• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

霜月初頭の花さんぽ Vol.1

霜月初頭の花さんぽ Vol.1
2022年11月6日(日)。

今回は11月初旬の花さんぽ。

少し色付いた葉っぱと秋の花。

いつも通り2分割のお届けです。



秋色に染まりつつある葉たち。

FF-3281-4

FF-3277-4

FF-3280-2


(直前のハゼの木の)焦点を曖昧にすると・・・。

FF-3279-2


秋の屋久島ススキ。

FF-3283-4


水辺にも赤い葉っぱが落ちていた。

FF-3272-3


ぼけ遊び・・・。

FF-3273-3


ま、水辺の大半はこんな感じなんだけどね。

FF-3271-3


秋といえば、、、柿。

FF-3338-5


丸々(笑)

FF-3339-6


ハッカの花は終わりかけ。

FF-3342-4


これは、ワタの今。

FF-3328-3


石蕗は満開✨

FF-3324-2

FF-3322


シロヨメナかな?

FF-3289-3


ん? 青パパイヤだ。

FF-3303-2


もう秋明菊も終盤だ。

FF-3285-3


リョウリギク。

FF-3307-2


キャットウィスカー。

FF-3260-3


群生していたシマカンギク。

FF-3335-5

FF-3314-5


最後はキダチチョウセンアサガオ。

FF-3320-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Vol.2につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/11/30 20:16:07 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年11月03日 イイね!

秋はダリア 2/2(&ちょこっとおまけ)

秋はダリア 2/2(&ちょこっとおまけ)
2022年10月2日(日)。

今回はこの日のダリア第二弾。

前回まだ伸び代があると書いた。

それは品種がやや少なかったから。



状態の良い時は目移りするほど艶やかな花のオンパレードなのだが、

この日は、さすがにまだそこまでの豪華さではなかった。

開花している品種は、ある程度限定されていたし、一方で、

花弁先が既に枯れ始めてしまっているものもそこそこあった。


だから少し構図を無理したものもあって、窮屈感がなくもない。

後で写真を見返すと、自分でも「何でこんな切り取り方をしたんだろう?」

と感じることがあるが、その原因は大抵、人工物や虫、ヒト、

枯れてしまった部分などを避けて、構図を決めたことにある。

今回もまさにそんな感じかな(*´∇`*)


FF-6877-4


FF-6898-4


FF-6911-2


FF-6919-3


FF-6924-4


FF-6901


FF-6897-2


FF-6912-4


FF-6904-4


FF-6893-4


FF-6891


FF-6899-3


FF-6882-4


FF-6903-3


FF-6918-3


FF-6916-4


FF-6894


FF-6879-2


FF-6915-2



今回のおまけは、秋明菊とこの日のC63。


FF-6872-3


FF-6926-5



だいぶ記録画像が溜まってしまっているため、少しペースを上げないと…💦

しばらくは、同日投稿や連投、妙なタイミングでのUPもあり得ますが、

一時的な「渋滞緩和策」とお捉えいただき、ご容赦願いますm(_ _)m



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/11/03 08:19:36 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年10月31日 イイね!

秋はダリア 1/2(&夕暮れの富士山)

秋はダリア 1/2(&夕暮れの富士山)
2022年10月2日(日)。

秋バラで見事な空振りを喰らい、

困った時のダリア頼みを発動した。

ピーク前だったけどそれでも十分!



ダリアはそれなりの花数があればまず期待を裏切らない安心感がある。

まだまだ伸び代はありそうだったから、今後にも期待したいところだ。

今回は、枚数少なめの2分割で掲載していこうと思う。

1
FF-6895-4

2
FF-6875-3

3
FF-6922-4

4
FF-6900-3

5
FF-6876-3

6
FF-6902-4

7
FF-6917-4

8
FF-6907-3

9
FF-6920-3

10
FF-6905-3

11
FF-6914-3

12
FF-6923-4

13
FF-6878-2

14
FF-6889-3

15
FF-6910-2

16
FF-6896-2

17
FF-6880-2

18
FF-6888-3

19
FF-6906-4



おまけは、この日の夕刻の富士山♪

FF-6930-4

FF-6929-2



10月も今日で終わりですね。今年も残すところ2ヶ月だけ。

年末に向けてやり残した仕事の片付けを始めようと思っています。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2/2につづく・・・。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/31 19:24:31 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年10月28日 イイね!

秋のバラフェスタ直前のフライング💦

秋のバラフェスタ直前のフライング💦
2022年10月2日(日)。

神代恒例の秋のバラ🥀フェスタが、

10月4日(火)から同30日(日)まで、

3年ぶりに開催されることになった。



公園側からすれば、丹精込めて育てたバラをお披露目する機会が、

ようやく訪れたというところだろう。

来園者としても、やっと秋バラをじっくり観賞できる!と期待しかない。


すると、どう割り引いて考えても、途方もない混雑になると予想される。

バラは観たいけど混雑は嫌だというわがままな自分は、

開催日の2日前なら準備万端だろうと予想し、この日、

空いているうちに記録画像を撮ってしまえとフライング。


しかも前日が都民の日で入園料不要となっていたことも考慮すると、

時季の休日にしてはきっと空いているだろうと判断した。


結果は、、、空き具合は予想通りだったけど、バラはまだ全然だった。

フェスタのスタートに間に合うのか?と心配になるくらい。

状態はあまり芳しくはないながらも僅かに咲いた品種をいくつか収め、

お呼びでない⁈状況に早期撤収を余儀なくされた(T ^ T)


FF-6853-3


FF-6863-3


FF-6852-3


FF-6839-4


FF-6851-4


FF-6868-4


FF-6855-3


FF-6842-3


FF-6867-5


FF-6854-2



秋バラはやはり小ぶりのものが多く、その辺も盛り上がりに欠けたのかも。

こらから一気に咲き揃ってくれれば、また風情も変わるのだろう。


こんな状況だったので、せめて趣向を変え、RAWをまんま現像してみた^^;

自分のクセかも知れないが、アンダーが強く、こってり系…。

フェスタ期間中にできればまたリベンジしたいと強く思った次第。


FF-6845-3


FF-6858-5


FF-6865-4


FF-6840-3


FF-6860-3


FF-6869-4


FF-6857-3


FF-6871-3


FF-6846-2


FF-6841-5


FF-6859-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

撮影日⇄掲載日のタイムラグがまたまた激しくなってきました(大汗)



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/28 07:16:43 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年10月24日 イイね!

神無月 のんびり花さんぽ Ⅲ

神無月 のんびり花さんぽ Ⅲ
2022年10月1日(土)。

この日の花さんぽ第三弾最終章。

今回は温室の花も取り混ぜての、

野草/園芸種との更なる混合掲載。



まずは温室で見かけた花たちから。

大好きなプルメリア。

FF-6695-3

肉厚な花弁がなんとも言えない♪

FF-6698



久しぶりに見たブルージンジャー(ピン甘)。

FF-6708-3



まるで花のように鮮やかな葉はセイロンニッケイ。

FF-6711



再登場のドラゴンフルーツ。デーハーなヘラクレスオオカブトだな(笑)

FF-6713



真っ青がイケてるチョウマメ。

FF-6701-2



ここから戸外に。

アリアケカズラ(だからなんで戸外で咲くの?)。

FF-6715-3

セセリはこうやって入り込むんだね(驚)

FF-6716



イヌサフラン(園芸種)。

FF-6728-3

群生していた。

FF-6729-3

こちらは野生種。

FF-6821-2



秋明菊のシーズン。

FF-6738-3

背景の黄色は小菊たち(鮮)

FF-6786-4



これはオオユウガギク。

FF-6739-3



夏の名残りの大輪の朝顔。

FF-6699



清楚なミラビフローラ。

FF-6721-2



ミニケイトウ。

FF-6773-4



キンギョソウ。

FF-6793-2



ベゴニア。

FF-6798-3



カランコエ。

FF-6789-3



ダリア。

FF-6777-2

FF-6778-2



デンマークカクタスは真っ盛り。

FF-6796-2



前週木曜日から今日まで出張(&プライベート)で関西に滞在していました。

今回は大阪、兵庫、京都、奈良と4府県を行ったり来たり(@_@)

天気に恵まれ、10月下旬とは思えない気温で、アツイほどでした!

先ほど東京に戻り、雨と寒さに老体もビックリ‼️です(^^)



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/10/24 21:25:09 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation