• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月13日

G7交通大臣会合の結果について #国土交通省 #G7 #G7交通大臣会合

G7交通大臣会合の結果について             #国土交通省 #G7 #G7交通大臣会合 4月13日、国土交通省は、G7交通大臣会合の結果について、発表しました。

以下、発表内容です。

4月11日~13日、イタリア・ミラノにおいてG7交通大臣会合が行われ、我が国からは斉藤国土交通大臣が出席しました。
 会合では、「交通の未来~不確実な世界での連結性の確保~」をテーマに、ショックへの耐性がある交通、海上における連結性、ウクライナとの連携について活発な議論を行いました。
 その結果、強靱な交通の実現につながる「交通サプライチェーンに関するG7ワーキンググループ」を設置すること、ホーシー派による紅海等における行動を強く非難すること、G7がウクライナを継続的に支援すること等を内容とするG7交通大臣宣言を発することを合意しました。
 また、会合において、斉藤大臣からは、昨年のG7三重・伊勢志摩交通大臣会合で作成を合意した、「全ての地域で誰もがアクセス可能な交通の提供に関するG7各国の政策集」を発表しました。


○開催日時 令和6年4月11日(木)~13日(土)
〇場所   イタリア・ミラノ
〇出席国及び出席者
(G7各国)
フランス:パトリス・ヴェルグリット エコロジー移行・地域結束大臣付交通担当大臣 
米国  :ポリー・トロッテンバーグ 運輸副長官
英国  :マーク・ハーパー 運輸大臣
ドイツ :フォルカー・ヴィッシング 連邦デジタル・交通大臣
日本  :斉藤鉄夫 国土交通大臣
イタリア:マッテオ・サルヴィーニ 副首相兼インフラ交通大臣(議長)
カナダ :パブロ・ロドリゲス 運輸大臣兼ケベック州担当
EU   :アディーナ・ヴァレアン 欧州委員会運輸担当委員(大臣級)
(その他)
ウクライナ:オレクサンドル・クブラコフ 復興担当副首相兼地方・国土・インフラ発展大臣(ウクライナとの連携に関する特別セッションのみ参加)
ITF(国際交通フォーラム):キム・ヨンテ 事務局長(セッション1のみ参加)
ICS(国際海運会議所):エマニュエル・グリマンディ 会長(セッション2のみ参加)
CLIA(クルーズライン国際協会):ピエルフランチェスコ・ヴァーゴ 欧州担当議長(セッション2のみ参加)

〇日程
 4月11日(木)
  ・特別セッション:ウクライナとの連携
  ・バイ会談
  ・歓迎レセプション
 4月12日(金)
  ・セッション1:ショックへの耐性がある交通 
  ・バイ会談
  ・公式晩餐会
 4月13日(土)
  ・セッション2:海上における連結性
  ・G7交通大臣宣言採択

〇結果概要
(特別セッション:ウクライナとの連携)
・G7が、ロシアの侵略を最も強い言葉で非難すると共に、様々な枠組みにおいてウクライナを支援していくことを合意しました。
・我が国は、本年2月に東京で開催された「日・ウクライナ経済復興推進会議」において締結された国土交通省とウクライナの地方・国土・インフラ発展省の「インフラ復旧・復興に関する協力覚書」に基づき、事務レベルで打ち合わせを開始しており、引き続きウクライナの復興を支援していくこと等を発表しました。

(セッション1:ショックへの耐性がある交通)
・G7が、地政学的衝突、パンデミック、サイバー攻撃、気候変動等の混乱に対して強靱な交通を実現するため、各国がそれぞれの知見を共有すると共に、昨年の大臣宣言において検討を合意した「交通サプライチェーンに関するG7ワーキンググループ」の設置に合意しました。
・我が国は、昨年の大臣宣言において作成を合意した「全ての地域で誰もがアクセス可能な交通の提供に関するG7政策集」を発表すると共に、本年2月に我が国が主催した「G7バリアフリー実務者会合」を報告しました。また、より一層インクルーシブな交通の実現のため、今年、「ジェンダーと交通に関するセミナー」をITF(国際交通フォーラム)と連携して東京で開催予定であること等を発表しました。

(セッション2:海上における連結性)
・G7が、ホーシー派による紅海等における行動による各国の影響を共有するとともに、こうした行動を一致して強く非難しました。
・我が国は、G7各国とも協調し、船舶及び乗組員の早期解放を実現していきたい旨、船舶の自由かつ安全な航行を阻害するいかなる行為も許容できず、断固非難する旨を発言しました。また、昨年10月に海上保安庁と日本財団が開催した海上保安機関長官級会合について報告し、法の支配、自由で開かれた秩序の維持に貢献していくことを報告しました。

(総論)
 上記の議論を内容とするG7交通大臣宣言を発出することとしました。

〇G7交通大臣宣言(別紙1)

〇「全ての地域で誰もがアクセス可能な交通の提供に関するG7各国の政策集」について(別紙2)
 昨年のG7三重・伊勢志摩交通大臣会合の大臣宣言に基づき、人口が減少する地方を含む全ての地域の人々のアクセスを向上させるため、効率的、持続可能、手頃、公平、利用可能かつ便利な移動方法の提供について解決策を共有し、ベストプラクティスを促すため、今回、日本が中心となって、G7各国の政策をとりまとめ、G7交通大臣会合にて、斉藤大臣より報告及び発表を行いました。本報告書は、各国交通政策当局等の政策立案の際の参考資料となることを想定しています。

○G7バリアフリー実務者会合について
 昨年のG7三重・伊勢志摩交通大臣会合の大臣宣言に基づき、令和6年2月29日、G7バリアフリー実務者会合を開催し、G7各国との意見交換を実施しました。同会合では、G7各国におけるバリアフリーに係る政策、課題、ベストプラクティスに関する情報共有・議論を行うとともに、G7各国間のネットワークを維持し、必要な情報共有等を行うことで一致しました。詳細は、以下のURLよりご覧ください。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000365.html

○ジェンダーと交通に関するセミナー(仮称)について
 より一層インクルーシブな交通の実現に向けて、ITF(国際交通フォーラム)とともに、今年、「ジェンダーと交通に関するセミナー(仮称)」を開催予定です。ITFから国際的な議論を紹介いただくとともに、人の移動に関わる企業の経営者等の方による、インクルーシブな交通の実現や交通分野の女性活躍をテーマとしてパネルディスカッションを行います。詳細は、追って公表いたします。

〇二国間会談
[1] 日ウクライナ バイ会談(クブラコフ大臣)  
 4月11日に斉藤国土交通大臣とクブラコフ大臣との間で行われたバイ会談において、ウクライナの復興支援について議論し、本年2月に締結した、国土交通省とウクライナ地方・国土・インフラ発展省との「ウクライナにおけるインフラ復旧・復興促進および継続的な協力関係のための協力覚書」に基づき、引き続き協力していくこと等を確認しました。

[2] 日イタリア(サルヴィー二 副首相兼インフラ交通大臣)
 4月12日に斉藤国土交通大臣とサルヴィー二 副首相県インフラ交通大臣との間で行われたバイ会談において、我が国から今回のG7の開催への感謝を述べるとともに、今後の緊密な協力関係の強化を確認しました。

[3] 日米 バイ会談(トロッテンバーグ運輸副長官)  
 4月12日に斉藤国土交通大臣とトロッテンバーグ運輸副長官との間で行われたバイ会談において、今後の緊密な協力関係の強化を確認しました。

【参考】G7交通大臣会合に関して
 国土交通省では、G7交通大臣会合に関する情報をまとめたウェブサイトを設置しています。詳しい情報については、以下のURLよりご覧ください。
 https://www.mlit.go.jp/kokusai/kokusai_tk1_000107.html


以下、日本語の添付資料です。

○ G7交通大臣会合の結果について(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738078.pdf

○ 全ての地域で誰もがアクセス可能な交通の提供に関するG7各国の政策集(日本語)(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001737564.pdf

○ 全ての地域で誰もがアクセス可能な交通の提供に関するG7各国の政策集(日本語・見開き)(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001737567.pdf

○ G7交通大臣宣言(PDF形式)PDF形式(各国言語)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738079.pdf






131475
ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2024/04/28 03:34:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「日ウクライナ・国土交通インフラ復 ...
どんみみさん

G7都市大臣会合にて 都市・住宅政 ...
どんみみさん

ウクライナのインフラ復興に関する官 ...
どんみみさん

「TSUNAG認定」の第1号を認定 ...
どんみみさん

雪で中止🥶
ともだすけさん

小山選手、FEハラマのテストでまず ...
ともだすけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月20日、寝坊助ハッピー http://cvw.jp/b/106065/48616428/
何シテル?   08/24 00:21
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation