• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月12日

荒涼たる原野に 〜オロロンラインを抜海からサロベツ湿原センターへ〜

荒涼たる原野に 〜オロロンラインを抜海からサロベツ湿原センターへ〜
北海道は「広い」と言われる。


平らな大地が地平線まで続く、

そんなイメージで捉える北海道。




今回道北を旅してまたこれとは違った広さを実感した。

僕らは離島を含めた道北をレンタカーで移動した。

その距離は約1,000キロ。

随分走ったなという実感がある。

しかし地図で改めて移動エリアを確認すると、

道北も本当に最北部に限られていたことが分かる。


【1】(抜海の海にあった係留用のロープ)

Lr-1168-2




今回のブログは広義のオロロンライン上の話だ。

但し、抜海〜天塩辺りの区間限定で、

全ルートのほんの一部に過ぎない。

それでも道は平坦な海岸線を真っ直ぐ一直線に伸びている。


【2】(オロロンラインは天塩までほぼ一直線だ)

Lr-1520-2




稚内からオロロンラインを南下して、

抜海岬を超えしばらくすると、

利尻礼文サロベツ国立公園内にある唯一の休憩施設

こうほねの家(浜勇知展望休憩施設)が見えてくる。


【3】(曇天時のこうほねの家)

Lr-1170




名前の通り、ここは初夏から夏にかけてこうほねが咲く。


【4】(遠くて分かりにくいが、こうほねが咲いていた)

Lr-1536-3



所謂原生花園の一部であり、季節にはエゾスカシユリや


【5】(エゾスカシユリ)

Lr-1179-2



エゾカンゾウ、ハマナス、エゾニュウなどが咲き乱れ、

【6】(鮮やかなハマナス)


Lr-1163



賑やかな場所になる。


【7】

Lr-1178-2



間近に迫る利尻富士や夕陽のビューポイントでもある。


【8】(初めに訪れた時:厚い雲に覆われ利尻は沿岸部のみが望めた)

Lr-1177-2




初めに訪れた際は利尻は沿岸部が僅かに望める程だったが、

好天時に訪れると、ものの見事に利尻富士が屹立していた。


【9】(雪の残る利尻がはっきりと見えた)

Lr-1540




オロロンラインをさらに南下してゆく。


【10】(道北ではよく眼にした牧草ロール)

Lr-1184-3



ルートは日本海側の湿原地帯を真っ直ぐに下っている。


【11】(ルートサイドにはエゾカンゾウが咲き乱れる)

Lr-1185-3



エゾカンゾウやエゾスカシユリの群生が見られたり、


【12】(エゾスカシユリも鮮やかで綺麗な花だ)

Lr-1187-2



エゾシカの親子に出逢ったりしながらどんどん進む。


【13】(右手に利尻富士を望む)

Lr-1517-3



誰もいない海岸線が延々と続くなか、


【14】(夢の浮島 利尻島)

Lr-1529-3



利尻富士だけが並走するライダーに大人気のルートだ。


【15】(カモメも気持ちよさそう!)

Lr-1526-3




程なくしてサロベツ湿原センターへの案内板が見えると、

海岸沿いを離れ、一路原野に向かうことになる。


【16】

Lr-1226-2



豊富町のサロベツ湿原センターはサロベツ原野の玄関口。


【17】

Lr-1251-2



「人と自然の共生」をテーマにサロベツの自然や


【18】

Lr-1254-2



見所、人文・歴史などの情報が提供・展示されている。


【19】

Lr-1194-2



例年であればエゾカンゾウで黄色く染まる原野だが、


【20】(遊歩道脇の木に止まったノビタキ)

Lr-1196-2



今年は霜やエゾシカの食害で花の量は少なかった。


【21】(雨に濡れるエゾカンゾウ)

Lr-2218-4



それでも杜若やバイケイソウ、コバイケイソウ、


【22】(サロベツで最もポピュラーだったコバイケイソウ)

Lr-1232-3



ヤナギトラノオ、カラマツソウ、ワタスゲ、


【23】(遊歩道脇にひっそりと咲くヤナギトラノオ)

Lr-1246



ツルコケモモなどの花が咲いていた。


【24】(これもよく見たカラマツソウ)

Lr-1241




かつてこの地では資源として泥炭が採掘されていた。


【25】(泥炭の採掘跡)

Lr-2213-2



その名残りもそこここに見ることが出来る。


【26】(泥炭採掘機)

Lr-2228-3




見渡す限り遮るもののない原野は、

普段の生活と対極にあって不思議な清々しさを覚える。


【27】(遊歩道が伸びる原野)

Lr-2214-3



何もないことの贅沢を改めて考えさせられた場所だ。


【28】(果てしなく続くサロベツ原野)

Lr-2215



いや何もないことがもたらす充足感と言った方が正しいか。


【29】(バイケイソウ)

Lr-1250-2



花に一面彩られる原野とはまたひと味違った、

厳しい自然の姿のほんの一部が垣間見えた。


【30】(雨粒を纏う杜若)

Lr-2220-2




「サロベツには何もない、だから総てがある」


【31】(原野の風になびくワタスゲたち)

Lr-1200-3




宗谷丘陵に続く…。



※X Pro2 XF 16-55㎜ F2.8 R LM WRほか


(了)
ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2016/07/12 06:51:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

歯医者さんへ
chishiruさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation