• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月17日

第12回高遠大人の遠足オフ会景色(完)~夕方編

第12回高遠大人の遠足オフ会景色(完)~夕方編  なかなか落ち着いて~家のパソコンの前に居られないものですから、オフ会レポのブログUP!は~ノロノロです。

 昨年「するぎ農園」に訪れた時には、中学生位の息子さんがいらっしゃるご家族の~店主1人しか居られず、テーブルで待っているお客さんも居る状況では、ホントに12名位の団体が追加で来たら~苦しかったのでしょうね。

 今回予約した13:30に入店してご挨拶したら、こちらの事を何となく覚えてくれていた感じでした。

 【下写真】は~「するぎ農園」の駐車場にて~。

 「走るオフ会」で訪れた先々で、地元の方々や~何か文化と触れ合えると嬉しいですね。

 4月に行く信州北部の「旧 鬼無里村」も、今回の「大鹿村」も、平安や鎌倉時代から京都と明確な関係が有ります。
 「遠足オフ会」では~そんな部分も有ると楽しいと思っています。

 長野県で一番古い木造建築は、何となく「善行寺」の様なイメージだったのですが、この大鹿村に在るという事実に、数年前に驚きました~。

 また文化として~大鹿村には有名な「村歌舞伎」が有って、中学生は学校で~発表の場が有ると聞きました。

 ホントは春か秋の公演に来たいものですが、混むと知ると途端に出不精に成ってしまいます~(^o^ゞ

 映画館で、ドタバタ劇風映画も見ました。
 俳優「原田芳雄氏」の遺作。この村が気に入って、本人企画で映画を撮ったとの事でした。
 流石大鹿村!

 話を戻しまして、美味しかった「大鹿の味」を平らげて~大鹿村のお土産ゲットとサンセットタイムを何処で見るかについての検討をしました。

 先ず去年昼食を食べた「塩の里特産品直売場」へ移動しました。

 私はここで、昨年同様「大鹿村塩最中」を買いました。
 あんこの塩味が絶妙で、大好きなんです。

 ここで「keigtiさん」と「Konさん」が解散されました。


 そして考えた末、サンセットタイムは昨年行けなかった「夕立神パノラマ公園」にしました。



 陽が傾いて来た「鳥倉林道」を上がります。

 二番機は「地味へんさん」にスイッチされました。
 走りを楽しんでおられましたね~~~(^o^)

 ここの展望台からは、【赤石岳】へ続く、幾重に重なる奥深いV字谷を見る事が出来ます。

 夕暮れ時も紅葉が綺麗~。

 秋の日差しですね~。


 林が切れて、いよいよ「夕立神パノラマ公園」に到着しました。

 赤石岳方向の山の頂上付近には~相変わらず雲が有りましたが、冠雪している様子が少しだけ見えました。

 谷が深いな~。
 あの河原までは、愛車で行けないんだよな~行って見たい!

 一般車は登山口までしか行けない~「赤石岳」への林道が、向かいの尾根を越えて回り込んで行きます。

 手前の尾根の向こうまでは一度行きました。「AGUさん」も一緒でしたね~(当時ブログ

 展望台にて~まったりしたかったですが~寒かったです。(ぷらいまるさん撮影!感謝)

 キリを付けて~大鹿村大河原地区へ下り、小渋川に掛かるランドマークの「コンクリートアーチ橋」の前を通過。

 直ぐに映画【大鹿村騒動記】の主人公「原田芳雄氏」が食堂を営んでいた建物「ディアイーター」の前も通過しました!記念撮影!!!
 
 そして暗くなるR152を~「高遠町」の「さくらの湯」へ~~~戻りました。

 ぬるぬるでイイ温泉でした。

 ここで、最終解散。
 
 宿泊組の3人は「JR伊那市駅」方面へ。
 私と同乗のU君、そして一緒に帰る「いんさんさん」は、「さくらの湯」を私に紹介してくれた~伊那北駅近くに住む友人「I君」と、お奨めのお店で名物の「ローメン」を食べるべく移動しました。彼は元ジャズブルー「G4ワゴンGT」乗りです。

 お店によって微妙に異なる様子と味。

 私は一見太麺の焼きそば風で、器の底に汁が無いタイプが好きに成り、伊那北駅近くの「来々軒」に、地元の「I 君」をお呼び立てして~~~楽しい夕食をとりました。

 夜は夜で楽しかった。「 I 君」の名調子で~疲れが吹っ飛んだ!
 
 満腹に成り、19:30頃お店を出ました。
 帰路~「伊那IC」からは高速に乗らず、再び「高遠町」に戻り、朝とは逆で~R152の「杖突峠」を諏訪へ下り、「諏訪IC」から帰路につきました。

 長文へのお付き合いを~ありがとうございました。

 晴れて~~~平成29年 「第12回高遠大人の遠足オフ会」レポを締めたいと思います。
 ご参集頂きました皆様、ブログを読んでくれた皆さま、ありがとうございました。

 番外で~~~(また?:笑)頂いた写真をUPしたいと思います~(^o^)/~
 
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2017/11/18 01:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

新色グレーが登場!!!大変要望の多 ...
WAOショップ公式店さん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

ホテルオークラ京都でランチ!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2017年11月18日 9:01
早いものでもう1週間が過ぎましたね〜。今朝は冷たい雨が朝から降ってます、大鹿村は寒いでしょうね、、。日本海側は雪??今年の長野走り納めになりました!また来春かな〜
コメントへの返答
2017年11月18日 12:36
 AGUさん、どうもです~(^o^)
 某高原でも、みぞれが降りましたもんね~。
 いつかの初雪も有りましたし、下旬は油断出来ないですね~(^o^ゞ

 信州はもう冬の訪れの季節、大鹿村のR152も、冬季は分杭峠が通行閉鎖に成るんですね!

 又春を感じに行きましょう。
 青GTIは、今夜帰宅予定です~(^o^)
 12月中旬週末、puldocさんを東京で迎撃する予定です~(^o^)/
2017年11月18日 13:14
今回も大作!お疲れ様でした。
カラマツの積もった道で滑ると、免許取ったばかりの頃の黎明期のFF車を思い出しました。雨の日の車線変更の怖かった事。
ルポGの代車ともお別れですね(^^)愛車が帰宅ですね。
今回はディアイーターに遭遇が結構良かったです。私、松たか子も割と好きなんですよ。旦那さんのギターが好きなのもありますが。大鹿村騒動記にも出てましたね。ロケ地見れて嬉しかったです。
また、大鹿の村歌舞伎も見てみたいですね。以前は相模原の藤野で人形浄瑠璃をやっていて、会社の女の子が参加していた関係で何年か通いました(最近はやってないみたい)ああいう伝統芸能もこれからの世代に繋げて欲しいですね。

地味へん号は明日、冬タイヤに取り替えます。
コメントへの返答
2017年11月18日 21:48
 地味へんさん、撮った写真が多くて困っちゃいます~(^o^;)
 コーナーでタイヤのグリップに注意していたのですが、登りのタイトコーナーでちょっと遠心力を掛けたら~体感でアウトへ30cm位流れて、落ち葉の層の厚さと濡れ具合は~かなり要注意だと思いました。
 
 黎明期のFF!もしかしたら私は解らないかも~。
 後輪駆動のバイクから始まり、トレノやコスモの動きが染みていて、FFのG4GTIに乗り出してから「maniacs 工房長さま」に~「maniacs」がスタートする前でしたが~彼のHPや実際会った時に~「タックイン」について~聞いた事が有るんです。
 家族を乗せてだったか!?一度「GTI倶楽部」のメンバーで東伊豆の河津ループ橋辺りまで行った時か?「伊豆スカイライン」の下りコーナーで体得できたと言いますか、ブレーキングで車のノーズが下がっている時からハンドルを切り始めると、車体を捩るようにコーナーの出口に向けて頭が入って行く様な。
 バイクでは、ブレーキを終了してから車体を倒す事をしてきたので、違う感覚でした。

 大鹿村の中で、南側の集落の「大河原地区」では、今回停車しませんでしたから…。
 河原へ出て来た左手に今回「売り家」~が有ったのですが、以前は「ポレポレ」というケーキ屋さんが有って、いい時間が有ったんです。
 でも、今は無く~~~。
 今回の上の「ディアイーター」の写真の右上の方に鳥居が見えます。
 この境内が映画の撮影場所なんです。
 走ったメンバーの中で、「大鹿村騒動記」をご覧に成っていた方は~「地味へんさん」だけ?かもしれません。
 撮影部隊は~さっと来て割と短期間で撮影して行ったと聞きました。
 10~14日くらい!?
 原田芳雄さんの体調が、既に良くなかったからかもしれませんね。
 「ディアイーター」はちょっと違う形ですが、現在も~食堂として営業しているとの情報も有ります。
 何か急ぐ雰囲気が有る様に感じてしまいましたが、お店の前の広場に停まれば良かったですね~。
 来年はぜひ~。
 藤野の「人形浄瑠璃」!観てみたかったです。
 固有の文化。
 色々と脚を運んで~見てみたいものです。
 その行動力の為には~愛車の整備が欠かせませんね~。

 もう冬タイヤ装着ですか!?
 私は愛車に履かせたことが無いので、冬季の行動範囲は、南部の各半島に限られます!?(笑)
 来月は三浦半島に行きましょう~(^o^)/~
2017年11月18日 16:38
昨日、気になって「大鹿村騒動記」huluで配信していたので見ました♪
生「ディアイーター」見たかった!!!
伊那ローメンが食べたかった... 雷覚悟で最後まで居れば良かった(爆)
コメントへの返答
2017年11月18日 21:55
 keigtiさん、こんばんは~(^o^)
 実際の大鹿村の皆さんに、映画の様な個性豊かな方々が居るか分かりませんが、面白い映画ですよね!
 原田芳雄さんが「大鹿村」を好きに成った頃、私も初めて行っているんです。
 リバイバルを小規模映画館で見たんですけど…。 又観れる機会が有ったら見たいです。

 伊那市の「I君」とのコラボが出来るかどうか、最後の最後まで分からなかったのですが、上手く一緒に夕食が食べられました。
 ローメンは1種類ではないので、何回か食べに行く必要が有りますよ~(笑)
 また走りに行きましょうね~(^o^)/~
2017年11月19日 11:17
やっぱり信州の絶景は綺麗ですね。
こちらとは違う峰の形、山肌の色、どれも素晴らしいです。

……しかし、集合写真を拝見するとやはりAGUさまのオレンジは目立ちますね~(笑)
青GTIくんも結構目を引く色なのですが、オレンジにはかなわないかな???
結構汚れた姿になりましたが、洗車が大変だったでしょうね(苦笑)
コメントへの返答
2017年11月19日 20:05
 るりはりさん、続いてのコメントを~ありがとうございます!(^o^)
 近年は愛媛や熊本阿蘇~にご縁が有って山の形を見ますが、信州は幾重にも深くて谷も険しい急です。
 高低差も有り、絶景に出会えます。
 阿蘇も好きですが~~~(^o^)
 
 AGUさんの橙色!微妙にパールが入っていて、強い日差しの下でも微妙な光の時も、発色が綺麗です。
 洗車は~脚周りが大変ですね。
 インナーフェンダーの裏側にも…。
 足回りの入り組んだ所に小枝が刺さっていたり…。
 このオフ会を走って来た実感が、洗車時に庭に落ち松葉でも湧きます~(^o^)/~

プロフィール

「@赤BORA さん、間髪入れずに密会完了!流石でした~(^o^)」
何シテル?   02/03 22:27
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人と大学生の子供2人持ちのお父さんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 1213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もう200万円台の「VWゴルフ」は出ないでしょうね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 13:26:19
【G4黒GTI】の大学生T君の【maniacsさん】メンテに同行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 14:23:44
大野山から富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 10:52:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation