• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

C63AMG & 平日の神代 @ 中判ワイド

C63AMG & 平日の神代 @ 中判ワイド
2019年3月15日(金)。

この日は7:15から在宅勤務だった。

15:00には上がろうかと考えていたが、

リモート接続が断絶してしまいGive-up。



期せずして昼前に業務終了、店じまいになってしまった(複雑)

暫くモバイルでメール確認をしていたが、DB参照ができず効率最悪。

割り切って業務を断念し、午後は「自由時間」にしてしまった(笑)


といってもさして遠方に出かける状況でもなく、

行き慣れた神代植物公園に、桜の様子を観に行くことにした。


いつもと違う曜日、時間帯だったから、普段あまり選ばない機材をチョイス。

で、持参したのは中判に23㎜(35㎜換算18㎜)のワイドレンズ。

まぁ一応、APS-C+望遠レンズという保険もかけて行ったんだけどね(汗)


でもやっぱり花たちを撮るには広角はどうかな?このレンズ寄れないしね。

雄大な風景や森や海や空を撮るにはイイんだろうけど。

保険を掛けておいて良かった、もとい、修行が全くもって足りてない。


これだけ足繁く通っているのに、この看板を撮るのは初めてかも〜(^ ^)

にしても平時のこんな時間にも大勢の人出のあることに感心してしまった。

1
FF-9181



神代には背の高い大木が多いんだよね♪

2
FF-9173-2


3
FF-9174



アセビ鈴なり〜☆

4
FF-9179



パンパスグラスを逆光で。

5
FF-9169-2



んでもって、咲き始めたハナモモ。

6
FF-9168



東海桜。

7
FF-9151-2



花の最後は、大寒桜。

8
FF-9161-2



で早々にここからは、いつもの通りC63AMGで最後まで走り切り!

9
FF-9202


10
FF-9191-2


11
FF-9183


12
FF-9186


13
FF-9200


14
FF-9192-2


15
FF-9190-2


16
FF-9201-2


17
FF-9187-2


18
FF-9184


19
FF-9198-2


20
FF-9193-2


21
FF-9197



どうもしっくりこなかったので、次回、別カメラでの撮影分を掲載します(汗)

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF23㎜ F4 R WR


(了)
Posted at 2019/03/26 06:29:07 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2019年03月16日 イイね!

終盤の梅の花とC63AMG

終盤の梅の花とC63AMG
2019年3月9日(土)。

この時季、小金井公園に行けば、

どうしても梅園は外せない場所。

もう終盤だと分かっていても、ね。



おそらくこれが今季最後の小金井公園での観梅になるだろう。

そんな思いで、最終盤に差し掛かった梅の花を観て回った。

梅園には清涼ながらも濃厚な梅の香りが満ちていた。

樹々の足下には役目を終えた花弁がたくさん散りばめられている。

思えば、花の少ない真冬から僕らの目を楽しませてくれていた。

今は遅咲きの花も散り始め、花桃や桜にバトンタッチの準備中。

…バトンはまだ受け渡さないC63とのミックスで一気に掲載したい。


1(たてもの園の三井本家と梅)

FF-0867


2
FF-0904


3
FF-0920


4
FF-0910


5
FF-0899


6
FF-0925


7
FF-0894


8
FF-0887


9
FF-0921


10
FF-0898


11
FF-0908


12
FF-0922


13
FF-0905


14
FF-0893


15
FF-0918


16
FF-0906


17(友情出演:ヒヨドリ)

FF-0895


18
FF-0924


19
FF-0886


20
FF-0912


21
FF-0919



また来年の再会を願って。。。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T3 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/03/16 07:55:03 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2019年02月21日 イイね!

大排気量セダンという選択

大排気量セダンという選択
2019年2月10日(日)。

N/Aの大排気量車は恐竜と揶揄される。

大喰らいの巨漢は絶滅の運命にあるから?

街でも大排気量車を見ることは稀になった。



無論、限られた資源は大切にすべきだと分かっている。

有害物質や温暖化を進めてしまう排気が時代に逆行することも理解している。

1
FF-0674


2
FF-0680-2



さすがに「大きい=力強い=エラい」なんて今さら思わないけど、

「大きい=環境に悪い=DOQ」と短絡的な咀嚼もできず、

バブルの残滓を自覚しながらも、慎ましく僅かな時代反抗を演じている。

3
FF-0704


4
FF-0687




社会という出題者から、限られた燃料で最大限の出力と効率を問われた結果、

サイズダウン&過給機だと回答した優秀なメーカーや技術者を否定はしないし、

むしろ合理的で、試験の回答として満点なのだろうと冷静に受け止めている。

5
FF-0679-2


6
FF-0690-2




しかし出題対象は、方程式の通用する数学ではなく、車への想いや運転感覚や、

大袈裟に言ってしまえば、人の生き方や暮らし方までもを含む問いなのだ。

だから、模範解答だけが正解だとは限らないし、選択肢があってイイんだよ。

7
FF-0683


8
FF-0698-2


9
FF-0693-2




様々な環境変化が起き、移ろう時代の中で、恐竜たちは絶滅してしまった。

けれど、けれど人間には自分も含めて僅かばかりの「知恵」がある。

絶滅危惧種に指定される大排気量車であっても、きっと種を保存できるハズ。

10
FF-0681


11
FF-0686-2


12
FF-0699-2




M156と呼ばれるマイスターたちの至宝を、年号を跨いでも守っていきたい。

巷で人気のSUVやハッチバックやステーションワゴンではない「セダン」の大排気量車を、

想いを込めて大切に乗り続けることこそ、最後の「63」モデルに相応しいと信じている。

13
FF-0694-2


14
FF-0700


15
FF-0688



V8 6,208cc NA 487psが放つ、野太くも官能的な咆哮を、まだ終わらせはしない。

それが、僕がこの比類のない大排気量セダンを選んだ理由だ。

16
FF-0703


17
FF-0689


18
FF-0685



これからもC63AMG PPという絶好のパートナーと、

人様に迷惑をかけず、お互いを見つめ合いながら、確実に慎ましく歩んでいきたい。

19
FF-0677


20
FF-0678-2


21
FF-0675-2




いやはや、いささか熱くなり過ぎました(反省)

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



Canon EOS R Canon RF24-105㎜ F4L IS USM


(了)
Posted at 2019/02/21 06:31:30 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2019年02月09日 イイね!

愛車と出会って今日で6年が経過しました!

愛車と出会って今日で6年が経過しました!
2019年2月9日(土)。


C63AMGの納車は2013年の2/9。

思えばあっという間の6年間だった。

来年は3度目の車検が控えてるし。

その先は・・・???



1
FF-0732


この1年で愛車に手を入れたというのは、タイヤ交換だけだなぁ。

2
FF-0718


コンチからADVANに変更したけど、個人的には前の方がしっくりきたかな。

3
FF-0728


食いつきは今のタイヤに分があるけど、静粛性や乗り心地はコンチの勝ちかも。

4
FF-0726


路面からのインフォメーションは何だか多過ぎて却って掴みにくい気がする。

5
FF-0734


サイドウォールの剛性なのか、ゴツゴツした感じが強いしね。

6
FF-0722


路面状態の良くない道は正直あまり走りたくないかな、なんて。

7
FF-0730


でもやっぱりつい乗りたくなっちゃうんだよねー!(笑)

8
FF-0735


それがこの車の偽らざる魅力なんだと思う。

9
FF-0727


硬めの乗り心地や残念な燃費や気恥ずかしくなる始動時の爆音なんて、

10
FF-0719


どうでも良いとさえ思わせる圧倒的なドライビングプレジャー(^^)

11
FF-0723


この魔性の蜜の味を覚えてしまうと、優秀だけど刺激の少ないエンジンや、

12
FF-0729


洗練された今どきの車に戻れるだろうかと心配になってしまう。

13
FF-0724




これからはついに7年目に突入する。

14
FF-0721


今までこれより長く愛用した車は、初代エクスプローラーとV8のゲレンデのみ。

15
FF-0725


果たして彼はいつまで僕らとご機嫌よく暮らしてくれるだろうか。

16
FF-0733


出来るならば、5年後にまた同じことを言ってみたい…。

17
FF-0720


※画像はTopを除き、総て神代植物公園の駐車場にてこの2/2に撮影したもの。



3連休の初日は東京でも雪模様、月曜日もまた雪が降るかも知れない。

気温も上がらず寒い日になりそうなので、みなさん温かくしてお過ごしください。




FUJIFILM X-T3 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)




■愛車のイイね!数(2019年02月09日時点)4389イイね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/02/09 07:58:56 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2019年02月01日 イイね!

C63AMG PP JAN 2019

C63AMG PP JAN 2019
2019年1月27日(日)。

寒かったけど良い天気だった日曜日。

散歩後にC63でガスミュージアムへ。

何だかかなり久しぶりに来た感じ(^^)



風が冷たいのでクイックでC63をざっと撮影。

場所も移動せずのお手軽ショット(汗)

1
FF-6828-3


2
FF-6834-3


3
FF-6836-2


4
FF-6830



こいつとの付き合いは1月で丸6年になった。

ここまでチョイ乗りの連続にも文句を言わず、

トラブルというトラブルを噴出することもなく、

ただ従順に僕らの生活を支えてくれている。

もちろん、ガス、保険、税金、住まいと大食漢ではあるけどネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

5
FF-6831


6
FF-6835-3


7
FF-6838-3


8
FF-6827-3


9
FF-6833



まだまだこれから懲りずにお付き合い願いたい。


自分の中ではM156は最高のN/Aエンジンであり、

この先、正当な大排気量後継機には二度と出逢えないハズだから…。

10
FF-6832-2


11
FF-6829


12
FF-6837-2


13
FF-6839-2


14
FF-6840-2




最後は帰宅時に撮ったこの日の真昼の富士山。

15
FF-6843-2


焦点距離を変えて、ど〜ん!

16
FF-6841-3


さらに、ど〜〜ん!!

17
FF-6842-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF 16-55㎜ F2.8 R LM WR
FUJIFILM X-H1 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR(富士山のみ)



(了)
Posted at 2019/02/01 21:15:29 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation