• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

プチオフ

例によっていい絵が撮れそうなときに限ってカメラ家に忘れてるマグCAPPです。こんばんは。

今日はオフ日和でした。
いつもの三ヶ根⇒作手から、千枚田見に行こうと言う話になって本宮⇒千枚田⇒作手というほぼ一日ルートになりました。

千枚田ではシャッターチャンス多数だったのですが。。。

作手の道の駅手前で日が翳り始めてたので別れを告げて家路へ。
途中トロトロ運転かつセンターライン無視のわけの判らんプリ○スにイライラしつつ、そんな自分を落ち着かせつつ、くらがり⇒R1⇒湾スカという流れで帰宅しました。

家に着いたら早速ジャッキアップしてブレーキのエア抜きを。
実は1年近くやってなかったので・・・(汗

まあどっちにしろそろそろブレーキOH(or換装)を考える時期ですが、年末にサーキット走行を控えてるので予防整備で。

ジャッキアップした時点で日が落ちました・・・orz
真っ暗な中、頼りないLEDランプの光を頼りにエア抜き・・・できないorz
自作の加圧式ブリーダー、パッキンがダメになったのかリザーバータンクの蓋からエアが漏れまくりで圧が掛からず、うまく抜けてくれません・・・
しかたなくブレーキふみふみ⇒加圧ブリーダーの流れでなんとかやりましたが、エア噛んでるかもしれません・・・
しかも、エア抜き中にブリーダーに差し込んでたホースが外れてえらいことに・・・

教訓:作業は明るいうちにやりませうorz

フルードが掛かったのはほとんどが未塗装部だったので多分大丈夫だと思いますが、一応大量の水で洗い流しておきました。⇒駐車場が私のところだけ水浸し

今のところブレーキの効きに問題はないので、一応エアは抜けてるっぽいです。
Posted at 2009/12/13 23:03:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2009年12月08日 イイね!

ようやく脱・迷宮

ガクガク加速の原因がわかってご満悦のマグCAPPです。こんばんは。

失火だのなんだの騒いでましたが、このたび原因がわかりました。
・・・MAPセンサ(ブーストセンサ)がブースト1.15kで電圧マックス値に張り付いてるのが原因でしたorz

現在、センサはノーマル使ってます。カプのノーマルのMAPセンサは最大1.2kと言われてますが、もう少し低いみたいです。
また、センサ特性を手打ちで入れてたんですが、1.2k以上の電圧値を全部一緒にしてたのも原因でした。
そのせいで、電圧変動でブーストが一気に6kくらいまで跳ね上がったことになってしまい、超濃くなって点火もかなりリタードしてたみたいです・・・・

対処療法的ですが、センサ特性の入れ方を工夫して電圧値が張り付いてもブースト値が吹っ飛ばないようにしたところ、現象解決しました。

また、ノッキングのような音が出ていて気になってたんですが、ミッションの歯打ち音でした。
シフトレバー押さえると音が消えます・・・
ギアのクリアランスがでかいようです。砕け散らないことを祈ります・・・

と、以上の対策をした結果、ブースト安定しました。
・・・アクチュエータいじりすぎて1.3kも掛かってますが(滝汗

今週末ブーストちょい落とします。目標1.2k
Posted at 2009/12/09 02:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
202122232425 26
27 282930 31  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation