
映像は、
「神経逆撫で企業」で、ブログアップした件について、今日、届いた、お詫びのハガキです。
う~ん、なんと言って良いのか…
これに、一体、幾ら費用が掛かっているのでしょうか?
東京電力のHPのTOPページに雲隠れしている社長のメッセージがありますが、その下にでも大きく出して、あと記者会見の時、お抱えのマスコミにネゴって報道してもらったら費用も掛からず済んだのではないでしょうか?
浮いた費用を被災者の為に使うとか、未だ受け入れていない避難民の為に使うと言う発想は無かったのでしょうか?(あったら、こうはなっていないのかも…)
ところで、mixiのコミュニティに「ありがとう東京電力」と言うのがあります。
趣旨は、国民の為に命がけで作業している社員、協力会社(これって、普通、協力会社を先に書くものですけどネ)を応援して行こう、懸命に働く社員(協力会社は懸命に働いていないんだ…)に敬意を示しましょう…と言うものです。
確かに現場で頑張っている方々には、労を労う気持ちを持っても良いと思います。
また、民主主義の国(本当?)なので、個人が好きで応援するのも結構だと思います。
但し、社員や関係者、その家族、知人と称する何がし(元在籍を含む)が、こう言うところに書き込んでいるのは、如何なものかと思います。
明らかに国民感情を逆撫でする書き込みもあります。
東京電力は、企業として、このコミュニティを認知しているそうですが、社員や関係者、その家族に対して、ネット上での不用意な書き込み等は行わない様に通達は出されていないそうです。
「社員と家族の安全を守るため」の様なことは素早く実行するのに、社会に対する配慮に関しては、全く興味が無い様です。
コミュニティの書き込みをザッ~とですが見て、笑ってしまったのが、今日も電気を使わせてもらっておきながら東電に対して感謝の気持ちも無いのか、嫌なら電気を使うな(契約解除しろ)的な論調
あのですネ…東京電力は、国の法律に基づいた独占企業なんですヨ
例えば、トヨタの企業姿勢が気に入らないならトヨタの車に乗らなければ良いと言う選択の自由が、消費者側にはあります(日産でもホンダでも好きなのを選べば良い)。
ところが、電気に関しては自家発電と言う道が無い訳ではありませんが、一般消費者には、ほぼ選択の自由が無い、つまり、公共性の維持と言う使命と責務を持った企業です。
この立場の企業が使わせてやっていると言う意識を持っているとすれば、反社会的な状況だと言えます。
また、社会人として出来ることは、東京電力の株を少しでも買って、企業を支えること…
ハハハ、これに至っては、ネタですか?と言いたくなります(爆)
株式市場が何たるか知らない素人の発言としても、とてもユニークで、世界的なお笑いネタだと思います。
しかし、もう何て言って良いのか…
ヤケクソになっているのかもしれませんネ(苦笑)
9784
ブログ一覧 |
ニュース | ニュース
Posted at
2011/04/04 22:17:34