
武漢ウイルスの感染は、3月28日・21:59の集計で、世界中の感染者数が到頭60万人を超え615,519人、亡くなった方は、昨日より約4千人も増えて28,717人になってしまいました。
日本では、首都圏1都4県を中心に外出自粛要請が出されておりますが、今日も院内感染等、施設内での感染者数の増加事例等があり、歯止めがかかっていない状況です。
18:00からは安倍首相の会見もありました。
相変わらず具体的なことが語られないともどかしさを感じた方も多かったと思いますが、いまいまの現行法上(命令できる範囲、権限、補償等の所在等)では、精一杯の表現で語られていたと思います。
特に長期化の予見が述べられたことは重要視すべきで、確実に欧米同様のクラッシュの危機が迫っていることを感じました。
会見の中で、報道各社(フリーランスを含む)との質疑では、なんでここで森友を持ち出すかね!違うところでヤレと思うような場面もありました。
今回の東京都の小池知事の外出自粛要請の発表直後の買占めパニックを誘導する報道等、少しあり方を考えて欲しいものです。
でないと、本当に自らの手で報道の自由を失う結果になるかも…
それは、民主主義にとって大きな痛手になると思うのですが、少し自覚して欲しいです。
パニック誘導と言えば、GWを含むJR各社の春の臨時列車の運行取り止め等が発表されていますが、これを「JR各社特急・新幹線減便、利用率50%以下」と見出しにしたとしたら、かなり悪意があると思います。
まず、各社とも現在のところ定期列車は予定通りの運行計画であり、取り止めるのは、あくまでも混雑期に運行される臨時列車や季節列車です。
そして、利用率は、なにをベースにしているかによると思いますが、この土日の例えば東海道新幹線の乗車率をベースにしているのであれば、各自治体の東京方面への旅行自粛効果が出ている可能性が高く、それとペアで報道しないと意味がないと感じます。
数字の一人歩きは、もっとも伝えて側が配慮すべき注意点だと思います。
あと、ベルギーで飼い主から猫に感染した事例があったと報道されていますが、これって、感染学的には、とてもとても大事なんですよ(苦笑)
種の壁を超えてウイルスが行き来することの意味をもっと考え、そのことをもっと突き詰めて欲しいものです。
ただ犬に猫に…だけでは、不安を煽って終わりになってしまう(彼らはそれが目的でしょうが)、そして、種の壁を幾つも乗り越えられる能力を武漢ウイルスが持ってしまうとすれば、それはリアル「復活の日」の悪夢につながることをよくよく考えて欲しいです。
126042
ブログ一覧 |
事件・事故 | ニュース
Posted at
2020/03/29 00:01:42