• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

ハブベアリングェ・・

いろいろ同時多発してて支払いが大変なことになりそうなマグCAPPです。こんばんは。

昨日タイヤ交換したんですが、その際に発覚しました。
左リヤハブのガタ。
特徴的な音が出てないので、ホントにハブベアリングなのか、実はハブ自体がぐらぐらなんじゃないかと疑って今日改めてみてみました。

・・・確実にハブベアリングお亡くなりです。それもかなりひどい状況。
こんな状態で音が出ないのが不思議なくらいグラグラしてます。
ハブの取り付けはまったく問題なし。

よくよく考えてみたら、右リヤはブレーキ○秘加工のために買ったときに、ドラシャが付いて来てなかったので、どうせベアリングダメだろと思って交換してたんですが、左リヤはドラシャも付いたASSYで買ってたので、ベアリング交換するのがめんどい+コストの問題でやらなかったことを思い出しました・・・
両方とも交換したつもりになってました・・・

これだけグラグラだといつ取れて飛んでいくかわからないので、しばらくサーキット走行は控えます・・・
ということで今週末のDTMも夜戦のみの参加となりそうです・・・
Posted at 2011/11/14 22:01:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年11月12日 イイね!

びっぐ

タイトルはぺヤ○グ大盛りではないマグCAPPです。こんばんは。
グラディ○スのボスでもありません。

スロットルでかくしました。
ヤフオクでよく純正加工しますって出てるやつです。

交換の際に比較してみましたが、確かにでかくなってます。
ガスケットの枠いっぱいいっぱい。

交換はたいしたことない作業でしたが、私の車はスロポジが交換してあるのでちょい面倒でした。
あと、なぜか水ホース外したのに水出てきませんでした。
・・・水ちゃんと来てたんだろうか?
冷間のアイドルアップはしてたので動いて無かったってことは無いと思うのですが・・・
あと、作業自体はたいしたことないんですが、木村さんとこで駄弁ってたら家ついたのが暗くなってからだったので、暗所作業でいらない工数がかかってます。

しかし、スロットルボディの取り付け、結構遊びがあるんですね。
取り付けの際に、マニと段つきができないように固定するのにちょっと気を使いました。
逆に言うと多少穴中心がずれたところで固定時に補正は可能ってことですね。

結果、燃調がちょい薄くなってるよーな気がします。
D-Jだからあまり関係ないかと思ってましたが、少なくとも加速増量とかはスロットル見てやってるので、スロットル開度と空気量の関係が崩れて薄い側にシフトしてる模様です。

あと、ISCバルブの制御見直しました。
今まで、夜中とかで電気負荷が大きいときにファンが回り始めるとアイドルが下がってなかなか上がってこないような現象が出たり出なかったりしてたんですが、今のところ直ってます。
カプチのISCの駆動周波数を知らなかったのが敗因ですね・・・
また、多少のハンチングには目をつぶって、P項とI項のゲインをゴソッと上げてます。
これで負荷の急変時にもかなり追従性がよくなりました。
今までだと、負荷が急に重くなるとしばらくプルプルしてから思い出したようにアイドルアップするような感じだったんですが、プルっとしたらすぐアイドルが上がる感じになりました。

明日はようやくタイヤが変わります。
パンクしてから約一ヶ月・・・長かった・・・
Posted at 2011/11/12 23:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年11月05日 イイね!

第1回 アルテッツァチャレンジ featuring ワニシア

第1回 アルテッツァチャレンジ featuring ワニシアあいかわらずサーキットにカメラを持っていかないマグCAPPです。こんにちは。
写真はao_chanさんからいただきました。ありがとうございます。

昨日、美浜サーキットにて「アルテッツァチャレンジ」が開催されました。
おまけでワニシア走行会が開催され、私はこっちでの参加です。
だってアルテッツァ持ってないもの(笑
実家にはありますが・・・ATの200ASが・・・

今回は前回からGTウイングがついたのが変化点。
スタビはとりあえず元に戻してます。

しかし今回のワニシア枠は大荒れでした。
いきなり一台が崖下に消え、コースアウトでタイヤバリア吹っ飛ばすクルマが3台・・・
2台が走行不能、2台が外観にダメージという荒れっぷりでした。
ただ、4台とも運転手は無事だったのが不幸中の幸いでした。

走行のほうは、まず1枠目。
コースインしてタイヤを温めつつ、2周したところで赤旗中断。
裏ストレートのコーナー後に振られてコース外側に向けて突っ込み、クッションに当たってきりもみ前方宙返りをしたそうです(怖
宙返りだったので奇跡的に屋根が無傷でしたが、崖下でフロントから着地して大破。
ラジエターが破れてしまったので走行不能。エンジンはかかったそうです。
車両回収のためこの枠はコレで終了・・

2枠目。
1枠目でも感じてたことですが、ブレーキング時にロックしやすくなってます・・・
今までの乗り方の感覚でブレーキ踏んでいたため、どうやらフロント荷重が乗っていない状態で一気にロックさせてしまっている模様。
最初にじわっとブレーキ踏んで荷重移せば、今までどおりの踏力でちゃんと効いてくれます。
逆に言うとそんだけウイングでリヤに荷重が移動してるってことです。おそるべしGTウイング。
タイムは50.9でこの前のスタビ有りでのタイムよりコンマ5秒くらいは早くなってます。
ただ、相変わらずコーナー立ち上がりでは片輪の荷重抜けで空転・・・
空転レベルは前よりすこしはマシになってますが。
進入ではすこしアンダー気味の挙動が出始めています。
S2000が3コーナー手前でスピンしたままコースアウト、リヤバンパーをヒットしてました。

3枠目。
2枠目でブレーキロックさせてしまいやすいので、前荷重掛けやすいようちょっとフロントの減衰落としてみました。(今までは最強で乗っていた)
10段戻し。ちょっと大げさに弄ったほうが分かりやすいかと思ったので。
結果、アンダー傾向はすこし落ち着きましたが、ブレーキングに関してはあまり効果ない感じ。
初期に荷重が乗ってないのが原因なのでしょうがないかも。
タイムはちょっと落ちて51.2。
雨がちょっとぱらつき始めました。
ZZTセリカが力みすぎたのかタイヤバリアに特攻。
フロントバンパーが無残な姿に・・・

昼飯はさんでタイムアタック。
空転が収まらないので、リヤスタビレスで行くことにしました。
減衰は硬い側に5段戻し。
しかし、雨男パワーを発揮してしまい、微妙に雨降ってきました。
リヤタイヤもズルズル。それでもなんとか50.9出しました。

あとは雨降ってたので荷物積んでしまい、本気走りはしませんでした。
そしたら銀色の33GTRが裏ストレート立ち上がり後に巻き込んでいってタイヤバリアと照明の柱にヒット。
ラジエターが逝ってしまったらしく、白煙が上がっています・・・
赤旗中断4回目。オイルクーラーのコアも逝ってしまってオイル撒いてるため、押してコース外へ退避。

波乱だらけの走行会でしたが、最後にビンゴ大会で微妙なもの(下敷きマット)を当てて終了。
いつものごとく反省会を11時すぎまでやってました。
マットがでかすぎて後方視界ゼロで運転に気をつかいました・・・(笑

主催者のごぶさん、ろってぃーさんお疲れ様でした。
12月もよろしくお願いします。
Posted at 2011/11/06 16:30:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
67891011 12
13 141516171819
20 2122 232425 26
27282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation