今は標高1,000~1,500m程度で紅葉が見頃になって来ているのかな~
なんと!!
全く燃費などノーマークでのんびりと帰って来たら,ついにリッター
18.6km/Lを記録しました\(^o^)/
ハイブリッド車ではないんですよ~(爆)
エクストレイルの2.0NAエンジンは,踏んでやった方が燃調バランス
が適度になる感じがします。
良い混合気が良い燃焼に繋がるので,踏まなければかえって空気量が
少なくなり,燃料補正が難しくなるのかなと。。。
通勤時の同じ道路でも渋滞時とそうでない時では全く燃費が変わります。
渋滞すればアクセルもあまり踏めず,信号停止も多くなる。
反面,夜間では流れにのった速度でアクセルを踏んで走らせることが
できる。。。これでリッター3km程度は上がります。
いいエンジンだと思うな~エクストレイルのNAエンジンは。。。
日曜日は曇り空ではありましたが,雨の心配が無かったことから,
弾丸ツーリングをして来ました(ノω`*)エヘヘ
ここ最近,デザートツーリングと決め込んでいましたが,
そもそもはバイクとの一体感を得るためのツーリングが一番の
ストレス発散なので今回は,目的地を決め,そこでのトイレ休憩
のみでのとんぼ返りです(爆)
まずは,ガソリンスタンドで満タンにしましたが,なんと先週の
葛巻ツーリングでは。。。リッター22km/hだったんですね~。。。
走行距離 142.2km ÷ 給油量 6.22L = 22.8km/l
HSR42に交換し,CVキャブでリッター20km程度だったもんで,
リッター18km程度に落ちると思ってましたが(´・ω`・)エッ?
燃費が良ければそりゃ~嬉しいですが,この数値はかえって
セッティングの不良や何処かの故障を疑ってしまいます。
このことについてはまた別の機会で。。。
やって来たのは家から1時間程度,走行距離で60km程度の田代平
高原です。
ここはお気に入りの場所の一つですが,七時雨山の登山口にも
なっています。
盛岡から北上し,田代平に近づくにつれ肌寒さを感じて来ました。。。
秋を体で感じましたね~
何故にここが気に入っているか。。。
やはりこの牧歌的な360°パノラマロケーションが本当に素晴らしい
んです!
そう,一言で言えば日本のありがちな風景じゃないんですね~
まさに北欧を感じさせてくれるいい場所なんです。
バイクも絶好調。。。て言えれば良かったんですが,パーシャルから
スロットルの開け始めでくしゃみが出ますね~確かに気温は先週よりも
数℃下がっておりますが,その程度でエアミクスチャーによる空燃比
バランスが崩れるのはおかしいです。
そしてやはりアイドリングが一定しないです。
これは8月頃から顕著になり始めましたが,非常にセッティングに苦慮
させられています。
HSRキャブの取り付け前後でこうなってしまったのか切り分けをする
必要があると感じました。
丁度10月に車検がありますので,検証も合わせて純正CVキャブに交換
すると共に,純正エアクリーナーボックスの戻し,車検が通らない
ブローバイガスの大気開放を一旦リセットしようかと思います。
七時雨山荘も見えますね~遠くに姫神山(盛岡市)も見えます!!
ここはイーハトーブトライアルのスタート地点(ゴールもかな?)と
しても有名ですよね。
私もCB400SFに乗っている時に,ツーリングの途中で昼ご飯を食べた
ことがありましたし,登山をした時に下山後の温泉で冷えた体を温めた
ことがありました。。。
11時過ぎに出発した弾丸ツーリングでしたが,14時前には帰宅しました(爆)
今回の総走行距離は115kmでした。
画像がピンぼけしてしまい見にくいのですが,帰宅直後の油温も76℃と
いい感じです。
先週まではメッシュジャケットが活躍してくれていましたが,今回は
年甲斐も無くスカジャンで若ぶってみました(笑)
もう30年ぐらい前に買った物ですが,前身ごろは前車から飛び散って
来たオイルじみ等々の汚れがありますんで,中々クラシカルな味付け
になってます。
でも,あと数週間で革ジャンが必要になってくるんですよね~( ´Д`)=3 フゥ
さて,どうにも納得が行く調子が出てくれないエボクラ君。。。
パワー感も含め,走りはそれ程悪くないんですよね~
考えてみると,ツーリングの度に濃い目と薄目の混合気と言いますか
燃焼状態が交互になって来てこんがらかって来ています。
こうなるといいと思っているパワー感も本当のベストからは掛け離れた
状態なのではないか?と疑ってしまいます。
確かに中低速の加速や車速の乗りは向上していますし,CVキャブでは
得られなかった高回転下での振動が少なくなったエンジンの燃焼状況
など交換したことで得られた物は間違いないと思うんですが。。。
プラグを見ると,焼け気味なんですよね~(´ヘ`;)ウーム…
単純に薄いと思っていいものかどうか。。。
あまりプラグの焼けに捉われず,得られる情報の一つとして捉え,
色々な情報を総合的に判断して答えを導き出して行こうかと考えて
いました。
そのためにも,車検に備えるという意味もありますが,エアクリーナー
ボックスを純正に戻すのに合わせてCVキャブに戻し,果たして状況が
変わるのかどうかそこを原因の切り分けの一つとしたいと思います。