2008年05月26日
突然連載 岡山国際の走り方 第3回!!
というわけで、連載の続きです。過去2回の中で、「スピンしてもコース上にとどまれる」などの表現がありましたが、あくまで個人的な感想ですので、ご注意ください(笑)。前輪駆動と後輪駆動ではスピンするパターンやスピンしやすい位置が違うかもしれません。
「岡山国際の走り方」~第3回~
バックストレートエンド~リボルバーの巻
バックストレートエンドのヘアピンは2速。前回書いたように、ここはすり鉢状になっているので、うまく利用したいところです。このヘアピンの立ち上がりも左側アウトいっぱいまでふくらむ人と、アウトインミドルで行く人がいます。私は後者。左側アウトいっぱいまでふくらむと遠回り感があります。
ここの立ち上がりで後輪駆動車(特にロードスター)がよくスピンしてますね。FFならスピンしない場所です。スピンはしないけど、ギア選択が悩ましい。当初は次のリボルバー手前で3速にアップしていましたが、どうも速度に乗れず、takeさんのアドバイスで2速ホールドでリボルバーに進入するようにしてタイムアップ。
ところが、Sタイヤを使うようになると、リボルバー手前でレブりまくるようになりました。でも、3速にするとどうも失速気味でイマイチ。なぜならDC5は2速と3速のギア比が少し離れているという難点が・・。2速のギア比を交換して3速に近づけるチューンをしている人もいます。
私もそれを検討しましたが、ギア比を変えるよりコンピュータチューンでV-TECの範囲を広げたほうが安いし効果も大きいということになって昨年コンピュータを換えました。これで、鈴鹿・岡国を通じてギア比的に最大のネック地点となっていたリボルバー手前の問題が解消されるか!?と思った矢先に足首靭帯部分断裂・・。現在に至ります(苦笑)。
ということで、リボルバーは下りですけど、レブらない限り低いギアの方がアクセルを踏んでいけていいと思います。下りでアクセルを抜くとフロント荷重が顕著になってスピンしやすいですから。リボルバーはスピンの名所。走行会でも滑る人が続出ですし、あのアイルトン・セナでさえ、フリー走行か予選でスピンしてイン側の芝生に反対側向いて止まったコーナーなんです。
そういえば、一度岡国逆走企画に参加したとき、リボルバーの登り具合が印象的でした。順方向で感じる下り具合よりさらにキツい感じ。サーキットのアップダウンを検証するには、滅多にない逆走企画に参加するか、自分の足で走るマラソン大会に参加するとよいでしょう。
私は今年のお正月の鈴鹿フルコースジョギング大会に参加しようとしていて足首靭帯部分断裂により断念しました(苦笑)。岡国のマラソン大会は大会スタッフの中に私の知ってる地元の人がたくさんいるので、あんまり参加したくありません(苦笑)。
さて、リボルバーの進入は、コース再舗装以前は右側の退避路を使えましたが、再舗装時に退避路が消滅したため、実質的にコース幅が狭くなりました。右側アウトいっぱいからチョンブレで切り込み、下りながらクリップをなめて、アウト側へ。私はここでちゃんとクリップにつくことがなかなかできず、苦手なコーナーです。後続車に迫られることも多いですね。やはりスピンに怯えてます。
ちゃんとクリップにつくことと、いかに早くアクセルを開けられるかがポイントでしょう。次のパイパーまでの間に右側縁石をまたいで片輪を緑色のところに乗せるのが定番ですが、乗せられる人はそれだけコース幅を広く使えるので、リボルバー立ち上がりでアクセルを開けるポイントが早まります。GTマシンなどはほぼ全車が縁石をまたいでますよね。
私は何度かまたぐことにチャレンジしてみましたが、どうも苦手。またぐ直前に縁石に乗るので、そこでガタガタ揺れて挙動が不安定に。クルマも傷めるし、クルマがどっちに飛ぶかわからない状態になって、うまく緑色の上にタイヤを乗せようと思うと結局速度をコントロールしないとダメ。緑色の上に乗るために速度を抑制したのでは本末転倒ですから。
みんなまたいでいるのに、やっぱ自分はヘタなんだろーなーと思っていましたが、今こうして書いていて「クルマがどっちに飛ぶかわからない」? うーん、どこかで聞いたようなフレーズ。おぉ、11月の鈴鹿REVでGTドライバーの高木真一選手にモニャゾー号をドライブしてもらったときのコメントぢゃないか!!
もしかして、キャスター角を修整したら「どっちに飛ぶかわからない」が直って、縁石をまたげるようになるかも。あ~、偏芯ピロ欲しくなってきた~。
というわけで、自分の中で新発見があったところで、今日はここまで。足首のケガがどうしたとか、マラソン大会がどうのこうの、って話が脱線するので、なかなか進みませんね。ま、あとコーナー5つクリアすればホームストレートに戻って来れますから、あと少しです。岡国だからいいようなものの、鈴鹿フルコース一周の解説は大変でしょーね(笑)。
ブログ一覧 |
岡国の走り方 | クルマ
Posted at
2008/05/26 21:19:46
今、あなたにおすすめ