2014年03月22日
またしばらく放置モード発動してたマグCAPPです。こんばんは
2日連続で美浜に行ったり、カレー食ったり、ひさびさにカプチでまいこさんに行こうとしたらブレーキローターが錆でパッドと一体化してたり、いろいろありました。
今日は足回りネタ。
一応タイムは出てきてますが、どう考えてもタイヤの効果です。
それよりも気になる未解決のままの問題があります。
それはリヤのトラクション抜け。
ハイグリップタイヤ履くとグリップでごまかしが効くのか、あまり表に出なくなるんですが、垂れてきたり温まるまでとかの間は出てくるんです。
しかも、今までカプチで出ていたトラクション抜けとはどうも毛色が違う模様で・・・
カプチの場合は、単純に横Gによるロールでリヤのインリフトが発生してトラクションが抜けてたんで、フロントのバネレートアップ+リヤのダブルスプリング化によってリヤのジャッキアップ抑制+ストロークアップによって解決したんですが、BRZでは特にリヤのインリフトが発生している様子はないのに、横Gが高いような状況でトラクションが抜けることがあります。
そして、その現象は車高を上げるとなぜかマシになるんです・・・
初期状態の4cmダウンからだんだん車高が上がっていって、現在2cmダウンまで上がってきてます(笑
原因がよく分からず、放置しているとさらなるタイムアップの壁となりそうな現象なので、一旦リセットして見直してみることにしました。
よってノーマル足に逆もどりです(笑
ただ、そのままだとダメなところもいくつか分かってるので、アライメントに関しては出来る限りで変更します。
リヤのショック交換時、ためしにショック無しの状態でナックルをジャッキで上下させて動きを見てみました。
以前やったときはアッパーアームのねじを緩めなかったのでアームやナックルがあまり下がってこなくて、上下してもよく分からなかったんですが、今回はブッシュのテンション抜いて試してみました。
・・・なんか、すごく面白い動きをするんですねぇ・・・
カプチとはまったく違う動きです。
なんとなく、車高下げたときの上記のような現象への対策が見えてきたような気がします。
・・気がするだけで、まだ原理とかは分かってないんですが(汗
あと、リヤロアアームをピロ付きのものに変更する場合は、ピロの固定角度に気を使ったほうがいいと思いました。下手な角度にするとピロ傷めるかも・・・・
外したリヤショックの長さは、なんと純正とほぼ同じでした。
車高は純正より落としてるわけですから、伸び側のストロークは純正よりも長いってことになります。
縮み側は当然短いですが、バネレート高いので問題なしです。
バンプタッチの形跡すらないくらいです。
それでもダメだって事は、やはりインリフトによるトラクション抜けではなく、別の要因ですね・・・
インリフトしやすいはずの純正のほうが上記のトラクション抜け現象出ないようだし・・・
アライメント触ろうとして、実質リヤは車高が変わっただけであることに気づき、測定だけにしました。
フロントはキャスターとキャンバーが変わってるので大きく狂ってました。トーゼロ、キャンバー1.5°にセット。
フロントキャンバーはボルトでつけてるので、コレが限界です・・・
アッパーマウントでいじれればもっと自由度が上がりますが・・・
キャスターも純正に戻りました。
とりあえずの試走の感想ですが、
「乗り心地かわんねー」
ショック変えたときもあまり変わらないなー、と思ってましたが、そのときの感覚は正しかった模様・・・
純正の乗り味に不満のない方、バネレート12キロは怖くないですよ?(爆
ただ、段差乗り越え時は明らかにマイルドになってます。
純正の特性は、バネレートは弱く、減衰は強いってことですね。
あと、フロントキャンバーとキャスターが減ったので、接地面積が増えてハンドルが重くなりました(笑
でもあくまで直進~弱転舵時の話なので、限界走行ではおそらく限界下がってると思われます。
Posted at 2014/03/22 21:20:28 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2014年02月01日
こんばんは。マグCAPPです。
今日はALT行きました。楽しく走りました。
・・・以上で終わることができればよかったのですが・・・
実は先週もALT行ってました。今日のことがあったので書きますが、そこで友達の黒BRZが事故りました・・・(一応名前は伏せておきます)
最終コーナーでケツが出て、リヤをヒットした反動でハーフスピンして前からガードレールにドカン。
ガードレールごとその向こうのフェンスまで押すくらいの激しい当たりでした・・・
オイル漏れはなかったものの、クーラントだばぁ。左前足が押されてひんまがってしまい、タイヤがフェンダーに引っかかって移動も困難なくらいの大クラッシュでした。。。
このときの私のタイムは30.687で一応31秒は切ったものの、まだいけるような気がしてました。
3コーナー侵入で2速だとレブるまで車速が上がってきて、3速だと失速してのぼりがツライのが課題でしたが。
今日はてるさんと10時枠で走りました。
なかおさんからアドバイスもらってたので、ためしにリヤスタビレスで挑戦。
カプチと違い、スタビレスでもトレッドがあるのでそれほど不安定になることはありません。
なかなかクリアがとれず、一応30.688が出たものの不完全燃焼。
その後も30.9前後しかだせず、冷却のためにピットに戻ろうとしてたら・・・
てるさんが頂上コーナーでハーフスピンしてコースアウトしてました。
まあ、そこまでであればよくある話で終わってたんですが・・・・
引っかかっているのか、自力で脱出は不可能な様子。
そのうち、なにやら煙が上がってきました。
どうやら、コースアウトしたところにコンクリートのブロックがあり、そこに乗り上げてしまった模様です。
エキマニに直接接触したのか、輻射熱なのかは分かりませんが、下にあった枯れ草に火がついてしまい、それがインナーフェンダーなどのプラスチックパーツを燃やして・・・というふうに延焼していったようです。
すぐに車両の移動ができればよかったものの、てるさんも私もうっかり牽引フックをおいてきてしまっていました。
消火器で一旦火は消し止めたものの、まだくすぶってる模様。
私は全力疾走で牽引フックを取りに戻りました。
車両を水場まで移動させ、水をかけてようやく消し止めました。
基本的なことですが、牽引フックが必要な車両は、サーキット走行時は必ず携帯しておくべきです。
今回、この基本的なことができていなかったがゆえに被害を拡大してしまった・・・と思います。
(枯れ草がない場所に早く移動できれば、延焼は食い止められた可能性が高いです)
てるさん自身は無事だったのが何よりです。
しかし、2週間連続だとかなりへこみます・・・
・・・牽引フック買ってこよう・・・
Posted at 2014/02/01 18:57:04 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2014年01月18日
新年あけました(ぉ
新年早々放置モード発動してましたが、今日は美浜サーキットにカレーを食べに行ってきました。
2014年走り初めになります。
しかし、いきなりやらかしました・・・
起きたらすでに9:00・・・
あわててカリーフさんに連絡とりましたが、団体エントリーのてるさん達にご迷惑をおかけしてしまいました。
ごめんなさい・・・
今回は新兵器導入です。
KUMHO ECSTA V700
やっちまいました。まさしく「タイムを金で買う」状態です(笑
早速カレーの黄色い人に見つかってしまい、「これは47秒は出さないと恥ずかしくて帰れないな」とか煽られてしまいました・・・
が、走り出してみればいきなり47.145をマーク。
もう少しで46秒台・・・という欲が出てきました。
しかしその次の枠では47.475がベストで、タイムが落ちてきてました。
これはタイヤの過熱が原因だろうと考え、逆走をパスして最後の順走枠に賭けました。
ストラダーレの加藤社長にアドバイスもいただき、果敢にアタックした結果、46.984をなんとか出せました。
┌――――――――――――――――――――――――┐
|ついに ねんがんの 46びょうだいを たっせいしたぞ! │
└――――――――――――――――――――――――┘
┌―――――――――――――――――┐
|=>そう かんけいないね │
| 殺してでも うばいとる |
| ゆずってくれ たのむ!! |
└―――――――――――――――――┘
ガラハド乙
(ロマサガネタ分からない人にはすみません・・・)
V700ですが、感覚的にはSタイヤです。
A048のMHコンパウンドに近い感覚でした。さすがにA050のMコンパウンドには負けると思います。
温まりにくいという前評判でしたが、Sタイヤだと思って扱えば特に扱いにくい点はありませんでした。
また、リヤの車高を5mmほど上げました。
タイヤのグリップが違いすぎるので効果があったかどうかは分かりませんが、フェニックスでのどうにもならないオーバーは解消してました。が、これは単にグリップが上がりまくった結果すべる限界に達してなかった可能性が高いです。。。
タイヤ鳴いてなかったし。
グリップが上がり、ロール量が増えてキャンバーが不足する事態を憂慮してたんですが、杞憂に終わりました。
むしろ、リヤキャンバー(2度)は現状でも若干つけすぎのようです。もっと立ててもよさそう。
フロントは2度ちょいでちょうどよいか、ちょっと足りないくらいでした。このままでいけそうです。
メインのカレーもいつもどおりおいしかったです。
主催者のカリーフさん、スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2014/01/18 21:13:20 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2013年12月27日
昨日美浜走ったばかりなのに、今日もサーキット走行に精が出るマグCAPPです。こんばんは。
朝一でALT行こうかと思ってましたが、昨日からの雨でウェットがほぼ確定だろうと思われたため、急遽変更して西浦に行ってきました。
11時枠は到着時間的に間に合いませんでした。まあコースちょっと濡れてたし、結果オーライ。
ティオすけさんと、もう一人赤いBRZの人が走ってました。見たことあるけど、名前覚えるのが苦手で・・・(苦笑
一旦筆柿まで戻って、電蔵さんと昼飯を取り、また西浦へ。
私が予約した時点では11台だったんですが、増えに増えて22台。
電蔵さんは、あきらめて幸田に向かわれました。
今回も微妙にプチオフ状態。はむいちさん、アカカズさん、あとはあまり面識のない2台の86。
そして、86レースに出場されてる佐々木さんがいました。
お話を聞くと3秒前半で走られているとのこと。改造箇所が制限されるワンメイクレース車両でこのタイムはすごいなーと思いました。
私のほうは昨日から車両の状態は変わらずそのまま。「腐りかけ」から「腐った」に昇格しそうなボロボロのRSRで挑みます。
台数もあり、目標はとりあえず4秒台。
で、ベストは1分4秒298で、目標達成。
あわよくば3秒台とか思ってましたが、無理でした。。。
タイヤがズルズルになってきて、ブレーキもふかふかしてきたので残り10分くらいで切り上げて終了。
幸田に向かい、電蔵さんと合流しましたが、気力が尽き果てていたため走ることもなくそのまま終了。
いよいよRSRがやばい感じになってきました。幸田に向かう道中でもリヤがすべるすべる。
あとで外してみたらトレッドが結構ボロボロに・・・そんなに温度上げてないんですが・・・
ともかく、これにて今年のサーキット走行は終わりです。
今年一年、走りなどでご一緒した皆様、お疲れ様&ありがとうございました。
来年もまた走りまくりますので、よろしくお願いします。
Posted at 2013/12/27 18:47:19 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ
2013年12月26日
2週連続美浜だよ!マグCAPPです。こんばんは
今日はワニシア走行会@美浜に参加してきました。
なんか、いつもより台数が減ってます。不景気でしょうか・・・
タイヤは先週とおなじく腐りかけRSRで挑みます。
15分×6の長丁場に耐えられるかどうか・・・
結論からいうと、なんとかなりました。
タイムも1枠目から順に、
48.582
48.804
48.731
48.457
48.700
48.958
と、オール48秒台でかつベストタイムは先週よりタイムアップできました。
まあ、台数少ないのでクリア取り放題だったのが大きいと思いますが・・・
4枠目に本日のベスト出してますが、これは昼休みはさんでタイヤが熱ダレから回復できたからだと思います。
あいかわらず、熱ダレからの復活にかかる時間が長いです・・・
自分自身はこんなかんじで特に何もなかったんですが、いろいろ波乱がありました・・・
まず、33GT-Rが変なところから白煙。
どっかから漏れたオイルがエキマニにかかっていたらしく、あわや車両火災という状況でした・・・
そしてZ33がホームストレート途中で大クラッシュ。
シフトアップ時にシフトロックかましてしまい、操作不能に陥った模様です・・・
なんとか自走は出来る状態でしたが、見るも無残な姿に・・・
そしてこれは大事には至りませんでしたが、シビックタイプRのブレーキホース破裂。
異常に気がついて、ピットに戻ってきてから破裂したそうです。間一髪。
しかし、異常の判断と適切な処置はさすがでした。
いろいろありましたが、主催のごぶさん、ろってぃーさん、お疲れ様でした。
また、参加者の皆さんもお疲れ様でした。
Posted at 2013/12/26 23:31:52 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ