• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

装着(仮)

装着(仮)汗のかきすぎで脱水気味なマグCAPPです。こんにちは。
何L飲んでも全部汗で出て行ってしまいます。

昨日加工したアームですが。
とりあえず、塩梅を見てみたかったので装着しました。

…とりあえず、というレベルの作業では無い気もしますが。





多分2時間もあれば作業可能だろうと思って取り掛かり、gdgdな展開で3.5時間掛かりました。
まあ、そのうち1時間はトーの調整だったので、それほど読みが外れたわけでもなかったですが。
右ロアアーム側が鬼門でしたね。まさかフューエルパイプが邪魔をしているとは思いませんでした…

加工部分は長穴になってるので、規定トルク上限で締めときました。
まあ、91Nmで締まってればよっぽどずれることは無いでしょう…
残念なことに、入手したロアアームについてたボールジョイントはNGっぽいです。
車から外したほうはぐりぐり動く…
一応予備として取っておきますが、多分ゴミでしょうorz
あー、ブーツ届く前に外してみてよかった(爆
多分、ブーツが届いたら待ちきれずに入手した奴の方に装着していたでしょうから…

肝心のキャンバーですが、写真のとおり微妙についてます。
計算だと1°00''~1°12''ってところです。
測定具が糸と重りなので、誤差が大きいのはご愛嬌…

しかし、やっぱりキャンバーずれるとトーが狂いまくりますね。
38mmもトーインがついてびっくりです(笑
さすがに直しましたが。トーイン1mmでFA

まだ走りには行って無いので、買い物がてら走ってきてみます。
Posted at 2009/06/14 18:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年06月13日 イイね!

ろああーむ

ろああーむドリルの振動で手がシビレまくりんぐのマグCAPPです。こんにちは。

ロアアーム買いました。
 ⇒どうして加工しないでいられようか、いやいられない(反語)



とりあえず写真のごとく加工完了しました。
きれいに洗ってあるのでじゅうたんの上に置いても大丈夫です。
(鉄粉が残っているとイヤーンな感じですが)
5mm移動したので、予測ではほぼ1°になるはず。

ドリルに300円の回転やすりつけて地道にゴリゴリ削り取りました。
手がしびれてます。

ワッシャも買ってあるんですが、溶接するかどうするか悩むところ。
とりあえずきっちり締めとけばずれることは無いだろうとは思うので、まずこの状態で装着して、キャンバー測定して問題ないことを確認した上で位置決めして溶接するのが良いかと思うのですが。
溶接はやり直し効かないし。(いや、効かなくは無いけど難易度ウルトラE級かと)

溶接するなら塗装はその後なので、錆対策をどうするか悩むところ。
とりあえずは油かな・・・

あと、まだブーツが来てないのでボールジョイントの整備ができてませぬ。
今車についてるほうもブーツはもう終わってるし…
しかし、かなり動きが硬いんですが、大丈夫なのか心配です。
手で動かそうとすると、動き出しがものすごく硬い。
動いてしまえば、手でぐりぐり動かすことは出来るけど、やっぱり重いのです。動きが。

まあ、ガタが出てるようだと完全に終わってるけど、そういうことは無いのでまだいいんだろうか。かかる荷重は手で掛けるようなレベルじゃないから、動かないことは無いだろうし…
この辺、あんまりボールジョイントさわってないのでよー分からんのです。
教えてえらい人(エロい人にすると意見が来ないので)
Posted at 2009/06/13 18:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年06月11日 イイね!

うわーい

うわーい枕がぬれてグショグショのマグCAPPです。こんばんは。
昨日の雨で窓から雨漏りしたのが枕にかかっただけですが(ぉ

この前、涙で枕を濡らすことになったヤフオにリベンジしまして。
見事落札することができました。

まあ、ちょい高めだったんですが。
といっても、写真を見てもらうと分かるようにドデカイ箱。

実は、アッパーアームもハブもセットなんですw
なのでちょっと高めの1万でした。が、ハブ単体でも高いし、アッパーアームも結構なお値段するので、予備として考えればかなりお得だったかと。
まあ、アッパーアームもハブも使用する予定はありませんがww

とりあえずピロボール部分は写真のとおり取り外して、油漬けにしてあります。
なんかちょっと動きが渋い…
ブーツも破れてたし、砂か何か噛んだかな?

確かここのブーツって単品で出なかったと思うんですが、タイロッドエンドのブーツで代用できるんでしょうか?
教えて、エロい人
Posted at 2009/06/11 21:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年06月06日 イイね!

怒涛の3連投稿

ヤフオクで競り負けて涙で枕を濡らしているマグCAPPです。こんばんは。

フロントのロアアームが欲しいんですが、なかなか出物がありませぬ…
ようやく出てきても、競り負けてしまうくらい高値がついてしまう始末…

まあ、何がしたいかというと、フロントになんとかしてキャンバーをつけたいだけなんですが。
純正車高でポジキャンだったので、3cmくらい落ちてる今でも下手するとポジ側に振れてるかもしれません。
そのくせフロントはキャンバー調整不可ってのが…

いろいろ考えた結果、アッパーアームの長さを詰めるより、ロアアームの延長の方が楽だろうと。
ロアアームのナックル接合部、別体になっててうまくすればずらせそうなんですよね。
実際は穴位置が決まってるのでずらせないんですが。
長穴加工か、延長加工か…
どっちにしろ、後戻りできないので予備が欲しいんです。

社外でこのナックルとの接合部を調整式としたパーツも出てるは出てるんですが、いろいろ調べていくとピロむき出しだから耐久性に難があるとか、サーキットでネジ部が折れたとか、あまりいい噂を聞かないんですよね。
しかも、2度以上のキャンバー設定しかできないとか…
私の場合、フロントキャンバーは1度もあれば十分だと思ってるので、これだとつきすぎになってしまいます。
調整できるってのは非常に魅力的なのですが…

なんかいい手は無いかなー
金もないから出来る限り安く仕上げたいのですが…
Posted at 2009/06/06 23:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年06月06日 イイね!

いろいろ整備

脅威の2連投稿です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。マグCAPPです。

車検から戻ってきた⇒車検のときに外しておいたパーツ復帰

いや、別に車検でNGになるようなものは無いんですがね…
ああでもカメラステーは突起物になるかも

エアコンの偽CPU、外しておいたんです。
多分車検代行のおっちゃんがエアコン付けっぱなしにして、エバポ凍らせて破裂させてしまうだろうと思ったので。
案の定エアコンスイッチONになってましたね。
ざまぁwww  とか言っちゃいけませんね。暑い中ご苦労様です。
私はエアコンなしでもまったく気になりませんが



最近、大雨のあとはドアのところから少し水漏れしていたんです。
なぜなのか分からなかったんですがね…
車検に持っていったいつものショップで話を聞くと、ドアについているビニール(あのブチルでくっついてるぺらぺらの奴)が破れているんじゃないかと…
いや、そんな重要なパーツだとは知りませんでした。
まあ、必要ないものをメーカーがわざわざつける訳はないんですが…

お察しのとおり、度重なるドア内部のメンテの際に、ビリビリに破ってしまい、テキトーにガムテで貼り付けていたのでした。
当然、防水効果を発揮するわけもなく。

ということで、パーツをDラーに発注してきたんです。



ナニコレ


100円ショップで売ってるようなゴミ袋のようなビニール。
裁断もなにもしてなく、本当にただのビニールの膜。
これが一枚300円、助手席のぶんも合わせて2枚で600円の消費税で630円もしたんですが…
ブチルゴムの添付もなし。
いや、これは酷すぎじゃね?

100円ショップで買ってくればよかったorz
結局ブチルはホームセンターで買ってきました。小売がなく、20m巻きのでっかいのを買う羽目に…
風に舞うビニールに切れ気味になりながら寸法とって裁断し、手をブチルで真っ黒にしながら貼り付けて、とりあえず施工は完了。
これで雨漏り直ってくれればいいんですが…
Posted at 2009/06/06 16:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
78910 1112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation