• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年02月08日 イイね!

部品いじり

今週末車帰ってくるみたいで多少モチベーション上がってきたマグCAPPです。こんばんは。


土曜日に状況見てきましたが、実は逝ってたベアリングはメインシャフトのほうでした。
なんでメインのベアリングが逝くのかわかりませんが・・・
暴れてたのはクラッチ側のベアリングで、結果シールがやられてオイルが飛び散ったようです。
ケースが開いたわけではないんですが、残念ながらベアリング保持してる部分が削れてしまっているので再利用不可状態。

原因がわからんのが気持ち悪いです。再発するかも・・・

すでにミッションは組みあがっており、もう載せるとこでした。
まあ、デフマウントがまだなんでもうちょっと掛かりますが・・・

しかしデフマウントも、こんなに短期間で切れるってのはあまりないそうです。
私の走り方が異常なんでしょうか・・・?(爆


日曜は登頂。今回は4台カプチがいました。うち一台は面識ない人でしたが・・
3台と筆柿モーニング。最近これが定番コースになりつつあります。

その後ひたすらキャリパーの爪部分の加工してました。
左側キャリパーの加工ミスってたんで、修正方法をいろいろ考えたんですがなかなかうまくいかず。
最終的に面出すだけならグラインダーで出来ることに気が付き、ガリガリ削って面出してみました。
完全な平行は出てないと思いますが、それでも少なくとも手持ちの計器(つってもものさしとノギスくらいしかないですが・・・)ではそこそこ出てるようなので、これでダメなようなら素直にキャリパー買います(笑

あとは残ってた左側キャリパーのOH。
一度組み上げたんですが、なんかちょっと引っかかるような動きをしてました。

今日、さらに一度ばらして組みなおしてみました。
引っかかりの原因になってそうなところをグリスアップしたところ、かなり改善されました。
ためしに爪部分とあわせてみたところ、左側の爪はOKだったんですが右側の削りが足りないようなので今週末もう少し加工します。
これで2ヶ月ほど放置状態だった謎パッドが使用可能になります。その前にハブ交換っていう大仕事が残ってますが・・・
Posted at 2011/02/08 01:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年02月03日 イイね!

ミッションェ・・・

木村さんから連絡ありました。
予想通り逝ってたのはカウンターベアリングで、臓物は無事だったとのこと。
臓物は・・・

ベアリングがやられすぎて、アウターレースが暴れまわったようでケースがお亡くなりチーンorz
ベアリングは崩壊寸前の惨状だったようです・・・

そして、その結果ケースが開いてオイルが漏れ、ハウジング内に侵入、クラッチがオイルまみれになってたそーです。
クラッチすべりの原因はこれか・・・

シャフトの心配してましたが一番高い部品が死亡してorz状態です。新品4万円ですってよ奥さん!
まあ中古のケース安く譲ってもらえるそうで一安心ですが。
Posted at 2011/02/03 00:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年01月30日 イイね!

寒いけどパーツいじり

寒さに震えるマグCAPPです。こんばんは。
風が強くて寒いです・・・家の中まで寒いってことは、隙間風が原因か・・・?(笑

今日は登頂したらカプチ一台もいませんでした。
お布施タイムまで待ちましたが誰も来ないので、普通の軽2台で筆柿行ってモーニング食って解散。

今日はリヤキャリパー弄り(爪部分長穴延長加工)しようと思ってたんですが、あまりの寒さに挫折。
家の中でもできるO/Hに作業変更しました。

まあ洗浄して組み立てるだけなんですが。
でも前回と違って、今回はインパクトやらリューターやら、装備が充実しててかなりはかどりました。
前回は作業に1週間かけてますが、今回は1日で終了。まあオチは後ほど・・・

最初はサイドブレーキ機構部分は触らないつもりでしたが、せっかく邪魔な爪部分がないのだから、とサイドブレーキ機構部分までやりました。
外すのは圧倒的に楽でした。が・・・
入れるのはどっちにしろ難易度高いです。これ爪部分ついたまま作業するのって無理ゲーに近いものがあると思うのですが・・・
多分前やったときはきっちりやれてません。
スナップがすごく嵌りづらく、真上から作業できるので作業性が圧倒的に良くなってるのにもかかわらず、嵌めるのに30分を要しました・・・
まあ嵌めてはダメなことに気づき外し・・の繰り返しだったんですが。心が折れそうでした。

おかげでサイド機構の動きはバッチリです。スイスイ動きます。

でも実は片側やった時点で気力が尽きたので片側しかやってません(爆
もう片方は時間あるときにでも・・・
Posted at 2011/01/30 19:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年01月29日 イイね!

かぷち入院

前にも同じタイトル使ったことがあるらしいマグCAPPです。こんにちは。
しばらく駐車場が寂しいことになります。

今日カプチを入院させました。

朝エンジンかけようとしたら掛からない。
2週間ほど放置したとはいえ、バッテリー新品なのに・・・
初爆はあり、掛かってもブルブル震えてしばらくしたら止まります。
もしや・・・と思ってクラッチ切ったら2000rpmくらいまでブーンと回って安定しました。

カウンターシャフト大丈夫なんだろうか・・・心配です。
Posted at 2011/01/29 16:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2011年01月24日 イイね!

ついに ねんがんの・・・

ついに ねんがんの・・・アイスソー○を てにいれたぞ!

  ゆずってくれ たのむ!
してでも うばいとる
  そう かんけい ないね

ロマサガ知らない人にはさっぱりなネタでこんばんは。マグCAPPです。

日曜日、登頂しようと思ってたのに起きたらお布施タイムだったのであっさりあきらめ、カプのパーツ弄りしてました。

一つ目はロングハブボルト打ちこみ。
加工後のハブ、ハブボルトを抜くだけ抜いて放置状態だったので、軽く錆び落としした後にハブボルト打ちました。
ボルトのねじ山を痛めたくなかったので、最初のスプラインの勘合だけナットで締め上げて、その後はタイロッドエンドプーラーを駆使して押し込んでいきました。(注:間違った工具の使い方です)

そしたら片側4本押し込んだところでタイロッドエンドプーラーお亡くなり。ねじ山がごっそりとれてしまいました。
しょうがないので残り4本はナットで締め上げていきましたが、思ったよりねじ山の痛みはありませんでした。
まあちゃんと潤滑油べたべたにしてたのが良かったのかもしれませんが。

二つ目。これがタイトル&写真のネタ。
ついにリヤキャリパーをばらすことに成功しました。
最初はドリルで揉んでボルトの頭を飛ばそうかと思っていましたが、失敗。
結論から言うと、この方法で頭飛ばしてもその後にっちもさっちも行かなくなります。
かなり強力なネジロック剤で固めてあるので、残ったネジを抜けなくなると思います。

で、どうしたかというと、スパイラルソケットなるものを使いました。
なめたボルトとかを無理やり外すのに使う工具。これで外したボルトは再利用不可になります・・・
ボルトの頭を傷つけてしまうので。
19mmのスパイラルソケットがバッチリつかえました。これにインパクトを組み合わせて何とか外せるというシロモノです。
外したボルトも読みどおり規格品。M12のピッチ1.5。細目ですね。

ただ・・・加工前提でゴミになること覚悟の上でやるならいいですが、色塗りとかOHとかの目的でここ外すのははっきり言ってオススメできません。
なぜなら・・・位置決めになると思われていたキャリパ爪側の穴が実はバカ穴であることが判明したからです。
つまり、再固定する際にきっちり平行出して止めないと、パッドが斜めってしまいいろいろ不都合なことになると思われます。

まあはじめからバカ穴なら私の目的にはまったく支障ないのですが(笑
Posted at 2011/01/24 22:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation