• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月01日

横浜市の危機管理は、9時-17時

横浜市の危機管理は、9時-17時 既報の通り、厚生労働省は、01:30頃から舛添厚生労働相が記者会見を行い、横浜市在住の男子高校生(17歳)が、新型インフルエンザに感染した可能性があることを発表しました。

この男子高校生は、修学旅行で、4月10日からカナダのブリティッシュコロンビア州を訪れ、25日に帰国
30日夜、発熱・せき・たん等の症状を訴え、民間の緊急搬送車で、横浜市内の医療施設に搬送されたとのことです。

ところで、映像は、一番の当事自治体・横浜市のHPの危機管理のページのハードコピーです。
全く、更新される気配はありませんし、舛添厚生労働相が記者会見の中でも述べていましたが、一切、横浜市の公式情報を得ることが出来なくなっています。

横浜市は、フェーズ5と言う事態を甘く見過ぎているのではないかと思います。
この状況で、9時から17時しか対応しない体制が、果たして危機管理体制と呼べるのでしょうか?

まさかまさか市長が不在(十分あり得る)なんて言うことはないでしょうネ(苦笑)

普段、マスコミは大嫌いですが、今回ばかりは、徹底的に市長を含め市当局の不手際を叩いて欲しいと思います。

それはそれとして、正確かつ迅速な情報の提供と、感染防止指針を速やかに出して欲しいものです。

既にネット上では、特定の高校名が出ています。
風説流布を拡大させているのは、間違いなく横浜市が情報を出さないことに起因していると思います。
担当者は、腹を切って事態を詫びるべきだと思います。

※追記
横浜市が最初にやったこと…
HPのお知らせ欄の削除(苦笑)
本末転倒、バカじゃないの!と思います。

※追記
次に横浜市がやったこと…
HPの緊急情報のタグの削除
横浜市民の皆さん、安心して下さい。
緊急事態ではなくなりました…と言いたいのだろうか?
(ーーメ)

※追記
この高校生については、Aソ連型のインフルエンザであると、17:30頃、厚生労働省から発表がありました。
しかし、横浜市のHPは、終始一貫して情報を発信していません。
神奈川県のHPが、疑わしき症例の報告を受け、対策会議を開いたと掲載しているのと大違いです。
市長は、何か後ろめたいことがあるのか、舛添厚生労働相の指摘に対して、逆切れの様な抗議をしていましたが、そもそも一般回線と緊急回線を分けていない時点でNGでしょうに(苦笑)

8167
ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2009/05/01 02:36:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

怪しいバス乗車
KP47さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年5月1日 6:37
彼らの戦場(仕事場)で、生温いことをしているのは、腹を切るべきですよ。
コメントへの返答
2009年5月1日 9:56
本部長の所在が分かりません(苦笑)
まさかGWで国内に居なかったなんて言うオチだったら…(苦笑)
2009年5月1日 7:09
山手学院とかでてました。
帰りの飛行機でも、風邪症状のヒトが多数(blog情報)のような、、。

拙いですね。
コメントへの返答
2009年5月1日 9:59
情報統制をする気なんてサラサラないんですヨ
そのうち、この高校生の自宅等の個人情報まで流れ出て、デマがデマを呼ぶ風評被害が拡大しないとも限りません。
危機管理とは、そう言うことを強権を持って押さえ込むことも含まれていると思うんですけどネ
横浜市の本部長は、女性スキャンダルに対する処理の仕方はプロかもしれませんが、政治家としては失格だと思います。
2009年5月1日 10:12
ゲゲッ!うちの近くの学校であります…。
毎日ようにすぐ前を通ってるじゃ~ん!
まさか生徒は隣のクソガキじゃなかろうか???

インフルエンザ本物だったら凄い騒ぎになるでしょうねぇ…
コメントへの返答
2009年5月1日 10:16
そうそう、そう言う不安をみんな持っていますよネ(苦笑)
だから、市は早く正式な情報を迅速に随時、出す必要があると思うんです。
でないと、ゴホゴホとセキをしただけで暴動が起こる様な不安な情勢が発生してしまうと思うのですが…
しかし、あの市長、何処へ行ったんだろう…
2009年5月1日 17:18
なんか市長が舛添さん逆批判してるようで。
お役所の体質は理解出来ません・・・
コメントへの返答
2009年5月1日 18:44
追記した通りです(苦笑)
東京で発生したら市民を守る為に鉄道を止めて一人も横浜へ入れないとパフォーマンスは出来ても、緊急回線を守ることは出来ない様です。
あと、ガンとしてHPは、更新しないつもりなんですネ(苦笑)
2009年5月2日 2:50
舛添大臣の会見をライブで見ていましたが、
少しでも早く国民に伝えようという意思が
伝わってきて安心した反面、
横浜市の対応の遅れが会見でも滲み出ていて
苛立ちを感じました。

コメントへの返答
2009年5月2日 12:45
結局、あの市長は、開港博を開催している最中なので、規定通りの対応になると開催を休止しなくてはならなくなるのが困るんだと思います。
開催費の赤字が拡大しますし、出入の業者との関係もありますからネ(苦笑)
自分の懐勘定しか興味のない人間に市政を任せているのが、現在の横浜市の実情だと思います。
2009年5月3日 1:15
深夜の大臣会見は、ついにウィルスが確認されたと思ったので、
「疑いありで検査中、結果はまだ出ていません」、
それなら、もっと早い時間か翌朝に発表しろと思いました。
ウィルスは早かれ遅かれ入ってくると思っています。

まあ、横浜市の対応は最低ですけれど。このネット時代、学校名などすぐ出ますね。
感染者はまだいないようですが、研究用ウィルスは国立感染症研究所に到着しましたね。
コメントへの返答
2009年5月3日 1:35
横浜市から厚労省へ報告が入り、大臣が省へ来て…と言う流れを考えると、あの発表の時間は、結構、早い流れだったと思います。

フェーズ5の対応手順からすれば、疑いのある地域が発覚した時点で、その後の対応を考え地域隔離も見据えた処置が必要ですから、発表の仕方には問題はないと思いますし、今後も同様の手順で良いと思います。

問題は、少々マスコミがヒステリックに報道したことだと思います(いつものことですが…)。
彼らは報道とワイドショーネタを区別する能力もモラルもない訳ですから、これに対する処置は、当然、備えて置くべきだったと思います。

横浜市は、最初の時点で疑いのある症例発見の事実と、今後の見通し(判定に至る手順)、また、最悪の場合を想定した具体的なプランの提示を行うべきだったと思います。
そもそも最初の会見で本部長が居ない(連絡が取れなかった、所在不明)と言う時点でNGだと思います。
東京が発生源なら1人も入れないと豪語したとは思えない失態だと思います。

プロフィール

「@天スバ STI ver. 555 さん、facebookやXのようなワールドワイドな、ものと比較するな!と運営は思っているかもしれないですが、国内同程度の規模でも、こんなことはあり得ないですね 
AWSが障害で…とか平気で何処かの民族特性のような嘘を言いそうですね」
何シテル?   08/16 22:53
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation