• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

春分の頃 〜春の雑文No.1〜

春分の頃      〜春の雑文No.1〜
今年は3/20が春分の日だった。


あの三鷹の国立天文台が前年に

「暦象年表」で発表している。




※写真は全て3/13に撮影したもので、本文と直接的な関連はありません。


閏年とその翌年が20日、それ以外の年が21日、

というのがここ10年先までの計算結果のようだ。

【1】

Untitled




春分の日は、昼と夜の長さが同じになるとされる。

【2】※フキ

Untitled



実際には昼の方が14分程長いようだけど。

【3】※たらの芽

Untitled



「春と夏」「昼と夜」を等分するという意味で、

春「分」と呼ばれるとも聞く(秋分も同様)。

【4】

Untitled




ところで、春分は立春と立夏の中間地点である。

【5】※セリバオウレン

Untitled



何だかちょっと実感が湧かない気がする。

【6】

Untitled



暑さ寒さも彼岸までと言われるとおり、

確かに寒さは感じなくなる気候だとは思うものの、

【7】

Untitled



夏への中間点と言われると、気が早いような。。。

【8】

Untitled




彼岸と言えば、春分の日を中心に前後3日間、計7日間。

【9】

Untitled



つまり、春分の日は彼岸の中日となる。

【10】※座禅草

Untitled



春分の日には「ぼたもち」を食すという習慣があるが、

秋分の日はそれが「おはぎ」になる。

【11】※馬酔木

Untitled



調べてみると、ぼたもちもおはぎも実は同じ食べ物。

【12】※チオノドクサ・ルシリエ

Untitled



その季節に咲く花の名に因み、牡丹餅・お萩と、

呼び分けられるようになったらしい。

【13】※ヒマラヤユキノシタ

Untitled



邪気を払う効果があるとされる小豆が原料。

【14】

Untitled



米や砂糖が貴重品だった時代からすれば、

それを先祖に供えることで功徳を積むことになる。

【15】※ヒメオドリコソウ

Untitled



年に2回高級食材を口にする副次効果もあったわけだ。

【16】※オオカンザクラ

Untitled




春分の日を境に、徐々に明るい時間が長くなる。

【17】

Untitled



もちろん気温も上昇してゆく。

【18】

Untitled



そういった意味では、どことなく心が浮き立つ環境だ。

【19】

Untitled




ここにあげた花たちもきっと季節の変わり目を敏感に察し、

【20】※ウチワノキ

Untitled



次の季節への備えをゆっくり進め始めていることだろう。

【21】

Untitled



※EOS 5D MarkⅢ Tamron SP 90㎜ Di Macro VC USD(F017)


(了)
Posted at 2016/03/26 22:36:59 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | その他

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 23 45
6 78 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation