• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月21日

危険と言う認識はあるのか?

危険と言う認識はあるのか? 写真の自転車の女性の手元に注目して下さい。
携帯が握り締められています。
プライバシーとやらの問題に配慮して顔をボカしていますので、この写真では、目線が分からないと思いますが、オリジナルの映像では、バッチシ携帯に釘付けです。

ただ、この写真の女性が特別なケースではなく、似た様な写真を撮ろうとすれば、大した苦労をせずに撮れる程、自転車を運転しながら携帯、特にメールやWeb操作をしている方が多いです。

社会問題にもなっていて、「交通の方法に関する教則」の改正が予定されています。
改正されると、これは禁止行為になります。

不思議なのは、法で規制されなくとも、動物の本能として、前を全く見ないで運転する行為に危険と言う認識があると私は思うのですが、違うんでしょうかネ(苦笑)

「交通の方法に関する教則」の改正では、ヘッドホンステレオの使用も禁止になる様ですが、この世にウォークマンが登場し、手元に来た時、嬉しかったのと、自慢半分で、自転車に乗りながら使ったことが、一度だけありました。
外部の音が全く聞こえなくて、平衡感覚と言うのか、空間把握感覚と言うのか、兎に角、異常な感じで、1分もしないで、止めてしまいました。

σ(^_^)、こう言うところで、どうも進化(退化かも)できない様です(苦笑)

6144
ブログ一覧 | 道路上で | 日記
Posted at 2008/01/21 21:38:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

明日への一歩
バーバンさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2008年1月21日 22:35
バイクを含めた二輪車って、運転すると分かるんですが、あまり周囲を見回す事が出来ません。
体全体でバランスを取っているので、体重移動を伴う視線の移動は、ふらつきの元になるんです。

きっとこの方達は、体のあらゆる所に目があるんでしょうね。
私も、最近自転車通勤を始めたクチなんですが、こんな行為、怖くてとても出来ませんよ。
やってたら多分、今までに2・3度死んでます(^_^;)
コメントへの返答
2008年1月21日 23:02
高校の時、自転車でスピードを出し過ぎて白バイに捕まったことがある身としては、あまり偉そうなことは言えませんが、少なくとも運転に集中はしていたと思います。

こんなサーカスみたいなことの方が、スピードを出すより、相当、高度なテクニックの様に感じてしまいます(苦笑)

>体のあらゆる所に目がある…
そうか…既に人間の領域を超えているんですネ(苦笑)
2008年1月21日 22:46
最近、このての人が多過ぎですね~^_^;
特に自転車に乗りながら赤信号を無視して走り抜ける人には、見ているこちらが焦ってしまいます(-_-;)

…かといって、なんでも法でがんじがらめにしてしまうのもいかがなものでしょうか!?
法規制の前に各人の常識、倫理観、道徳観などが大事だと思うのですが。。。時代おくれでしょうかね~(苦笑)
コメントへの返答
2008年1月21日 23:08
同感です。
本来は、法令で規制を強化する問題ではない様な気がします。

前を見ないで運転すれば危険
何か(人を含む)にぶつかるかもしれない

だから、やらない

信号を守らないと事故になるかもしれない

だから、やらない

単純なことなんですけどネ…

こう言うことをするのに限って、事故を起こして相手の方が損害(怪我を含む)が大きいと逃げる
自分の方が損害が多いと、非を認めない…
全てではないでしょうが、そんな傾向にある様に感じます。
2008年1月21日 22:49
器用な人もいるもんですね(爆)。

自転車もさることながら、いちばん危ないのは歩行者です。
コメントへの返答
2008年1月21日 23:10
曲芸師なのかもしれません(苦笑)

この場所は、東京駅・日本橋口
歩行者の多い場所です。

歩行者の多い場所で、歩道を、こう言う状態で走らないで欲しいです。
歩行者としては、身が幾つあっても足りません(苦笑)
2008年1月21日 23:20
自転車は何でもありですから。
信号待ちのバイクをじゃまだとばかり抜き去ることも、対向車線を逆走することも、都合により歩道を走ることも全部OKです。
日本の警察が許しているのですから、携帯なんてねぇ。
ただし、耳をふさがれても、視線をそらしても、なれれば走ることはできます。
けして安全ではありませんけどね。
画像後ろのおっさんも相当危なそうですが!
コメントへの返答
2008年1月21日 23:39
昨年のひき逃げ事件の骨折の後遺症が残っているので、どうしても自転車憎しの論調になってしまいます。

こちらに逃げ場がなくて、前を見ないで向って来る自転車に遭遇すると、けり倒す構えをしてしまいます(苦笑)

後ろのおじさんは、寒いのと、風に煽られているんです。
寒いので、手を代わる代わるコートへ
そして、ここは、ビル風が抜ける場所なので、かなり強い風が吹いていました。
そう言う状況を考えても、このおばはん
大したものです。
風にも負けず、寒さにも負けず…ですからネ(苦笑)
2008年1月21日 23:54
こんばんは。

わたしは自転車に乗っていた頃とケータイを持ち出した頃とはシンクロしていないのでこんな経験は無いのですが、「自転車でウォークマン」は同じくやってみたら怖くなってすぐにやめました。

この画像の方に限らないのですが、自転車でこのような無謀運転をなさる方は自分が事故に遭うということを想像すらしてないんでしょう。

それが妄想でないということを知るのは、自分が事故に遭って警察や消防、もしくはお坊さん(爆)のお世話になったときか、自分が車に乗るようになって、過去の自分を見るような自転車暴走族に遭遇したときなんでしょうね・・・。
コメントへの返答
2008年1月22日 0:12
こんばんは\(^o^)/

車もそうですが、自転車は、体が外界に直接さらされる分、より五感を動員して運転する必要がある様に感じます。

自分は、外出先で携帯からブログをアップしたり、レスを入力したり、操作をしていることが多いので、偉そうなことは言えないのですが、最近の様子を見ていると、何処へ行っても携帯と睨めっこ
何を食べていても携帯と睨めっこ
誰か(家族や友人等々)と一緒ににいても携帯と睨めっこ
それなら、別に表に出て来ることも、何か食べる必要も、誰かと一緒にいる必要もないんじゃない?と思ってしまう様な光景が多い様に感じます。

五感も感性も、およそ人間として必要な感覚が、掌サイズの世界のみに向けられている…
異常な状態だと思います。

ですから、おそらく、実際に事故の当事者になっても、実感や責任、罪の重さなんて感じない様に思えてなりません(苦笑)

プロフィール

「帯広メロン http://cvw.jp/b/106065/48606468/
何シテル?   08/17 19:30
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation