• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

絶滅危惧種のオニバス、with ベゴニアと熱帯睡蓮

絶滅危惧種のオニバス、with ベゴニアと熱帯睡蓮
2017年8月12日(土)。

この日、神代にオニバスを観に。

オニバスはオオオニバスと違って、

日本固有のハスだけど絶滅危惧種に。




よく子供が葉っぱの上に乗った写真を見るオオオニバスは、

南米原産で、特大サイズの葉の縁が立ち上がっている。

オニバスはグッと小さく葉もしわしわで、縁はフラットだ。

じゃなぜ「オニ」バスというか?は、葉に鋭いトゲがあるからだ。

葉の内側から外に向かって並んでおり、裏側にもビッシリ(驚)

このトゲ、半端なく硬く鋭利で、無闇に触ると確実に怪我をする。

【1】

Lr-9803-2



ちなみに葉裏は綺麗な赤紫が鮮やかなんだよねー。

で、花がこちら。葉を突き破って開花するゾ。

【2】

Lr-9800



横からも観てみよう。う〜ん、なかなか毛深い(笑)

【3】

Lr-9802-2





気を取り直して、ここからはベゴニアと睡蓮特集。


ベゴニアって、豪華だよね。

【4】

Lr-9720-2



熱帯睡蓮の造形美も捨て難い。

【5】

Lr-9738-2



好きな花たちをのんびり撮れるのは贅沢なこと。

【6】

Lr-9735-2



小さなベゴニアがたくさん。

【7】

Lr-9700



温室の骨組みが水面に映る。

【8】

Lr-9748-2



柔らかい感じのベゴニア。

【9】

Lr-9725



色合いも優しげ。

【10】

Lr-9723



一方の睡蓮はスパッとしたキレを見せてくれる。

【11】

Lr-9750



大輪のベゴニアの柔らかさと

【12】

Lr-9733-2



小粒の花のまろやかさが何とも言えない。

【13】

Lr-9704



この人は何だろうな、ちょっと疲労気味かな?

青いダリアはないけど、なんだかそれっぽいね。

【14】

Lr-9747-3



ウェーブのかかった花弁。

【15】

Lr-9719-3



黄色とも緑ともつかない微妙なカラー。

【16】

Lr-9703-2



凛と立つ睡蓮。

【17】

Lr-9744-3



またもやソフトでジェントルなベゴニア。

【18】

Lr-9732-3



これも一風変わった色合いだ。葉っぱは何とスイカ模様w。

【19】

Lr-9715-2



この人は花弁がクシュっとなって愛嬌があった。

和菓子のような花芯部もなかなかイケてる。

【20】

Lr-9745



赤いベゴニアはまた格別!

【21】

Lr-9717



最後も熱帯睡蓮の代表色の青い花で。

【22】

Lr-9739-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



※Canon EOS 5D MarkⅣ Tamron SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD (F017)


(了)
Posted at 2017/08/26 20:18:37 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 34 5
6 78 9 10 1112
1314 15 16 1718 19
20 2122 2324 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation