• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月03日

みなとみらい線みなとみらい駅

みなとみらい線みなとみらい駅 写真は、横浜高速鉄道みなとみらい線・みなとみらい駅の横浜美術館側の改札口です。

この改札口は、昨年新設された改札口です。
改札口を出ると「マークイズみなとみらい」の地下一階
これは便利です。

「マークイズみなとみらい」を通り抜けて横浜美術館側へも出易くなったと思います。

11405
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2013/08/03 23:29:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年8月4日 18:16
どうも。md90cmcarpです。
神奈川県在住ながら、まだみなとみらい線は元町・中華街以外では降りたことがありません。
新出口はなかなか便利そうですね。傘がなくても目的地に行けそう。
ただ、東急5000系のピンクの帯はいまいちかな。やっぱり東急はステンに赤帯でしょ。
コメントへの返答
2013年8月4日 22:15
こんばんは(^^)v
みなとみらい地区は、ランドマーク・QT・パシフィコ・マークイズ等々、雨に濡れずに移動できるので便利です。

東急云々で言うなら副都心線と相直する様になり、あの黄土色のラインが入ったメトロの車両が目立つ様になり、チョット…ネ…と言った感じです(苦笑)
2013年8月4日 22:34
なるほど、副都心線関連で東京メトロ車も増えてるんですね。
確かにあの茶系色は東横線には?ですね。
私は京急沿線なんですが、都営5000系はまだしも、変な水色の京成3400形は見送りたくなります。
まあ、基本的に京成グループ車は羽田空港に行くので、普段は関係ないですが、方向幕には「三崎口」とか入ってるんで、ひょっとしたら朝の特急とかエアポート急行には入るかもです(スジが寝てるので最速110km/hでも走れるかなと)。
コメントへの返答
2013年8月4日 22:44
小手指、和光、川越だのは訳のわからない横浜に似合わない地名が行先に入った列車が増え、東横線のイメージがダウンするとの声もある様です(苦笑)

京急もイメージ的には京成カラーとは違和感がある感じですネ
2013年8月5日 14:05
確かに、小手指とか川越は、埼玉県の奥のほうですね。東横線には似合わないです。
湘南新宿ラインは、籠原とか小金井とか、これまた田舎の行先ですしね。
でも、私は数年前まで小金井(栃木県下野市)の小山電車区の近くに住んでましたので、湘南新宿ライン開通で、逗子行きとか大船行きが出来て嬉しかったですよ。
多分小手指の人も、それまでの池袋行きに加えて、元町・中華街行きが出来てまた違った印象なんでしょうね。
コメントへの返答
2013年8月5日 21:02
おそらく埼玉方面の方々は便利になって良かったのかもしれませんが、横浜側からすると、新宿・池袋方面へ相直(但し、制限あり)できた便利さと、下りで着座機会が減ったこと日比直が無くなったことの不便さを量りにかけると、いろいろ言いたいのだと思います(苦笑)
2013年8月5日 21:14
確かに、下りは渋谷で並べば座れるのが、直通だとチャンスは減りますよね。京急の品川みたいに、通勤時間帯は始発車がある場合は、かなり救われますが。
私は職場がメトロの茅場町ですから、日比谷線に乗るときは東急車は当たり、東武車ははずれ、って感じでした(東武ファンには申し訳ないですが)。
それにしても、関西生まれにとっては首都圏の相互乗り入れの充実には驚かされます。もはや乗換案内を使わないと、どこでどう乗り換えるのか、直通してるのか、覚えられないですね。
コメントへの返答
2013年8月5日 21:25
相直の広域化は、関東が群を抜いた感じですネ
元々は、関西も堺筋線・阪急、山陽電鉄・阪神等々や、古くは琵琶湖向けの京阪の相直等ありましたが、やはり中核になる大阪市営地下鉄が第三軌道であることが、発達を止めてしまった感があります。
2013年8月5日 21:40
おっしゃるとおり、大阪市交通局の「市営モンロー主義」でして、市内は市営しか認めない、との偏狭な考え方の影響が大きいです。阪神と近鉄が地下鉄を介さず直通してますから、市交千日前線なんて存在価値がガタ落ちです。
まあ、私鉄各社、特に阪急はグループの小売業のためにも梅田のターミナルの地位を相互乗り入れで落としたくないのが、本音でしょう。
関空開港の時には、南海を3線化して、天下茶屋から阪急車が南海線に乗り入れる、なんて話も関西ではささやかれてたんですよ。
その点、先に書いた阪神の近鉄乗り入れは、時間がかかりましたが、成功事例として他社にも学んで欲しいです。
もうすぐ名神特急が走るらしいですから。
コメントへの返答
2013年8月5日 21:48
相直するには、軌道幅、集電方式、電圧、信号制御方式(最近は少々形式が異なっていてもなんとなかなる)が共通であることが条件ですが、関西の場合、見事にバラバラだったのが痛いところだと思います。
せめてJRと電圧が異なっていなければ、まだ、やりようはあったと思います。

もっとも商業規模が関東圏の1/10と大商会頭が自虐する様な感じなので、各社、相直効果を認めにくいところかもしれません。

さて、本題のブログの話題から外れてしまったので、この辺で打ち切りたいと思います。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月19日 14:59 - 19:48、
84.40 Km 4 時間 48 分、
4ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   08/19 19:52
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation