2005年01月24日
病状なんて書きましたが、もう完全に治ってる様子。
朝めちゃくちゃ寒くて車が凍ってましたが、エンジンかけたら見る見る水温上がっていくの。
あたりまえの光景なんだけど、なんかちょっと感動してしまった。
んで、しばらく暖気走行してたらあっという間に70℃こえるのね。
まあ、ダンボールは外してないんだけどw
で、80℃で安定。ぶん回すと85℃くらい行くけど、おとなしく走ればすぐに80℃まで落ちてくる。
もちろん、サーキットでは外しますよ?!<ダンボール
油温も必殺サランラップにより、80~90℃で安定してます。
見た目がしょぼいのが弱点か?!<必殺サラン以下略
秘密のオリフィス抜きの効果は・・・お馬さん50PSかなw
昨日必死で修復&改造したハザード&デフォッガスイッチはまだついてない・・・
ほんとは今日つけるつもりだったんだけど、
残業長引きやがった
あんまりやることなかったからさくっと帰ろうとしてたら電話一本・・・
気が付いたら21:30回ってますか?!
・・・さすがにここから頑張る気力は俺にはなかった・・・
もうお気づきでしょうが、私のブログには絵がない。(一部あるけど)
ながったらしい文章だけ。
それはなぜか?
・・・カメラがないから(泣
・・・デジカメ欲しいよう・・・
Posted at 2005/01/25 01:00:27 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2005年01月23日
うちのRちゃんが無事退院してきました。
冷え性も解消されて、イイ感じです。80℃いきます。
あいかわらず、水温上昇は遅いですが・・・どのRも標準ウォーターポンプ装着車は仕方ないみたい。
んで、エアクリ交換&エアフロ清掃なんかしたりして、さらにイイ感じになってきました。
そうそう、エアフロ清掃だけど、今まではわざわざパイピングからエアフロ引っこ抜いてばらしてから掃除してた。
でも、燃えても問題ないクリーナー使えば、別に外さずにエアクリBOX内から吹きまくってもいいみたい。
・・・・いままでの俺の苦労って・・・いったい・・・
とりあえず、今はクレのキャブクリーナー使ってます。クリーミーな甘いかほりで頭が変になりそうな、ヤバいやつw
・・あれ、手につくと取れないのよね・・・にほいが・・・
んでもって、ハザードとリヤデフォッガのランプが切れてるのでLED加工。とりあえず、加工は完了した。
あとは取り付けるだけなんだけど、極性間違えてないかすごく心配w
あとは、秘密のソレノイドにつながってるホースのオリフィスをごにょごにょ・・w
ま、ECUは変えてあるし、大丈夫でしょ。
Posted at 2005/01/24 01:47:26 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2005年01月22日
俺か?!(w
じゃなくて。
ウォーターポンプ・・・か?
SA●Dさん。まだ潔白が証明されたわけじゃないですが、とりあえず。
うたがって、ごめんなさい
海より深く反省しております<反省の色なし
やっぱり、犯人は・・・俺・・?(爆
Posted at 2005/01/23 02:30:42 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2005年01月22日
R君の低水温症を完治させるため、またまた入院です。
今回はサーモの交換だけ・・・の予定だったんですが、ついでなんでプチチューンをw
んで、ちょっと時間かかるってことなので預けちゃいました。つっても、明日には退院なんですが。
んで、今回のこの症状についていろいろ話をしていくうち、いくつかのことが解ってきました。
○サーモスタットはロアホース側に付いている・・・したがって、アッパー側は何もさえぎるものがない
○純正ウォーターポンプ+純正サーモの車両(店の人の車、ラジエター交換・オイルクーラー装着)でも、最近の気温では70℃までしか上がらない
○N1ウォーターポンプ+ローテンプサーモスタットの車両では、街乗り時に水温80℃近くまで上がる
以上のことをまとめると、
◎純正水温計はアッパーホースの付け根にあるので、純正水温とラジエターアッパー側の温度が同じになるのはあたりまえw
◎純正ウォーターポンプ+純正サーモ(開弁76℃)で70℃なので、純正ウォーターポンプ+ローテンプサーモ(開弁68℃)で60℃は開弁温度の差を考えると妥当か?
◎N1ウォーターポンプ装着車ではローテンプ入れてても水温上がることから、ポンプの違いが原因か?
つーことで、低水温症の原因を推測すると、
●純正ウォーターポンプはN1ウォーターポンプより回転あたりの吐出量が多く、サーモスタットの位置がウォーターポンプのすぐ横なので、ウォーターポンプの発生する負圧によりサーモスタットの脇にあるバイパスからラジエター側の水が流入してしまう。結果、サーモスタットの動作にかかわらずラジエターに水が回り、水温が上がらなくなる。
N1ウォーターポンプ装着車では、負圧が大きくないためラジエター側からの流入が少なく、結果サーモスタットが正常に機能する。
えー、つまりはラジエターが冷えすぎるorウォーターポンプが引っ張りすぎるのがいけないということか?
つっても、ウォーターポンプいまさらN1にするっつってもなぁ・・
とりあえず、サーモは純正にしましょ。
Posted at 2005/01/23 02:21:24 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2005年01月17日
タイトルどおり。
うちのRちゃんの低水温症の原因。
たぶん・・ま~ちがいないッ(長井の声で)
さーもすたっと。ひらいてる。たぶん。
りゆう:らじえたーにとりつけた水温計が純正水温計とおなじおんどだから
まったく一緒。完全に同調してるの。ありえない。ありえないよ、こんなのw
やってくれるわ、SA○Dさん・・・初期不良か、組み付け不良かは確定してないんだけど、暫定犯人はあんたで決定ねw
つーわけで、店と相談して純正に代えてみることにします・・・
Posted at 2005/01/18 01:10:21 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ