• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2012年03月19日 イイね!

えあろ

ひらがなで書くとやっぱり知能指数が低く見えるマグCAPPです。こんにちは

先々週と先週(というか昨日)の日曜日にエアロバージョンアップしました

使用前

通常モード


使用後

サーキット用(車検対応仕様) ver.1


劇的リフォーム後

サーキット専用(車検非対応仕様) ver.2

今日有休取ったので、劇的リフォーム後の状態でALT走ってきました。

結果・・・タイムは31.112で31秒切れませんでしたが、アタックタイムはすべて31秒前半で固まってます。

タイムうんぬんより驚いたのが、今回の仕様で追加したカナードもどきの効果。
これ・・凄すぎです。リヤウイングもハイマウント化して相当利きが上がってるはずなのに、コーナーではフロントがびくともしないためリヤが出てきます・・・
1コーナー、なんとノーブレーキでいけます。100km/h以上出てるんですが・・・
ただ、ノーブレーキだと2コーナー進入のラインがきつくなるので、チョンブレのほうがタイムは出ました。

フロントがかなり押さえつけられているのか、リヤが浮きまくりです。結果、LSDなしの現状では逆にタイムが落ちてしまったような感じです。
一応このハイマウント仕様はウイングの角度変えられるので、いろいろ試してみました。

まず、前回羽なしで31.100出してるので、リヤの羽が邪魔してないか?を確認するためカナードのみ羽なし。
結果・・・大ドリフト大会です。リヤのグリップがなくなったのかと錯覚するくらい流れまくり。☆スペックですが、1コーナーから2コーナーまでつながってしまいました(爆

羽水平。羽なしと比較すると雲泥の差ですが、それでもリヤが流れます。

羽角度最大。15度くらいですが、見た目は完全にスポイラーの角度です(笑
これでなんとかバランスとれたか?という感じ。

全体的にダウンフォースが増してる関係か、足が負けてる感じです。3コーナー登りとか、リヤから凄い音がしてました。多分足が伸びきってバネが暴れてたんだと思います。

今までカナードなんて効果は期待できないと思ってましたが、凄い効果があるようです。
板切れを左右に追加しただけなのにハイマウントGTウイングを凌ぐ効果。カナード・・・恐ろしい子・・!
Posted at 2012/03/19 16:10:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年03月10日 イイね!

グオングオンからブオンブオンへ・・・

グオングオンからブオンブオンへと華麗なクラスチェンジしたマグCAPPです。ブオンブオン

ペラの振動が我慢できなくなってきました(爆
前つけてたペラよりひどい・・・
かといって、またウマかけて狭いスペースで作業するのも嫌だったので、ガレージRJまで行ってきました。
作業はオリジナルペラへの交換+リヤブレーキのグリスアップ。

ペラの交換は前回で作業方法とか頭に入ってたので、40分程度で終了。
一応、前回ガンガン叩きまくって固着取ってるので、これで一時的にもよくなるのであれば・・・というまさに溺れる者は笑をもつかむという諺どおりの状態です。

リヤブレーキは前回の作業時にサイドかけてるにもかかわらず手で車輪が回せたので、固着だと思って作業。が、特に問題なし。
ワイヤーか?面倒だなぁ・・・
しかし、なぜかブーツ内に水が入ってる箇所あり。ブーツ切れはないのに・・・ブーツ仕事しろ

追加で謎パーツの作成も実施。帰りはいつものごとく午前様となるのでありました・・・

帰り道。(ここから湾ミツ風味でお送りします)

水温OK・・・油温OK・・・油圧OK・・・
────OK、カプチ

ICの合流からスルスルと速度を上げる
・・・80・・・90・・・100・・・
この速度域なら必ず出ていたあの不快な「グオングオン」が消えている───

OK、ペラ

そのとき、カンッという音が響く
石を踏んだか・・・

ヴヴヴ・・ヴォォアアアアアア・・・

?!

(湾ミツ風味終わり)

何事かと思いましたが、どうやらマフラーのフランジボルトがしっかりしまっていなかったらしく、家出していました・・・・
グオングオンからブオンブオンにクラスチェンジ完了です(滝汗
直管のF6ターボはすごくうるさかったです。
できるだけアクセル踏まないようにして何とか帰宅。

ガスケットも飛んでった・・・とりあえずボルトは持ち合わせでなんとかするとして、ガスケット買ってこないと・・・
Posted at 2012/03/11 05:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年03月03日 イイね!

ALT・・・そして

早速ペラ交換の効果確認にALTに行ってきたマグCAPPです。こんばんは。

・・・なかおさんがALTに行くって聞いてたので、午前中で作業やっつけていってきましたALT。
行きに一応確認してみましたが、不快なグオングオンという振動はなくなっている模様。

・・・準備時間がなかったため、今回羽はもっていけませんでした。
とりあえず今回の目的はなかおさんに現状を確認してもらうこと、だったのですが、走り出したらあっさりと自己ベスト更新してしまいました。
31.100。30秒台が見えてきました。

なかおさんにも乗ってもらいましたが、リヤ周りの仕様変更が功を奏していて、ぜんぜん問題ない。とのことでした。むしろ現状だとパワーに対してホイールが細すぎる。との指摘でした。
サーキットだとSタイヤ専用機になってしまうかもしれません(爆

オチは帰りに。走ってると・・なつかしのゴウンゴウンという音がかすかに・・・

ペラ、半日で終了orz
Posted at 2012/03/03 20:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年03月03日 イイね!

ペラ

絶賛グオングオン中のマグCAPPです。グオングオングオン・・・

ペラのスパイダー抜こうとヨークをガンガン叩いてたら、なぜかスルスルと動くようになりました(爆
多分錆かなんかで固着してたのが、衝撃でとれたものかと・・・

今です!(孔明)

ということで、固着が取れてる間にペラ交換しました。
ペラのカバー裏にすげー石とかゴミとか溜まってて、直撃くらいました・・・

何も考えずにペラ抜いたら
ミッションオイルだばぁ

まあちょびっと漏れただけなので良しとします(ぉ

作業時間2時間。もうちょっと早いかとおもってたんですが・・・
リフトに上げた状態で閉めこんだデフフランジボルトが、ウマかけたレベルの隙間では硬すぎてなかなか外せませんでした・・・力が入らない・・・
やっぱリフトは偉大ですわ。リフト使ってれば多分交換時間1時間程度だと思います。

交換した感想。なんか元々のペラのほうが程度いいような気がするorz
でもまあ、デフ側のユニバーサルは固着気味でした。こっちのほうが程度は軽度でしたがorz

もしかして、と思ってスナップとってガンガン叩いてみたら復活しました・・・
今乗ってるペラでダメだったらこいつに戻そう(爆

ウマかけたままで140kまで試してみましたが、エンジン振動がウマを伝ってフロア全体に響くので、すげーわかりずらいです。。。が、ひどいグオングオンは消えている・・・気がする・・・
デフ結合部も180度ずれてる可能性があるので、そっちも怪しいんですよね・・・まあアンバランスだけで40~50kの低車速からグオングオンいいだすとは思えないんですが・・・
Posted at 2012/03/03 12:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年03月02日 イイね!

ペラェ・・・

グオングオンの原因がデフだと思ってたらペラだったマグCAPPです。グオングオン・・・

今日中古のペラ届きました。

開けてびっくり玉手箱。
・・買ったペラも固着しとる・・・

完全固着じゃないですが、デフ側のユニバーサルの動きがとっても渋い。
ミッション側もちょっとキてますが、まあこちらはかわいいもの。問題ないと判断。

返品は利かないっぽいので何とかならんかと奮闘中・・・

ダメ元でデフ側のスパイダーを分解しようとしてますが、スナップは外れたものの固着がひどく、ぶっ叩いてもベアリングがびくともしない。
これ、叩く以外に外す方法あるんでしょうか・・・教えてエロい人
Posted at 2012/03/02 21:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation