• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

N8000 つづき

とりあえずN8000履いて1週間ちょいが経過しました。マグCAPPですこんばんは。

この1週間、台風で大雨が来たりいろいろありましたので、改めてN8000のインプレを書いてみようかと。
つっても前に書いた内容とかなり重複しますが。

静粛性
やはり特徴的なのはコレでしょう。静粛性重視のプレミアム系のタイヤは使ったことないので比較できませんが、すくなくともハイグリップ系のタイヤでこんなに静かなタイヤはありませんでした。
純正プライマシーHPより明らかに静か。割と静かなダンロップのZ1☆とかZ2よりも静かです。
PS3と比べても静かな気がします。PS3もかなり静かなタイヤですが。
結果、オーディオの音量(@ケンウッドのデッキ)は12⇒9になりました。コレで十分。
また、街乗りであまり飛ばさなくなりました。
なんか、ロードノイズが静かになるとエンジン音とか風切り音とかが気になり始めて・・・

転がり抵抗
燃費とかへの影響から、転がり抵抗が気になる人もいるかもしれません。
感覚的には、転がり始めはかなりスムーズでよさそうな感じです。
燃費の変化は、上記の飛ばさなくなった効果のほうが大きいと思うので参考ですが、平均11~12⇒13~14km/Lと2km/L程度向上してます。あくまで参考ですよ?
トレッドの広さはプライマシーがやたらショルダーが丸くて実質195幅程度しかないような感じなのに対し、しっかり215幅ある感じですが、太い縦溝のせいで195幅程度しか接地してない感じがします(笑
そういう意味ではプライマシー同等なのかもしれません。

ウェット性能
台風26号のおかげでヘビーウェットでの性能も試すことができました。
新品で溝が十分にあることもありますが、ウェット性能は十分以上の性能を持ってます。
かなり深めの水溜りに80km/h程度で突入してもハイドロ起こしそうな気配ゼロ。
また、そのときのインナーフェンダーにあたる水音が今まで聞いたことないような鋭い音になってます。
深くて大きな縦溝による排水効果の高さによるものだと思いますが、同時に水を散らさずまっすぐ発射してしまうため、インナーフェンダーに当たる水の圧力が高いようです。
PS3も似たような特性のはずなのですが、ここまで露骨な感じではなかったと記憶してます・・・

乗り心地
バネレート12kのため評価に値しません(爆
それでもプライマシーと比較するのであれば、プライマシーよりも乗り心地はいいです。
ショックの角が多少取れてる感じ。
PS3と比べると・・・同等くらいかな?よくわかりません(笑
ゴムが特別柔らかい感じはしないので、たぶん縦溝のおかげでトレッドの圧縮方向の剛性が低くなってて、それでショック吸収性が向上してるんじゃないかと思います。


あまりいいことばかり書いてると回し者だと思われてもいけないので(笑)、ネガティブなことも書きます。

ハンドリング
やっぱりグニャッとした感じがあります。
また、高めの速度での旋回時、トレッドがよれる様な感覚があります。
その状態でもグリップはしてるし、VSCが作動することもないんですが。慣れれば問題ないですが、最初はちょっと不安感覚えました。

グリップ
街乗りには十分なグリップですが、やはりスポーツ系のタイヤとは比較できません。
ただ、フェデラルのSS595よりはグリップ力あるような気がします(笑

あと、限界性能があまりスポーツ走行向けでないと思います。
限界付近までかなり粘るんですが、そのあと急に抜けるような挙動をします。
まあ、絶対グリップがそんなに高くないのと、抜けた後にすぐグリップが戻ってくるのでコントロール不能になることはないですが。
おそらく、溝が深くトレッドが島状になっているため、これらが撓むことで粘るような特性になっているのではないかと思われます。
滑り出しの初期で撓み分が復元する際にグリップが抜けるような感じになるのではないかと。

まあ、街乗りとかちょっとしたワインディングレベルでこの限界まで攻めきることは稀だと思うので、問題ないような気もします。
これで1本6000円ですからコストパフォーマンスは高いと思います。
後は耐久性・・・なんとなく、経年劣化に弱いような気がしますが。今後注目していきたいと思います。
Posted at 2013/10/23 01:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年10月14日 イイね!

N8000

純正プライマシーがテュルンテュルンなマグCAPPです。こんにちは

純正プライマシーが死亡してしまったので、次のタイヤを何にするか悩んでましたが、結局買ってしまいました。
NEXEN N8000。
鳥氏が絶賛(サーキット以外で)してたのを受けて、勝手に布教活動してたりもしましたが(笑)、やはり自分で使ってみないことには自信を持って薦められないなぁ、と思いまして。

見た目はかなり太いストレートグルーブが目立ちます。しかも深い。
パイロットスポーツ3(以後PS3)もかなりストレートグルーブが特徴的なんですが、それよりも太くて深いです。
ウェット性能高そう。

交換してもらってから家に帰るまでの50km程度のインプレなので、まだ皮むきも十分でないかもしれませんが、鳥氏のインプレで期待してたとおりの特性でした。
つまり、街乗りレベルだときわめてPS3に近い特性です。

まず、静粛性。純正プライマシーは「うるさいタイヤ」だといってもなかなか納得してもらえないのですが(笑)、たぶんこのタイヤ履けば言ってる意味がわかると思います。
レベル的にはPS3と同程度。最初の10km程度は、ちょっとPS3よりうるさいかな、と思ってたんですが、初期の皮膜のせいだったのか、そのうち静かになってきて、ほぼPS3同等レベルになりました。

グリップレベル。これもPS3と同等とまでいえるかどうかはわかりませんが、プライマシーだと確実に鳴きながら滑り始める領域でびくともしませんでした。
つまり街乗りで使う分には十分以上の性能です。
この感じだとワインディング程度の走行なら十分な気がします。

ハンドリング。これに関しては好みもあると思いますが、初期応答に関して言えばPS3やプライマシーに分がある感じがします。
が、その後はちゃんと応答してくれるので、特に乗りにくい感じはありません。

現状ではこの程度のインプレしかできませんが、これでPS3の半額ですから激安です。
ただ、サーキットではどうなるか・・・知ってるのでこのタイヤでサーキットには行きません(爆
PS3もそうでしたが、あまりサーキット向きではないと思います。それでもPS3はタイム出せましたが、ライフが極端に短くなってしまいました。

サーキット行かない人、サーキット用のタイヤは別にあるような人にはこのタイヤお勧めだと思います。
・・・とか薦めてて人気出てきたらタイヤの値段上がったりして(笑

そろそろサーキット用のタイヤ買わないと・・・まだ悩んでます(笑
Posted at 2013/10/14 15:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

奥伊吹

わざわざ奥伊吹までカレー食べに行ってきたマグCAPPです。こんばんは

今日はカリーフさん主催の奥伊吹練習会に参加してきました。月曜にめいほう行ったばかりなんですが・・・
バカですね

しかし、毎回コースの名づけ方がハイセンスすぎます。
前回の「輪廻」とか「衰弱」もすばらしかったですが、今回の「産経朝日」とか、説明聞かないとまずわからないと思います・・・・

今回のカレーはごはんじゃなくてパスタでした。
しかも、カルボナーラ作っておいてそれにカレーをぶっ掛けるという新しいスタイル。
パスタも普通のじゃなくて、ブロンズダイスという通常スーパーとかにおいてるやつとは一味違うものでした。本場イタリア製らしいです。。
思いつきの創作料理とのことでしたが、チーズと卵がメインのカルボナーラとカレーですから、相性は抜群でした。
しかし、なによりすごいのはこんな本格的な料理を現地で、しかもカセットコンロひとつで26人分も賄ってしまうカリーフさんの手際でした。相当もろまえで鍛えられてきたのだと思います(笑

おまけの走行のほうは、前回のめいほうで2本の純正がテュルンテュルンになってしまったので、午前はフロントRE-11、リヤ純正でした。
これでも結構やりやすく、流すのは簡単でしたが、毎回カリーフさんが作るコースはサブロク多用の鬼畜なコースなので、2速で回ろうとすると失速してグリップが回復してしまいます。
失速する前に1速に落とさないといけないのですが、その辺が苦手です・・・
午後からは前回と同じく、リヤSS595。
しかし、SS595、ドリ練で使用するのたぶん5回目くらいだと思うんですが、なかなか減らないです。
しかも安い。すばらしい。

今回ちょいさんも参加してて、なかなかリヤが流せないようだったので、横のりしたり運転して見せたりして指導してたりしました。(体力ないのをごまかしてただけともいう)
が・・・停止状態からクラッチドンでの円旋回はなんとか形になったものの、サイドでのきっかけ作りとか、慣性で流したりはあまりうまくいきませんでした。
教える、ということの難しさを痛感。
この辺ってかなり感覚の部分があるので、言葉にしてもうまく伝わらなくて・・・
理屈と、それを実践するための操作の内容については伝わってる(と思ってる)んですが、肝心なのはそれらを組み合わせるタイミングであって、それを伝えるのが難しいです。。。
ここら辺、教えるのがうまい人ってどうしてるんでしょうか?
Posted at 2013/10/12 23:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

いろいろ

3日間いろいろありました。マグCAPPですこんばんは。

土曜。とりあえず前にエンジンオイル交換してから3500km走ったのでオイル交換。デフも10000kmも走っちゃったので交換。
去年の7月末納車だった車が、いまや32000kmです。かなりハイペースですね(笑

その後、職場の先輩から「車高調買ったから着けろゴルァ」って脅されてたのでサス交換。
車はNB8Cロードスター。
ぶっちゃけこの車、サス交換面倒なのであんまりやりたくなかったんですが・・・
しかし、サスだけだと思ってたらブレーキパッドとフルードも交換しろと仰る。
まあパッド交換なんて楽勝だろうと軽く受けてしまったのですが・・・これが地獄の始まりとは思いもしなかったのです・・・
「パッド交換してピストン押し戻したらリザーバーから溢れるだろ、何とかしろ」と言われて、リザーバーからチューチューやるのがめんどくさかった私は「じゃあ、ブリーダーから抜きましょう」と提案してしまったのです・・パッド抜いてあるのに・・・

結果:ピストンミサイル(リヤキャリパーの)

すげーめんどくさいことになりました。まさか、ブリーダー緩めてあるのにピストンのほうが抜けてくるとは思ってませんでした。
まあ、先輩がペダルがんがん踏んでたので、あれが主原因じゃないかと思ってますが・・・やっぱり基本は忠実に守らないと駄目ですね・・・
紆余曲折あってなんとか元に戻しましたが、不安なので中古でもいいからリヤキャリパー買うように言っておきました。が、たぶん買わないんだろうなぁ・・・

なにげにサス交換のほうはさくっと終了。一度やってる作業だと早いです(笑
まあめんどくさいことには変わりないですが・・

日曜。カリーフさんから声がかかったので裏86Sに参加。BRZですが(笑
伊吹山頂上は雲の中でかなりガスってました。
フレンチトースト食ったらやることなくなったので早々に退散(笑

そして本日月曜は有給とってめいほうでした。
86、BRZ軍団集めての練習会です。
ワニシアでは少数派の86、BRZだけが集まったらどうなるのか、興味しんしんだったので参加を決めました。
もういい加減溝がなくなってきてる純正タイヤに止めを刺してしまうという裏の目的もあります(笑
午前中は定常円とコース、午後はコースのみ。
定常円は水まいて低ミューにしようとしてました。おかげで車がドロドロです(笑

午前中はバランス重視で前後純正タイヤでしたが、やはりアンダーオーバーな傾向は変わらず。
ただ、ある程度切り込むと簡単にケツが出せるあたりはちゃんとキャスター効果出てたと思います。
キャスター増のネガとなる、カウンター当ててるときのグリップ低下はあまり気になりませんでした。
初期アンダーになるので、きっかけを作るためサイド多用。だいぶサイドの使い方に慣れてきました。

午後はフロントRE-11、リヤSS595という完全ドリフト仕様(笑
やっぱりフロントにハイグリップ履くと楽ですね。ほぼアンダー皆無で面白いようにケツが出せる。
それでいて、接地性がいいためか、それともSS595とはいえ225サイズだからなのか、トラクション不足もあまり感じませんでした。
こうなるとサイド使わなくてもイケるんですが、角度調整とか、「ここ」ってときにサイド使い始めたらうまくいきました。
ようやく調整のためのサイドの使い方がわかってきた感じです。

しかし、疲れを感じるようになってきました。実際、あまり走れてないと思います。
体力の低下をひしひしと感じる今日この頃・・・
体力アップのためのトレーニングを始めようと思います(笑
Posted at 2013/10/07 21:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

美浜

昨日ALTいったばかりなのに、今日は美浜です。マグCAPPですこんにちは。

昨日の日記でリヤ足伸ばした話をしましたが、ふとリヤのアライメント見てないことが気になり、リヤトーを計ってみました。

そしたら・・・驚愕のトーアウト5mm

うわーないわーとか思いましたが、車高上がったといっても2mm程度・・・
そんなに動くか?と思いながらジャッキアップ中のアームの動きみて大体納得しました・・・
車高上げたくなってきました(爆

とりあえず現状でトーゼロに合わせて、様子を見るために美浜に。
ここは最終コーナーが鬼ですが、ストロークアップの効果はてきめんに出るはず・・・・

しかし、昼からだったのでやたら暑いのでしたorz
まあ平日というのもあって私以外には数台しかおらず、ほとんど貸切に近い状態でしたが。

結果は、49.331、49.278、49.048となりました。49.048が本日のベストです。

昨年の美浜で48秒前半出してますが、一発だけでほとんどがギリギリ48秒だったのに対し、今回は安定して49秒前半出せてました。
前回は冬だったし、新品RSRだったのに対し、今回は気温29度、5年物RE11だったことを考えればあのときよりはタイムアップしているといえると思います。

注目のリヤの効果は、最終コーナーに限って言えばかなりよくなった感触があります。
が・・・フェニックスは相変わらずです。とにかくケツがムズムズしてるのを我慢して走ってる状態です。
まあ、あのコーナーは定常円に近いから、限界が上がる⇒旋回速度上げる、の繰り返しでギリギリを狙うとどうやったって最終的にどこかが滑り始めるんですが(笑
しかし、フロントのしっかり感アップは確実に利いてる感じがします。

休憩してると華麗(カレー)な方が現れるというサプライズがあったりもしましたが、とりあえず無事帰還して、明日からの通勤に備えて純正タイヤに戻して今に至る感じです。

そろそろタイヤ買わないと・・・
Posted at 2013/09/30 17:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation