• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

富士山 2022年1月16日

富士山 2022年1月16日
2022年1月16日(日)。

またもや富士山の記録写真^_−☆

日の出からスッキリと晴れた日。

ほぼ1日を通して雲がなく好天だった。



まず、日の出直後の時間帯。

薄ピンクに染まる富士が冬らしさを伝えてくる。

FF-6605-2

FF-6606

FF-6607

FF-6608-2

FF-6609-2

FF-6610-2



午前中、上空はスッキリだったけど、山頂と中腹付近に雲が生まれていた。

FF-6613

FF-6614

FF-6612



日没直後。

また雲が消滅し見方によってはガランとした印象にも映る。

FF-6615-2

FF-6616

FF-6617-2

FF-6618

FF-6619

(電線に鳥がたくさん…ちょっとキモいな)
FF-6620-2



最後はマジックアワー(この時間の望遠手持ちは厳しい…汗)。

FF-6623



昨日未明にココアから陽性者との接触通知が初めて配信されました。

インストールからもう2年近くが経過していますが初の出来事です。

社内や昼食時の環境からして、通勤電車であることは間違いなさそう。

ただ、接触日が19日とのことで、既に10日が経ってしまっています(・・?)

これでは実用上は役に立つとは言い難いんですけどね…。

ま、一応大事を取って今週は木曜日まで在宅ワークに変更します。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月28日 イイね!

富士山 2022年1月15日

富士山 2022年1月15日
2022年1月15日(土)。

この日も富士山の記録撮影。

もともと冬季で花もないうえ、

コロナで公園等は軒並み閉園だし。

…日の出をかなり過ぎた朝の時間と

日没直後の様子を掲載したい。



まず、朝の様子。

薄雲が空全体に生じていて、クリアな冬空とは異なる様相だった。

FF-6586-2

FF-6587-2

FF-6588

FF-6589-3

FF-6590-3

FF-6591-2

FF-6592



そして夕刻。

適度に雲が出て、景色に変化という彩りを与えてくれた。

徐々に暮れゆく冬の空を。

あ、ちなみに陽は富士山の北側(画像の右側)付近に没しています。

太陽の落ちたあたりは特に色が濃いのでよく分かるかと。。。

FF-6594

FF-6595-2

FF-6596

FF-6597-2

FF-6599

FF-6601-2

FF-6603-3

FF-6604-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月27日 イイね!

富士山 2022年1月13日

富士山 2022年1月13日
2022年1月13日(木)。

コロナの再拡大が始まって、

またどこにも行けないので、

相変わらずの富士山記録です。



この日は朝夕に雲が出て、特に夕刻は富士自体が確認できない状態だった。

そこで、夕刻を除き、早朝からAM、そして午後の移り変わりのみを掲載。



朝は上述の通り雲が多く暗い感じの幕開けになった。

でも意外に富士山の山肌はハッキリと確認ができて、

この後の天気の回復を示唆しているようだったな。

FF-6569-2

FF-6570-3

FF-6571-3

FF-6572-2

FF-6573-2

FF-6574-2



案の定、午前中の早い時間には雲も殆ど取れて冬らしい空に。

FF-6576-2

FF-6577

FF-6578

FF-6579-2

FF-6580-3

FF-6581-3



そして午後の早い時間帯には富士山自体が雲に覆われ始めてしまった。

他の場所は晴れているのに、富士山周辺だけがモクモクと白雲に覆われる。

FF-6583-2

(北側の稜線の一部が確認できるのみ)
FF-6584

(こうなると富士山を撮っているんじゃなくてマンションの盗撮だな…苦笑)
FF-6585-2



しかし、オミクロンの勢いは凄いですね。EVスポーツカー並みの加速です^^;

同じくらいスピーディーにピークアウトしてくれると良いのですが…。

またまた動けないので、暫くは富士山頼みの写活継続になります。

同じような画像ばかりが続くかと思いますが、どうぞご容赦くださいm(_ _)m


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年01月26日 イイね!

新春蘭まつりVol.2

新春蘭まつりVol.2
2022年1月9日(日)。

この日に訪れた神代の温室から

今回は蘭の第二弾を追加掲載。

いつも書くけど蘭は形が面白い!



なぜこんな姿に進化したのか?を考えるとさらに面白い♪

進化の過程に一体何があったのか???


人間も生きているうちに劇的に変化できればいいのにね。

蘭を感心しながら眺めているだけじゃ絶対進化しなさそう(苦笑)

最近は退化こそあれ、進化なんて遥か遠い毎日だからなぁ。

それに多様性=ダイバーシティも見習わないとだしなぁ(笑)


ってそんなわけで(どんなわけだよ?)蘭の後半いきます☆


FF-5112


FF-5119-2


FF-5107-2


FF-5156-2


FF-5136


FF-5127-3


FF-5118-2


FF-5158-2


FF-5117


FF-5113


FF-5111-2


FF-5123-3


FF-5145-2


FF-5157-3


FF-5116-2


FF-5120-2


FF-5143-3


FF-5141-2


FF-5137-3


FF-5104-3


FF-5134-2


FF-5154-2


FF-5125-2


FF-5155-3



前回も記載しましたが、神代はこの2日後11日からオミクロンの蔓延により閉園中です。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/01/26 06:32:17 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2022年01月24日 イイね!

【通算1,900回目のブログ】富士山 2022年1月9日

【通算1,900回目のブログ】富士山 2022年1月9日
2022年1月9日(日)。

ふたたび富士山の様子を掲載。

だいぶダイヤモンドが近づいた。

あと数日というところだろうな。



それが分かっていても、単純に忘れたり、天気が悪かったり、

晴れていても雲に覆われたり、自分が出かけていたり、出社中だったりで、

毎年なかなか撮影できていないのが実情だ(⌒-⌒; )

今年はどうかなぁ、勤務予定からするとちょっと危ないかも知れない。



まず、朝の様子から。

やや靄っているものの、薄ピンクに染まる富士が確認できる。

FF-6532-2

FF-6533

FF-6530-2

FF-6531

FF-6528-3

FF-6529



で、夕刻。

雲が多くて、太陽の位置がはっきり分からない状態。

でもなんとなくこの辺かなぁというあたりを追っかけてみた。

画面の左上から右下に向けて明るいポイントが徐々に動いていく。

雲がこんな状態だから「いいね!」って感じじゃないけど、

見方によってはドラマチックな雰囲気もあるのかも…ね。

にしても、同じような写真ばかりで恐縮ですm(_ _)m

FF-6534-3

FF-6536-2

FF-6538-2

FF-6541-3

FF-6547-3

FF-6549

FF-6551-2

FF-6552

FF-6553-2

FF-6554-2

FF-6555-2

FF-6557-2

FF-6558

(スマホでは全く見えないと思うが画像左上隅に軍用ヘリが飛んでいる)
FF-6560-2

(次の2つの画像にもヘリが写っている)
FF-6563-3

FF-6564-2

FF-6566

(そして1日が終わる・・・)
FF-6567-2



蔓延防止等重点措置の対象地域がまた拡大されそうですね。

34都道府県になるとか。ふむふむ、都道府県っていくつありましたっけ???


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
23 4 5 67 8
9 1011 1213 1415
1617 18 1920 21 22
23 2425 26 27 2829
3031     

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation