• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

紫陽花@府中市郷土の森博物館 【園芸種編】❷ #122/2253

紫陽花@府中市郷土の森博物館 【園芸種編】❷ #122/2253
2023年6月10日(土)。

郷土の森での紫陽花園芸品種の後編。

今回の方がより西洋紫陽花っぽいか?

その分何となく雨との相性が☟ような。



本紫陽花が完全な園芸品種なのか?と同様に、

あじさいの語源ですらはっきりしないらしい。

こんなに身近なのにね。


Wikiによれば、最古の和歌集『万葉集』では「味狭藍」「安治佐為」、

平安時代の辞典『和名類聚抄』では「阿豆佐為」と記されていると。

それでも心許ない気もするが、最有力説は藍色の集合体という意味の

「集真藍(あづさあい/あづさい)」が訛ったというもの。

ほんまかいな?だが、それほどまでに語源が定かでないという証だね。


ちなみに「紫陽花」という漢字表現も、元々はライラックを指すものが、

あろうことか誤って広まったと言われている。ますます謎が多すぎる💦

これだけ季節と密接に関わる花なのに、ね。


府中郷土の森の園芸品種紫陽花、後半分を一気に掲載します。


FF-2708-4


府中紫陽花20230610-4


FF-2633-4


府中紫陽花20230610-17


FF-2669-4


府中紫陽花20230610-13


FF-2650-6


府中紫陽花20230610-10


FF-2691-3


府中紫陽花20230610-20


FF-2662-5


府中紫陽花20230610-23


FF-2712-4


府中紫陽花20230610-9


FF-2704-5


府中紫陽花20230610-18


FF-2683-4


府中紫陽花20230610-16


FF-2706-4


府中紫陽花20230610-6


FF-2715-2


府中紫陽花20230610-7


FF-2673-3



しばらく梅雨の中休みが続きましたが、また雨に戻りそうです。

気温も下がるようなので、体調管理には気をつけたいですね(^^)



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR(+MCEX 1.8G WR)


(了)
Posted at 2023/06/22 06:30:07 | トラックバック(0) | 美術館・博物館・企画展 | 日記
2023年06月21日 イイね!

紫陽花@府中市郷土の森博物館 【園芸種編】❶ #121/2252

紫陽花@府中市郷土の森博物館 【園芸種編】❶ #121/2252
2023年6月10日(土)。

今回も府中郷土の森の紫陽花を。

但し前回とは異なり園芸品種のみ。

色や形が斜め上を行くものが多い🎵



紫陽花は、額紫陽花・本紫陽花に大きく分けられる。

これに山紫陽花を加える分類が一般的だと言われる。

その他にも西洋紫陽花や甘茶を分類することもあるようだが、

学術面からはあまり意味がなさそうだ。


原種=額紫陽花に対して、本紫陽花はみな園芸種だと言われるが、

実はあまり定かではないようだ。自生していたという見方もある。

ごく一般的な花なのに、意外と分からないことが残ってるんだね。

色変わりする姿といい、ちょっとミステリアスな花には違いない。


紫陽花は日本原産であるが、主に欧州で品種改良が進んだ。

いわゆる西洋紫陽花になるわけだが、これがなかなか多種多様だ。

もともとが我が国の固有種だったとは思えないほどに(苦笑)


今回と次回はそんな園芸品種の西洋紫陽花を集めて掲載したい。

手毬咲きのみならず額咲き(但し変化は少ないように見える)も加えて、

紫陽花のある風景ではなく、紫陽花自体を風景化するニュアンスで。

平板かもだが、いつもの紫陽花回とはやや趣向を変えていってみたい。


FF-2661-4


府中紫陽花20230610-3


FF-2510-4


府中紫陽花20230610-1


FF-2694-3


府中紫陽花20230610-11


FF-2695-4


府中紫陽花20230610-12


FF-2700-5


府中紫陽花20230610-15


FF-2713-3


府中紫陽花20230610-14


FF-2656-4


府中紫陽花20230610-5


FF-2698-4


府中紫陽花20230610-8


FF-2689-2


府中紫陽花20230610-24


FF-2697-5


府中紫陽花20230610-2


FF-2667-3


府中紫陽花20230610-19


FF-2648-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR(+ MCEX 1.8G WR)


(了)
Posted at 2023/06/21 06:45:37 | トラックバック(0) | 美術館・博物館・企画展 | 日記
2023年06月19日 イイね!

紫陽花@府中市郷土の森博物館 【ノーマル編】 #120/2251

紫陽花@府中市郷土の森博物館 【ノーマル編】 #120/2251
2023年6月10日(土)。

曇天だけど雨は大丈夫そうだった。

そこで思い立って府中の郷土の森へ。

お目当ては当然各種の紫陽花だった。



早めに到着したため、土曜日とはいえ混雑度合いは低かった。

もちろん天気の危うさもあったのだと思う。

機材はX-T4に50-140㎜が妥当だろうと考えたものの、

ここのところこのセットを多用しているため、

ちょっと目先を変えようと、GFX100Sに100-200㎜を選んだ。

明るさとテレ側の距離不足、寄れない不安があったため、

少なくとも最後者への対策として、マクロチューブを持参した。


この時期、郷土の森の魅力は、レトロな建造物と紫陽花のコラボ、

それに、、、紫陽花自体の園芸品種の豊富さかなぁ。

時期は関係ないけど、駐車場が無料ってのもポイントが高いんだけどね。


まぁとにかく本番を迎えた旬の紫陽花、今回はノーマル品種を、

次回&次々回では園芸品種を定番の2分割で掲載します。


府中20230610-6


府中20230610-4


FF-2537-5


府中20230610-10


府中20230610-1


FF-2566-3


府中20230610-13


府中20230610-7


FF-2589-3


府中20230610-11


FF-2568-4


府中20230610-5


FF-2587-3


府中20230610-8


FF-2611-3


府中20230610-3


FF-2615-3


府中20230610-2


FF-2591-5


府中20230610-12


FF-2525-2


府中20230610-14



今日は久しぶりに井の頭公園やジブリ美術館、風の散歩道辺りを散歩しました。

カメラも財布も持たない正統派のピュア散歩です。

休日は人が多くて嫌なので、曇りの平日ならまだマシだろうと…。

でも思った以上にインバウンドが多く、ちょっとアテが外れたかな。

それでも人あたりするほどではなかったから良かったと受けとめるべきか。

寄りはしなかったけど、いせやもかなり空いてたしなぁ〜🍺



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


※今回の写真にはマクロチューブを装着したものはありません。


FUJIFILM GFX100S FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/19 20:01:22 | トラックバック(0) | 美術館・博物館・企画展 | 日記
2021年08月10日 イイね!

猛暑の江戸東京たてもの園2021 Scene2

猛暑の江戸東京たてもの園2021 Scene2
2021年7月22日(祝)。

真夏の江戸東京たてもの園後半戦。

今回は建物内部・小物を中心に、

時代の新しい物は外観を主に掲載。

暑さで集中力を欠いた状態での撮影。

いつにも増して散漫な写真ばかり💦



まず、こんなに人のいないこの通りは見たことがない、という光景。
FF-1471-4


昭和の路地裏。
FF-1480-3


万世橋交番。
FF-1553-2


村上精華堂の帳場。
FF-1467-3


荒物屋の丸ニ商店から。
FF-1476-2


文具店の武居三省堂。
FF-1482-4


和傘問屋の川野商店。
FF-1490-7


小寺醤油店から。
FF-1492-7

FF-1497-5

FF-1499-3


万徳旅館。
FF-1501-6

FF-1504-7

久しぶりに見た蚊帳(懐)
FF-1506-6


居酒屋の鍵屋。
FF-1531-7

FF-1533-7


仕立て屋。
FF-1538-7

FF-1537-3


高橋是清邸の庭。
FF-1562-5

FF-1567-3

深い緑が涼しげだ。
FF-1563-4

水場でカラスが行水ではなく飲水していた(^^)
FF-1565-3


祝日だったので開け放たれていた旧自証院霊屋。
FF-1573-4


田園調布の大川邸。
FF-1575-5


前川國男邸。
FF-1580-6


ここにも人が全然いない(驚)
FF-1581-3


常盤台写真場。
FF-1584-6


三井八郎右衞門邸。
FF-1599-6


最後は、お洒落なラ・ランデ邸。まるで軽井沢か神戸北野といった風情だ。
FF-1590-5



一昨日で大運動会が終わったけど、開会時と閉会時のコロナの様相は一変した。

2F氏曰く「国民の支持を集める」首相殿は「感染拡大に繋がらない成功」と!?

直接的には検証の余地があるだろうが、間接的には間違いなく因果関係あるでしょ。

バブルは所々で綻んでいたし、札幌や新国立競技場では密も発生してたしね。

狙った通りには政権支持率も向上せず、一体誰が得をしたのでしょうか???

頑張った選手の皆さんやバッカとかゴーツクとかを除いて、ね。


開催期間中「ひろま市」では肝心なところで読み飛ばす印象的な美技も披露され、

返す刀で側近のハリネズミ官房は「帰省を自粛」とのたまった。

キミらも当然、応援演説入りや地元訪問はしないんだよね?不要不急だもんね。

あっ、失礼、不要不急か否かは自分が判断するんでしたよね。

銀ブラだってぼったくり男爵的には不要不急じゃないんですもんね!

じゃあ帰省なんて不要不急なわけないか、安心しました♪(´ε` )


しかし「お願い」以外の策ってのはないのかね?あー、中等症の自宅療養ですか?

それも基準を曖昧にし、後は「医師の判断」とな?丸投げじゃん、情けなくない?

反発が大きくて撤回って、普通に考えればはじめから結果は判ってたハズでは?


これからパラも始まるけど、増税が気がかりな心の狭い都民としては、

なかなか素直には歓迎できない「澱」があります。

もちろん選手の皆さんに罪はないけど、4年に1度どころではなく、

今を生きるため必死に足掻いている庶民がどれだけいると思っているのか。


みなさん、次回の選挙には必ず足を運び、その結果に期待しましょう。

「支持政党がないから行かない」「面倒くさい」等は、

無関心という武器で権力者に日和ることと同義です。

しかもその権力者たちは、無関心層は怖くもなんともないので、

国民だと考える必要がなく、無視して構わない層と割り切りますから。


・・・え〜っと、、、暑さでやや言葉が過ぎました(-.-;)y-~~~失敬




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/08/10 19:10:25 | トラックバック(0) | 美術館・博物館・企画展 | 日記
2021年08月07日 イイね!

猛暑の江戸東京たてもの園2021 Scene1

猛暑の江戸東京たてもの園2021 Scene1
2021年7月22日(祝)。

TOKYO 2020の煽り(?)で、

同週月曜から移行された海の日。

暑いけどとても良い天気になった。



植物公園にもやや飽きてきていたので、趣向を変えてこの日は、

小金井公園内の「江戸東京たてもの園」を久しぶりに訪ねてみた。

緊急事態宣言下でもあり、開園状況を確認すると、事前予約制に。

へぇ〜、何だか最近はこの方式がニューノーマルになりつつある。

ただ、神代とは異なり、専用ページからの決済を伴う予約方式で、

新宿御苑と同じ運用だった(当日15:59まではキャンセル可)。


開園から10分ほど経ったところで現地着となったけど、

過去に経験のないほど空いていて、余裕を持って観賞できた。

人数制限はあるものの建物内に入ることも可能だったけど、

暑さと、何よりコロナ禍という点を踏まえ、外観を主とした。


いつも通り今回も2分割で掲載したい。

前半(今回)は、開催中の企画展「大銭湯展」など傍流系と

看板建築・出桁造りの外観を中心として、

後半はレトロモダン建築と室内の再現をメインにしたいと思う。


冒頭は、園の入り口前に設置されていた「何か」のマスコット(笑)

FF-1448-4

「お・も・て・な・し」の同義語は「う・ら・ば・か・り」だとか。

FF-1449-4



そして、閉園期間が長すぎて、もはや常設展になった感のある

「大銭湯展」から何枚かをピックアップ。

「おっ!懐かしい!」と思われた方は、漏れなく中高年です♪

FF-1450-5

FF-1451-4

FF-1454-4

FF-1456-4

FF-1457-3



ここからは銭湯つながりで、園内の「子宝湯」のカットを掲載。

FF-1511-3

FF-1509-4

FF-1514-4

FF-1515-5

FF-1517-4

FF-1520-4

FF-1521-2

FF-1524-4

FF-1526-5



で、続いてボンネット型バス。

オールペンされて神奈川中央交通風になったよなぁ。

以前の鈍色のカラーリングの方がISUZUらしくて良かったような。

FF-1608-5

FF-1607-5

FF-1610-3

FF-1605-8

FF-1604-5



で、乗り物つながりで、都電。

FF-1469-3



かなりライトなつながりで、自転車&リヤカー。

FF-1489-3



最後に、看板建築と出桁造りの建物の画像を掲載。

FF-1487-4

FF-1548-2

FF-1543-4

FF-1549-4

FF-1485-4



2回目の職域ワクチン接種翌日だった昨日は、朝9時頃から微熱が出て、

徐々に37℃台後半に。で、夕方から夜にかけては38℃前半になった。

夕方のミーティング連チャンは結構キツかった( ´Д`)y━・~~

一夜明けた今日は平熱に下がり、取り敢えずひと安心😌

感染者数の推移はひとつも安心安全じゃないけどねーーー‼︎


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Scene2につづく・・・。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/08/07 21:20:05 | トラックバック(0) | 美術館・博物館・企画展 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation