• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

推しが武道館いってくれたら死ぬ

推しが武道館いってくれたら死ぬ みなさんは「推しが武道館いってくれたら死ぬ」というアニメをご存知ですか? 私はほんの2カ月前に知りました。普段はほとんどアニメを見ることのない私。この四半世紀で見たアニメって2つくらいしか思いつかないな~。

 ひとつは宇宙戦艦ヤマト2199。これは、もともと子どものころ宇宙戦艦ヤマトのファンだったので、リニューアル版にハマったもの。2199は岡山でも地上波放送されたのでかなりハマりましたが、2202は小出し公開されるのが待ちきれなくて、いまだに岡山では地上波放送がなくて、結局途中まで見たままでその後放置状態。

 バレー好きなので見始めたハイキュー!!は、ファーストシーズンは見たけど、セカンドシーズンは初回を見逃したので、結局そのまま見ずに終わってしまいました。

 で、「4月から岡山が舞台のアニメが始まった」という知人の情報を受けて、何度か録画曜日を間違えて見逃しながら、ようやく見始めたのがこの2020年5月。私の住む岡山の街がリアルに描写される中で展開するアニメにいっぺんにハマりました。

 アニメの中で出てくる場所は、旭川河川敷、県庁通りの地下アイドル劇場、コンベックス岡山、中庄駅、備中高松駅、備前三門駅、池田動物園、岡山城、岡山駅、岡山駅東口の噴水、桃太郎ポスト、東口エスカレーター、桃太郎銅像、ビックカメラの前、岡山駅前電停、岡山駅東口商店街、西川緑道公園、シンフォニーホール、表町商店街、県庁通り電停、オランダ通り、オランダ通りのメイドカフェ、岡山駅前のサイゼリアっぽいファミレス、イオンモール岡山、今は無きジョイポリス、最上稲荷、吉備津神社、岡山県総合グラウンドなどなど。これらが写真のように精確に描写されて描かれています。

 そして、驚くべきことに、私の家もアニメの中に出てきていました。これには驚きました。あんまり書くと、私の家がバレてしまうので、あまり詳しく説明できないのが残念なんですけど・・(笑)。

(訂正)
 ウチの家だと思った建物は、あとでよく確認して見るとウチではなくウチのすぐ近所の建物でした~。残念。

 物語の中に出てくる地下アイドルがライブを行う劇場に降りる地下への階段。これを見た瞬間、あ、あの建物の階段だ!!とわかりました。でも、そこはレストランのはず。調べてみると、その建物は今は本当に地下アイドルの劇場になっているとのこと。しかし、いくら「大都会岡山」(原作の中で「大都会岡山」というフレーズがたびたび出てくる(笑))と言えども、建物は数え切れないほどあるというのに、偶然とは言え、アニメを見ただけで一発で「あ、あの建物だ」とわかるくらい忠実に描写されてるんですね。



 ここからしばらくは、岡山の地理がわかる人で、このアニメを見た人にしか通じない話をしますけど、その地下アイドル劇場は実際は県庁通りにあるんですけど、アニメの中では表町のオランダ通りの辺りにある設定になっていて、劇場からの帰りに乗る路面電車はちゃんと「県庁通り」(オランダ通りの最寄り)の電停から乗っています。

 舞菜がえりぴよを追いかけて岡山駅に行くシーンも、舞菜が通ったルートが大体想像できて楽しいです。

えりぴよが箱を持って昇って行った岡山駅東口エスカレータ


 舞菜は倉敷市出身という設定になっていて、原作では山陽本線っぽい電車で帰宅するのですが、アニメでは吉備線で家に帰ります。恐らくアニメのロケ班が吉備線のローカルっぽさを採用したのでしょう。

 舞菜が吉備線でファンの子やえりぴよと同じ列車に乗ってしまうシーン。吉備線の本数の少なさを知っている人ならリアルに感じられるかもしれません。私も以前吉備線で岡山に通勤していた経験があるので、吉備線のシーンはたまらないです。

岡山駅吉備線ホーム




 大みそかに最上稲荷で叫んだえりぴよの声が、吉備津神社にいる舞菜にかすかに聞こえた(気がする)シーン。最上稲荷と吉備津神社の距離感を知っていると、よりリアルに楽しめます。

 そんなわけで、岡山の街を知っているとよりリアルに楽しめるこのアニメ。この作品を愛する全国のファンにとって、岡山のアニメ登場エリアを訪れることは「聖地巡礼」と呼ばれるのですが、私は毎日でも聖地巡礼できる状況。なにしろ、我が家がアニメに出てくるのですから、我が家自体が「聖地巡礼」の一部です(←残念ながらウチではなかった~)。

 イオン岡山に行くと毎回「くまさシート」を確認します。原作ではくまささんは4階のフードコートでえりぴよに電話しているのですが、アニメでは3階のエスカレーター脇の休憩スペースで電話しています。

くまさシート


 吉備線の列車を見ながら、「今日もえりぴよと舞菜が乗ってるかな~」なんて思ったり・・(苦笑)。

 ちなみに、岡山ビックカメラの館内放送をえりぴよさんがやってますので、行かれた方はぜひ聞いてみてください。

 アニメの「聖地」はいつまでも変わらずに残っていればいいんですけど、街の風景は少しずつ変わっていきます。

 ChamJamのデビューイベントが行われた岡山ジョイポリスはすでになくなりました。池田動物園もロケハンした時とは少し変わってしまいました。岡山駅東口桃太郎ポストの周辺もさんすての工事で変わってしまいました。



 そして、物語のキーポイントとなる岡山駅東口噴水。路面電車の岡山駅への延伸が決まり、あの噴水は撤去されることが決まってしまいました。聖地巡礼される方はお早めに。

メイド喫茶


舞菜が初めてセンターに立った岡山イオン中庭ステージ


表町商店街治療院前






 ファンの間では「推し武道2期やってくれたら死ぬ」という言葉が合言葉のようになっています。私もぜひ2期をやってほしいなと心から願っています。
Posted at 2020/07/23 17:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年07月11日 イイね!

FK8、鈴鹿2分23秒台の衝撃!!

 ここんとこ、FK8に関していろいろと新情報が入ってきました。まずは、今夏予定されていたFK8マイチェン発売の延期が発表されたこと。これは、当ブログでもすでに書いたとおり、エンジンをアメリカで組み立て、車体をイギリスで組み立てて、どんぶらこ、どんぶらこと日本に運ばれてくるFK8ですから、アメリカ、イギリスがあんな状況の中、当然に予想された発表でした。

 これで私の今夏のクルマ買い替えの可能性は消滅しました。現行BRZの発売も確か今月で終了らしいですしね。今後のFK8のマイチェン発売はどうなるか全くわかりませんね。もしかしてこのまま発売中止なんてこともあるのかどうか。だって、イギリス・スウィンドン工場の閉鎖の時期は刻々と迫っていますもんね。

 こうしている間に、新型86&BRZの発売もだんだんと迫ってきて、私のクルマ買い替え計画もどうなるのか、暗礁に乗り上げています。

 そんな中、先日飛び込んできた、FK8リミテッドエディションの鈴鹿フルコースタイムアタック映像。まるで、私のような購買層をFK8につなぎとめておかんとするようなタイミングでした。

 アタック車両はリミテッドエディションですが、まだ量産されてないので、プロトタイプというか開発車両というか、そういうクルマです。いくら量産型と同じと言われても、ちょっとくらい何か味つけされている可能性は十分あります。そういうことも加味しながら、タイムは2分23秒9。これは速いですね。スリックタイヤで行われていたDC5時代のインテグラレースのPPが確かそれくらいだったでしょうか。

 「ニュルで〇分〇秒」とか言われてもあまりピンと来ませんが、鈴鹿フルコースのタイムアタックだと実感が湧いてきます。なにしろ鈴鹿フルコースは私がかつてタイムアタックしていたステージなのですから。

 私が15年くらい前にDC5で出したタイムが2分35秒。2分23秒というタイムはその92%に相当する速さです。映像を見てみると、ストレートだけでなくコーナリングも私より速い速い。でも、まあプロドライバーですからね。DC5の2分35秒は私のようなショボショボ素人ドライバーで出したタイム。以前書いたようにクルマとしてのポテンシャルは2分30秒を切れると思っています。

 そうすると、ストレートは当然FK8の方が断然速いとして、コーナリングはどれほどの差なんだろう。一応私のDC5は車高調と社外の機械式LSDが入ってますからね。

 などといろいろ考えますが、別に私は次の買い替え車両をタイムアタック用に買うわけではないので、速いかどうかは大して問題じゃないんですけど、それでも、FK8の鈴鹿フルコースアタック映像が出てくると、自分と比較してなんだかワクワクしてきます。

 そんな中で先週はいくつかのクルマ雑誌の表紙の見出しを「シビックタイプR」が飾りました。次期タイプRのスクープ記事です。基本的には私が当ブログで先日書いたのと同じ内容でしたが、4WDの後輪部分を「モーター駆動かも」と書いている記事がありました。なるほど、FFプラス後輪はモーター駆動の4WD。あるかもしれませんね~。
Posted at 2020/07/11 21:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2020年07月05日 イイね!

新鍋理沙選手の引退

 先ごろ、新鍋理沙選手が引退表明されました。実業団のバレーボール選手の1年は5月の黒鷲旗で終わるので、選手の5月や6月の引退発表はよくあることなのですが、今年は黒鷲旗がコロナで中止になってしまいました。

 新鍋選手は今年の日本代表なので、当然東京五輪代表になる予定でしたが、東京五輪が1年延期となり、もはやあと1年は現役を続けられないと判断したようです。ギリギリのところで戦っているアスリートにとって1年というのは長すぎる時間なんですよね。

 新鍋選手はVリーグデビューしたときから、すべてのプレーにセンスが光っていて、そのプレーぶりに、私もすぐに好きになりました。特にレセプションの安定感は随一。私はロンドン五輪銅メダルの陰のMVPは、新鍋選手(のレセプション)だと思います。

 ロンドン五輪後に一度日本代表を離れましたが、久光時代の監督であった中田久美が代表監督に就任するとすぐに新鍋選手を代表に召集。新鍋選手も「監督が中田久美さんなら」ということで代表召集に応じて代表復帰しました。中田久美の追い求めるバレーに、新鍋選手のレセプションは必須だったはずです。

 オポジットの位置に入る新鍋選手がレセプションを受け持ってくれると、レフトのうち1枚をポイントゲッター(レセプション免除)にできるんです。これは作戦の幅が広がります。しかも、新鍋選手はレセプションがただ「できる」レベルではなく、他の選手よりむしろ得意なんですから、レセプションからの攻撃が組み立てやすくなりますよね。

 新鍋選手が抜けた来年の東京五輪。中田久美監督は、根本から作戦を考え直さないといけなくなる。それほど重要な新鍋選手の存在でした。

 私は岡山だけでなく京阪神までVリーグの試合観戦に行くので、新鍋選手のプレーは今まで何試合見てきたか数え切れません。久光の試合のコートにはいつも彼女がいるのが当然の光景でしたね。

 岡山大会のときは、久光の常宿の近くで何度かお見かけしたことがあります(決して追っかけとか出待ちとかしてたわけではなく、偶然通りがかっただけですよ(笑))。

 結局私が新鍋選手のプレーを見た最後の試合は、昨年末の12/7の岡山大会になってしまいました。本当は翌日12/8の岡山大会も最前列のチケットを持っていたのだけれど、この日は熊本に行くことになってしまったもので・・。

 さらには、今夏の東京五輪。ここで新鍋選手が活躍する姿を期待して、私は東京五輪女子バレーのチケットをゲットしていたのですが、それも幻になってしまいましたね。

 レセプションのできる印象的なパスヒッター。サーブも小技もすべてセンスの光るプレーヤーとして、ずっと忘れないことと思います。長い間、お疲れ様でした。
Posted at 2020/07/05 20:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バレーボール | スポーツ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation