• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

富士山 2022年1月13日

富士山 2022年1月13日
2022年1月13日(木)。

コロナの再拡大が始まって、

またどこにも行けないので、

相変わらずの富士山記録です。



この日は朝夕に雲が出て、特に夕刻は富士自体が確認できない状態だった。

そこで、夕刻を除き、早朝からAM、そして午後の移り変わりのみを掲載。



朝は上述の通り雲が多く暗い感じの幕開けになった。

でも意外に富士山の山肌はハッキリと確認ができて、

この後の天気の回復を示唆しているようだったな。

FF-6569-2

FF-6570-3

FF-6571-3

FF-6572-2

FF-6573-2

FF-6574-2



案の定、午前中の早い時間には雲も殆ど取れて冬らしい空に。

FF-6576-2

FF-6577

FF-6578

FF-6579-2

FF-6580-3

FF-6581-3



そして午後の早い時間帯には富士山自体が雲に覆われ始めてしまった。

他の場所は晴れているのに、富士山周辺だけがモクモクと白雲に覆われる。

FF-6583-2

(北側の稜線の一部が確認できるのみ)
FF-6584

(こうなると富士山を撮っているんじゃなくてマンションの盗撮だな…苦笑)
FF-6585-2



しかし、オミクロンの勢いは凄いですね。EVスポーツカー並みの加速です^^;

同じくらいスピーディーにピークアウトしてくれると良いのですが…。

またまた動けないので、暫くは富士山頼みの写活継続になります。

同じような画像ばかりが続くかと思いますが、どうぞご容赦くださいm(_ _)m


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月24日 イイね!

【通算1,900回目のブログ】富士山 2022年1月9日

【通算1,900回目のブログ】富士山 2022年1月9日
2022年1月9日(日)。

ふたたび富士山の様子を掲載。

だいぶダイヤモンドが近づいた。

あと数日というところだろうな。



それが分かっていても、単純に忘れたり、天気が悪かったり、

晴れていても雲に覆われたり、自分が出かけていたり、出社中だったりで、

毎年なかなか撮影できていないのが実情だ(⌒-⌒; )

今年はどうかなぁ、勤務予定からするとちょっと危ないかも知れない。



まず、朝の様子から。

やや靄っているものの、薄ピンクに染まる富士が確認できる。

FF-6532-2

FF-6533

FF-6530-2

FF-6531

FF-6528-3

FF-6529



で、夕刻。

雲が多くて、太陽の位置がはっきり分からない状態。

でもなんとなくこの辺かなぁというあたりを追っかけてみた。

画面の左上から右下に向けて明るいポイントが徐々に動いていく。

雲がこんな状態だから「いいね!」って感じじゃないけど、

見方によってはドラマチックな雰囲気もあるのかも…ね。

にしても、同じような写真ばかりで恐縮ですm(_ _)m

FF-6534-3

FF-6536-2

FF-6538-2

FF-6541-3

FF-6547-3

FF-6549

FF-6551-2

FF-6552

FF-6553-2

FF-6554-2

FF-6555-2

FF-6557-2

FF-6558

(スマホでは全く見えないと思うが画像左上隅に軍用ヘリが飛んでいる)
FF-6560-2

(次の2つの画像にもヘリが写っている)
FF-6563-3

FF-6564-2

FF-6566

(そして1日が終わる・・・)
FF-6567-2



蔓延防止等重点措置の対象地域がまた拡大されそうですね。

34都道府県になるとか。ふむふむ、都道府県っていくつありましたっけ???


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月21日 イイね!

富士山 2022年1月7日&8日

富士山 2022年1月7日&8日
2022年1月7日(金)8日(土)。

今回も1月初旬の富士山を掲載。

金曜日は前日の雪が残る珍しい光景。

土曜日はすっかり雪の消えた平時を。



まずは東京では珍しく数cmほど雪が積もった翌朝(1/7)の富士山から。

この時間帯にはまだそこそこ雪が残っており、

北側のバルコニーでは積もった雪がそれなりに凍っていた。

見通す公園の森なども白く雪を残し、あまり見られない景観になっていた。

FF-6506-3

FF-6507-2

FF-6510-2

FF-6508

FF-6509-3



みるみる雪が溶けてゆく陽の昇った時間帯。

辛うじて残雪が確認できるが、消えてなくなるのは時間の問題。

FF-6515-2

FF-6511-2

FF-6512-2

FF-6513-2

FF-6514



夕刻は雲が出て、あまりすっきりとしなかったな。

日没に向かってどんどんと雲の色が変わってゆく。。。

FF-6516-2

FF-6517

(山頂の雪煙だけが黄金色に輝いていた)
FF-6518-2

FF-6521-2



続いて翌1月8日の富士山。

撮影時間はam7:00過ぎ。

可もなく不可もない日常の富士。

まぁ観えるだけでもありがたいけどね(笑)

FF-6526-2

FF-6527-2

FF-6522

FF-6523-2

FF-6524

FF-6525-2



またなんだか感染者が尋常じゃない数になってきましたねぇ。

試算では東京の1週間後の感染者は1.8万人になるとか???

事実かどうかは別にして、また、どこのエリアであろうが、

とにかく基本的な感染対策だけは、しっかりとらないとです。

みなさんも十分にお気をつけください。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月18日 イイね!

富士山 2022年1月5日

富士山 2022年1月5日
2022年1月5日(水)。

今回もまたもや富士山特集🗻

あと10日程でダイヤモンドの時季。

この日はまだ太陽は富士の左肩に。



そんな中途半端なタイミングだったけど、記録写真だから、ねぇ(^_-)

この季節は花がないから、写欲発散は富士山に助けられてるなと実感する。

仮に夏に富士が望めたとしても、やはり冠雪時の方が映えるしなおさらね。



5日朝

FF-6479

FF-6480

FF-6481

FF-6482-2

FF-6483

FF-6484



5日夕

FF-6487

FF-6488

FF-6490

FF-6493

FF-6496-2

FF-6498-2

FF-6499

FF-6500-2

FF-6501-3

FF-6502

FF-6503-3

FF-6504-2

FF-6505-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月14日 イイね!

正月2日&3日の富士山

正月2日&3日の富士山
2022年1月2日(日)3日(月)。

この両日で年末年始の休暇も終了。

今年は曜日配列の関係から、

連続休暇の日数が限定的だった。



まぁどこに行くわけでもなかったからこの程度がちょうどイイ。

あまり休みすぎると調子が狂う感じがするから(ベテランリーマンの性)。


自分自身は、2年間の出向期間が終わるタイミングだったので、

帰任辞令を危ぶんでいたけど、幸いにも延長になってひと安心だったし、

そういった意味では落ち着いて年末年始を迎えられたかな。

・・・駅伝は「惨敗」だったけどねーーー!(ラグビーもな)



2日朝(多少雲も出ていて空気は薄ぼんやり)

FF-6456-2

FF-6458

FF-6460



2日夕(控えめな笠雲が特徴的だった夕刻)

FF-6461

FF-6462

FF-6465-2

FF-6466

(山自体がまるで発火しているようだった)
FF-6463

(EVを上げて)
FF-6464-2



3日朝(箱根の復路は絶好の好天になった)

FF-6468

FF-6469

FF-6470

FF-6471-2



3日夕(少し雲があって絵画的な夕景だったなぁ)

FF-6472-2

FF-6473

FF-6474

FF-6475-2

FF-6476



東京の感染者数があっという間に4,000名を超えるなど各地で激増しています。

その煽りでまたもや神代や薬用植物園、江戸東京たてもの園などは当面の間閉園に。

仕方がないとはいえ、なんともはや・・・残念です。。。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation