• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

森高千里、長崎公演に行ってきました!!

森高千里、長崎公演に行ってきました!! 昨日の佐賀に引き続いて、今日は長崎公演でした♪ みなさんにとっては土日遠征はよくあることなはずですが、私は土曜と日曜の間に一度家に帰ってレポを書くのが基本なので、初日佐賀に宿泊してそのまま帰宅せずに2日目長崎に移動するパターンは実は初めてです♪

 ちなみに今日は私にとって、「この街ツアー」参戦30戦目の節目。全戦参加されている方からすると全然大したことはありませんが、地元開催だった2019岡山公演におっかなビックリで参加してみた時のことを思うと、まさか30戦も参戦することになるとは、ほんと自分でも驚きです。



 今日の会場の長崎ブリックホールはキャパ2千人。地方中都市開催としてはなかなか大きいハコでしたが、今日も2階席の後方まで比較的よくお客さんが入ってました。明日が日曜で休日だしね。

(今回はあきらっちょさんより画像拝借、本日の客席。何気に私服姿のマリアちゃん写ってます♪)


(マリアちゃんより拝借の長崎客席画像。きれいなホールで、客席の通路の幅が広かったですよね)


 定刻16:30にステージ上にメンバーが登場して即スタート。昨日の佐賀も16:31スタートだったのでほとんど一緒ですが、定刻ぴったりスタートは、私が記録を取り始めて以来、初の出来事です。

 冒頭「長崎のみなさん、よろしくお願いします!!」という挨拶は、私の知る限り今までにないセリフ。今日の長崎も開催経緯は佐賀と同じなので「2020年にやる予定だったんですけど、チケットを大事に持っていていただいて、ありがとうございます!!」「長崎は29年ぶりです!!」

 「今日お誕生日の人〜?」という投げかけは、和歌山に続いて佐賀も長崎もなし。これはやはりNさんの言われていた通り、千里ちゃんお誕生日前後の名古屋と京都だけのスペシャルでしたね。

 森高さん「長崎は久しぶりで、小さい時は熊本から家族で時々来ていたのと、修学旅行でも来て、あと、子どもを連れて来たこともあります」

 「昨日公演後に佐賀から長崎に移動して、稲佐山に夜景を見に行ってきました。バスを止めて歩いて上がるんですけど、コンサート後の疲れた身体でプルプルしながら歩いて、遠かったですけど(笑)」

(公式インスタより、その時の夜景写真)
 佐賀公演2時間やったあとにそのまま長崎に移動して、歩いて山に登ってインスタ写真なんて、千里ちゃん元気あるぅ~!!(笑)


 森高さん「長崎が地元の人〜?」(→手を挙げる人が意外に少ない)

 森高さん「めがね橋も行ってきました」

(公式インスタより、めがね橋ハートマークの石)


 今日は「SWEET CANDY」の時のイヤモニは大丈夫でした。

 地元グルメ枠のMC中に後方のお客さんが「へクション!!」とクシャミする音がホール内に響き、森高さん、すかさずサラッと「大丈夫ですか?」と切り返すあたりはさすが!!(笑)

 今日は中盤のドラム枠の後に「私のコンサート初めての人〜?」という投げかけが久々にありました。以前は毎回あったのに、最近はなぜかご無沙汰で。すると、たくさんの手が挙がってましたね。以前はこういう場面で森高コンサート経験者たちが「ようこそ!!」の拍手を送っていたけれど、その風習もなくなってしまいましたよね〜。

 森高さん「長崎は路面電車があったり、街並みが熊本に似てます」 ここまではやはり路面電車のある岡山公演でも2019公演の時に同様のことを言っていたけど、今日はさらに、長崎は方言が熊本と似ている、という話に。かさぶたのことを「つ」と言うそうで、森高さんは熊本にいたころ「つ」が全国共通の言葉だと思っていたのですが、東京では通じなかった、とのこと。「片付ける」ことを「なおす」と言うのは、森高さん今でも「治らない」そうです(笑)。

 あとは、「とっとっと?」(とってるの?)、「じゃがいもができる」など。地元名所、地元グルメに続いて、今後こういう地元方言コーナーもちょっと入れてみるのも面白いかもしれません。

 さらには、森高さん「長崎出身の有名人の方はたくさんいらっしゃいますが・・」と語り始めたので、方言コーナーだけでなく、地元出身有名人コーナーも同時に始めるのかと思いきや、「私、昨日の佐賀で佐賀出身『はなわさん』のことを話してて客席のリアクションが薄いな〜と思っていたら、どうも私『はにわさん』って言ってたらしくて・・(笑)」

 普通はコンサートのMCって会場ごとに異なる観客が入ることを前提に話されるので、各会場で同じ話をすることはよくあるし、私も最近のレポでは各会場で毎回話されているような内容はカットしてお送りしているのですが、今回の件は、長崎会場で佐賀のMCの時のお話をしてくれて、佐賀&長崎セットで参戦してる者としてはなんか良かったです(笑)。

(公式インスタより)


 「17才」の間奏で通常の振り付けをせずに客席にお手フリをするのは今日も継続で、今後はこのパターンになるのではないでしょうか。そして、今日は歌い終わった後に忘れずにすぐスカートを外していました(笑)。

 ホワイトクイーンメンバー紹介の時は、あきらっちょさんはほんといろいろ小ネタをいれてくださるので毎回注目です。それと、高橋さんを紹介する時のあきらっちょさんの効果音が今日は新バージョンになりました。ここも私が毎回注目していることをあきらっちょさんが私のレポ読んで知ってくださり、いろいろアレンジいれてくださってますね(笑)。

 「渡良瀬橋」を歌う前の曲紹介は毎回異なります。今日は「私は(熊本から)東京に行く予定はなかったのに、オーディションの結果、行くことになってしまって、そんな気持ちを感じていただければと思います」という珍しい内容の「渡良瀬橋」曲紹介でした。

 今日もリコーダーは完璧。奈良やいわき前後の不調から、ここんとこノーミス記録が継続しています。

 「あと3曲となってしまいました〜」は一定数のリピーターが確実にリアクションしてくださるので、今日も客席の初めて見た人たちから少し笑い声。

 アンコールでのMC「6月までツアーが続きます。残り10本くらいかな(実際は残り9会場11公演)。ここから近いところでは宮崎が最後あります。あ、山口もあるけどここからどっちが近い? どっちもどっちか(笑)。ぜひ来てください!!」

「今日は、GWの最中に来てくださり、ありがとうございました!!」

(公式インスタより)


 今回の佐賀と長崎は、一部の曲で動画撮影されていました。通常の客席側からの撮影ではなく花道あたりから撮影していたのでどういう使われ方をするのかよくわかりませんが、公開されるといいですよね♪

 今回は佐賀でも長崎でも、宿泊したホテルの朝食会場で偶然お知り合いに出会いました。レンタカーでお仲間さんと移動し、お仲間さんと食事し、今までに経験のない2泊3日旅行となりました♪ こういうのも楽しいものですね♪

 次回、私の参戦は結構間隔が開きます。まさかの緊急参戦はたぶんないと思います(笑)。次回またお会いしましょう。

◆4月30日(土)長崎公演セトリ

1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間127分)

セトリは名古屋、京都、和歌山、佐賀と一緒でした♪
本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/05/01 17:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年04月29日 イイね!

森高千里、佐賀公演に行ってきました!!

森高千里、佐賀公演に行ってきました!! 今日は佐賀公演でした♪ 最近はたびたび東京・大阪方面に新幹線で遠征していたので、岡山駅で無意識にうっかり上り線ホームに上がってしまいましたが、今日は久々の下り線ホームから九州遠征でした。上り線ホームから下り線ホームへ移動。新幹線で西に行くのは昨年の福岡公演以来かな。世の中は3年ぶりに行動制限のないGW。岡山駅も新幹線も博多駅も大混雑してました。

 会場の佐賀市文化会館、ホールに入ってみると、お客さんが2階席後ろまでよく入ってました。やっぱ、こうでなくっちゃね。

(マリアちゃんより画像拝借、佐賀の客席)


 ほぼ定刻16:31開演。今日はセンターの席だったので、1曲目のドラムから森高さんがよく見えます♪

 森高さん「佐賀市文化会館へようこそ!! そして、お待たせしました!! みなさん、2020年から待ってていただいてありがとうございます♪」 そうです、我々がこの佐賀公演チケットを申し込んでからすでに2年以上、その間に2度の延期を経てようやく実現した今日の佐賀公演です。

(公式インスタより、「みなさぁ~ん、改めまして、こんばんわ!!森高千里でっす!!」的な。マリアちゃんもこんな感じの髪型になりました♪)


 森高さん「佐賀は29年ぶりです。でも、九州に帰ってくるとホッとするというか、空港に降り立っただけでホッとする感じがします。もう雨は降ってないのかな、私、意外と晴れ女なんで(笑)」

 今日もいつものセトリで進行。3曲目、私の大好きな「夏の海」では、私が伊勢レポで「手のフリが足らん」と書いたら手をフリフリしてくれるようになり、京都、和歌山レポで「前傾姿勢が足らん」と書いたら、今日はいつもより前傾姿勢で手をフリフリしてくれているではありませんか!!(笑)

 森高さん「私の中では、佐賀と言えば『はにわさん』です(笑)」 私はこのとき「『はなわさん』のことかな?」と思って、そんなに深く考えなかったのですが、佐賀公演後のSNS上で「『はにわ』じゃなくて『はなわ』だろ!!」というツッコミ多数。これが翌日の長崎公演に話が続いて行くのですが、それはまた私の長崎公演レポをご覧ください。

 「佐賀が地元の人〜?」という投げかけには、少ないながらも手が挙がります。
佐賀の名所の中で森高さんが「巨石パーク」と言った時には客席から笑い声が上がり、森高さん「あれ?なんで笑われたんだろ?」

 「ムツゴロウ食べるんですよね?」との投げかけに客席から「食べる〜!!」の声。すかさず森高さん「声出しちゃダメですよ」とは言うものの、今日の森高さん、ご機嫌というか、なんか穏やか、にこやか~な感じ♪

 「SWEET CANDY」では、和歌山ほどではないけどまた左耳のイヤモニが外れかかり、なぜこの曲になるとイヤモニが外れそうになるのか謎です(笑)。

(公式インスタより)


 ちなみに今日の客席はDJPが分散させられ、会館枠と入り混じっている感じ。相模原などがこのパターンでしたよね。このパターンだと、「勉強の歌」の時の客席の両手巻き巻き前後揺れがいまいち密度が濃くない感じになります。やっぱ、伊勢公演での前方席の高密度両手巻き巻きが壮観だったな(笑)。

 森高さん「佐賀牛は普段から好きで、あったら必ず買います」 あれ?伊勢公演の時に確か「牛肉はあまり食べない」と言ってませんでしたっけ? ま、いいですけど(笑)。

 「呼子のイカ、シシリアンライス」あたりまでは客席から反応がありましたが、「えびすモナカ」あたりからは反応が消え、森高さん、いつもの「あれ?」連発です(笑)。

 ドラムはやはり名古屋以降のセトリ。やっぱり私は森高さんがたたくドラムのベストはザル水だと思うんです。ドラムレベルとしてイージー過ぎず、決して簡単ではないけど森高さんがしっかりマスターしててその腕を披露できる曲。「村上ポンタさんトリビュート」で披露するくらいだから、森高さんにもその自己認識はあるんだろうと思うけれど、とりあえず私が伊勢公演のドラムセトリを受けて感想を書いたら即座に修正してくれたのがなんかうれしいです(笑)。ちなみに、終盤の「私の夏」と「この街」が入れ替わったのは、Aさんあたりの感想を取り入れて修正してくれたのではないかと勝手に推測。

(公式インスタより)
 これってザル水の時の写真ですよね~。ザル水の時、こういうシーンありますよね~♪ ドラムの写真1枚見ただけで曲名がわかるなんて、私も中級者の入口レベルくらいまでは来たのかな、な~んて(笑)。


 森高さん「会場によって雰囲気が違いますが、今日からGWということで、最大10連休なんですってね」「コンサートはマスクなしでやりとりしたいですよね」

 今日も「17才」の間奏でフリを省略して客席にお手フリ。相模原あたりからそういうパターンが増えてきてます。

 「17才」終わりのMC:「私も最近コンサートを見に行ったとき、声出したかったので、みなさんもきっと声出ししたいんだと思います」

 「17才」用のフリフリスカートを付けたままホワイトクイーンの紹介に行ったので、「こりゃ、スカート外すの忘れて、このまま渡良瀬橋歌うな」と思ったら、案の定そのまま渡良瀬橋へ。今日のリコーダーは完璧。その後にスカート外してました(笑)。以前にもどこかの会場でスカート外し忘れたことがありましたよね。

 わたオバ終わりMCの「あと3曲となってしまいました〜」は、例によって今日も私、精一杯のリアクション。結構多くの人がやってくださり、客席から軽く笑いが・・。そして、そこから例によってスタンディング許可です。

 本編が終わって「ちさとコール」をする時は一般のお客さんは大抵座るので、立ったままでいると客席のお仲間さんを次々に発見できて面白いです。「あ〜、○○さん、今日はあそこの席だったのね」と思いながら手を振って合図すると、向こうも気づいてくれたりします(笑)。

 アンコール「私の夏」の後のラストMC:「2年越しで大切にチケットを持っててくれてありがとうございました!!」「明日の長崎も久しぶりです。あと、九州は宮崎があります。もし良かったらぜひまた来てください!!」

(公式インスタより、これは先日の和歌山公演の写真)
 今日の私はセンター席だったので、ラスト「コンサートの夜」の始まる瞬間、まさにこれと全く同じ光景が眼前に広がりました♪ 「わぁ~、先日の和歌山公演のインスタ写真そのままの光景だ~!!」


 歌い終えて森高さんが下手に掃けて行く時、客席からの拍手の音がひときわ大きくなったのが印象的でした。

 終了18:45は、公演時間134分とやや長めで、お客さんの入りが良いとMCが若干伸びる説あり(笑)。

 今日はMCの中で何度も「ツアーは6月までですが、マスクを外して声出しできるコンサートがしたい」という思いを語っておられ、ツアーの締めくくりに向けての今の思いを感じとることができました。

 佐賀&長崎はセットなので、多くのガチ勢のみなさんはそのまま長崎へ帯同。続きの長崎レポはまた別立てでお送りしま~す♪

◆4月29日(祝)佐賀公演セトリ

1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間134分)

セトリは名古屋、京都、和歌山と一緒でした♪
本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/05/01 16:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年04月17日 イイね!

森高千里、和歌山公演に行ってきました!!

森高千里、和歌山公演に行ってきました!! 今日は和歌山公演でした♪ 私は前日の京都公演で弾けすぎて、夜中に足がつって飛び起きました。ちょっと京都で調子に乗り過ぎたようです(笑)。前日の京都では気合が入り過ぎたので、今日の和歌山は気楽に楽しもうと思いました。

 開演16:32。いつも通り森高さんドラムをたたきながらの「素敵な誕生日」で登場です♪ 土曜はあんなに目の前にいた森高さんが今日は遠いな~。遠いと言ったって今日も私は一応4列目だったんですけど、土曜から比べるとめっちゃ遠く感じます。

(マリアちゃんより画像拝借)
 こうして見ると、私の席もそんなに悪くないはずなんですが、ステージがやけに遠く感じました・・


 最初のMC:「和歌山は32年ぶりです!!」 え~っ!? 92年ROCK ALIVEと93年Lucky7は全都道府県ツアーだったんだから、32年ぶりってありえないんじゃないかと思うのですが、どうなってんの? あとでSNSを見るとやはり92年と93年に和歌山に来ていたはずという情報が流れていました。今年はLucky7から29年なので、どんなに間隔があいてても今年は最大「29年ぶり」なはずなんですよね(苦笑)。ま~、森高さんの「〇〇以来です」は時々違うことがありますから、細かいことは良しとしましょう(笑)。

 森高さん「今日は私の話にリアクションとっていたたげると、私も話しやすいかなと思います」。これは前日の京都を踏まえてのお言葉ですね♪

(公式インスタより)


 3曲目「夏の海」は、ROCK ALIVEの時のような前傾姿勢にはならなくても、前日の京都より長い時間、手をフリフリやってくれました。私のリクエストに応じてくれてうれしい限りです♪(笑) 前傾姿勢になってまた足を痛めてもいけないですしね(笑)。

 4曲目のあとのMC:「2019年はインスタ街歩きをやっていて、会館に入る前にそれができたんですけど、コロナでできなくなって、今日は久しぶりに和歌山街歩きしてきました!!」

(公式インスタより)






 「和歌山地元の人~?」という投げかけには、5列目以降から多く手が挙がりました。今日は5列目あたりが県外ガチ勢と地元客との境界になっていて、私の4列目はいつもの県外ガチ勢としてはほぼ最後方な感じで・・(笑)。

 「SWEET CANDY」の時にイヤモニが外れてうまくハマらなくて歌いづらそうにされてました。前日の京都では腰につけたトランスミッターが外れそうになって手で押さえながら歌ってたし、なんか2日続けて周辺機器がフィットしてないですよね。

 ドラムコーナーの冒頭でマリアちゃんがあきらっちょさんにタンバリンを手渡すシーンは、前日の京都の件があったので注目していたら、今日はなんか普通に渡してました(笑)。

 「17才」終わりのMCでは、最前列の女の子といつものSさんの娘さんが声をかけられてました。公演前から「あ~、この最前列の女の子は絶対声かけられるな」と思ってましたし、Sさんの娘さんはもう半ばレギュラー化してますよね♪ 私の森高人生を変えるきっかけとなった女の子です♪

 「渡良瀬橋」は、前日のトイレ帰り客の「模倣犯」が出ることもなく無事に歌われ、リコーダーは完璧♪

 わたオバが終わると恒例の「あと3曲となってしまいましたぁ~」からのスタンディング許可です♪ そこで、森高さん「足がつらないようにしてくださいよ~!!」 あれ~っ!!私が今朝足がつったという情報、もう森高さんに届いてんの~!?(爆) (←いつもの私の思い込みゾーンですけど、今日はほんとにドキッとしました(笑))

 「この街」のセリフは「和歌山ラーメン」と「みかん」。

 今日のインスタはアンコールの衣装もアップされてますね♪

(公式インスタより、アンコールの衣装)


 「コロナになって以来、コンサートをやったりできなくなったりで気分的につらい時期もありましたが、みなさんからパワーをもらいました♪ ツアーは6月までやっていますので、旅行がてらにまたお越しください♪」

 ラストの「コンサートの夜」がインスタにアップされました♪ 今までにない感じの画像ですよね♪ 本日最前列だったGさん、手が写ってます♪

(公式インスタより)


 今年は、大阪から100%入場&20曲2時間フル公演、羽田SPのラスト1曲だけスタンディング許可、伊勢からラスト5曲スタンディング許可、伊勢で伊勢神宮ほかちょっと街歩きして、今日の和歌山からは街歩きインスタアップ。少しずつ、ほんの少しずつですがいろいろなことが復活してきています♪ 2019年のあの熱かったこの街ツアーにはまだまだほど遠いですが、まさに「STEP BY STEP」って感じですよね♪

 前日の京都で燃え尽きた私は、今日はメモをとる量も少なく、ゆったりと参戦しちゃいましたが、この街ツアー2020-2022としてはラスト2ヶ月、さらなる盛り上がりに期待しましょう!!

◆4月17日(土)和歌山公演セトリ

1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間125分)

セトリは名古屋、京都と一緒でした♪
本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/04/18 08:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年04月16日 イイね!

森高千里、京都・城陽「神席」公演に行ってきました!!

森高千里、京都・城陽「神席」公演に行ってきました!! とうとう京都公演の日がやってきました♪ 私は、これまで、この街ツアーでステージ上の森高さんに向けて叫んだ5公演すべてで森高さんに声を拾ってもらった(採用率100%)という記録を誇る一方で、最前列の経験も、music10で投稿を読まれた経験もゼロ、という両極端な実績。私のお仲間のガチ勢のみなさんはもう大体いちどは最前列だとかmusic10で読まれるとかいう経験をされているというのに・・。このままでは「ただ声がデカいだけのオッサン」になりかねませんでしたが、この街ツアー参戦苦節27戦目にして、やっと、京都公演で最前列センターブロックの幸運に恵まれました♪

 最前列のキンチョーで、開演前のお仲間さんに対しても口数が少なかった今日の私。ドキドキしながら席についてみると、こっ、これは近すぎるくらい近い!! コンサートの最前列警備をしていた頃はいつもこの距離で、森高さんのLucky7の時も当然そうだったのですが、自分が観客として行く有料コンサートで最前列はたぶん人生初です♪

(マリアちゃんより画像拝借、本日この最前列センターブロックにおりました)


 定刻よりちょっと遅れて16:37スタート。1曲目は、いつも通り森高さんがドラムをたたきながらの「素敵な誕生日」♪ 歌い終えて前に出てきての最初のMC:「京都は29年ぶりです!!」「先日は私も誕生日だったんですけど、今日誕生日の人~?」 私の近くの席のナナちゃんがすかさず手を挙げると、すぐに森高さんの目に留まり、他に手を挙げる人がいなかったのでナナちゃんだけが祝ってもらってました♪

 前回、私が欠席した名古屋でも「今日誕生日の人~?」があったらしいので、今日は事前にナナちゃんに「今日森高さんが言ってくれたら、みんなナナちゃんに注目だね♪」と連絡していたのですが、本当にそうなりました。

 さらには、ナナちゃんは例によって「正装」で座っていたので、森高さんから「その衣装も作ってくれたのかな?」と尋ねられてましたよ♪

 続いて、「今日は、京都ではなくて『城陽』が地元の人~?」という投げかけにはそこそこ手が挙がってました。「ここはのどかでいいところですね~♪」

(公式インスタより)


 3曲目「夏の海」は伊勢からセトリに入ったのですが、私が伊勢公演レポで「あの前傾姿勢で手をフリフリするヤツをやってくれなかった」と書いたら、翌日の名古屋からやってくれるようになったらしく、本日もROCK ALIVEの時ほどではないけれど少しやってくれていてうれしかったです♪ やっぱり、千里ちゃん、私のレポ読んで修正してきてくれてるな♪(笑) (←ここは私の思い込みゾーンです(笑))。

 4曲目「海まで5分」のあとのMC:「2019年にツアーがスタートして、29年ぶりとかで回る場所もたくさんあって、2019年はまだコロナなんかなかったのでいろいろ街歩きできたんですけど、今はそれができなくって、京都は久しぶり、ってゆーか、久しぶりじゃなくて先週、実は来ました(←なんじゃ、そら(笑))」「3~4年前には娘と一緒に旅行で来ました」

 そこから、森高さん、城陽の名所を挙げていくのですが、拍手はまばらで反応薄。森高さん「〇とか×とかリアクションくださいね。私だけひとり取り残されないように、シーンとならないでください(笑)」 声出しOKだった2019年の時は時々こういう反応薄な会場(兵庫・たつのなど)があって「私をひとりにしないでぇ~」と言われていたのですが、最近では久々に聞いた気がします。ここは地元の方に頑張ってもらわないと、県外組の私ではどうしようもありません(笑)。

 6曲目「勉強の歌」。伊勢では前方席のガチ勢が一斉に両手巻き巻きする姿に森高さんもホワイトクイーンのみなさんも笑っていたとのこと。ここは最前列として大いに巻き巻きしないといけません。今日もみなさんで巻き巻きしてる時に森高さん笑ってましたよね♪ ただ、今日もやっぱり前方席だけ盛り上がって、中央通路より後ろとは温度差があったかな~。

 「勉強の歌」では下手にお手フリに来てくれた時に最前列の私が真っ先に大きく手を振ったので、千里ちゃん、明らかに私に手を振ってくれました♪ なにしろ目の前、ほんと至近距離ですから♪

(公式インスタより)


 7曲目、ララサン終わりのMCは地元グルメ枠。ここでも「○○のお茶飲んだことある人~?」との投げかけに誰からも手が挙がらず、森高さん思わず「え?ゼロ?」と言って客席から笑いが起こります。

 「やまびこうどんのスジカレーうどんがおいしかったです♪」と言った時には拍手が起こり、森高さん「拍手がいちばん大きかったですね~」と言ってまた客席から笑いが。今日の私はランチはやまびこうどんに行こうかと思っていたけど、なんかみなさん行かれていたみたいで、行列もできてたらしいのであきらめてたらこういう展開。

 地元の1000円のソフトクリームの話題で「食べたことある人~?」と投げかけ、挙手した人に「食べたの?」と改めて聞いておいて、そのお客さんが声で返事したら「声出しちゃダメですよ」(笑)。

 ドラム枠は、私が伊勢レポで「『休みの午後』は森高さんのドラムテクを見せるにはやや物足りない」と書いたら翌日名古屋からザル水に戻したらしく、今日も「二人は恋人」と「ザル水」。やっぱり、私が言ったらなんか修正してくれますよね(笑)♪ (はい、ここはまたまた私の思い込みゾーンですよ~)

 森高さんがドラムセットに移動する時に、マリアちゃんからあきらっちょさんにタンバリンが手渡されたんですけど、あきらっちょさん、マリアちゃんからタンバリン受け取る時に、大相撲の懸賞金受け取る時の仕草してましたよね♪ みなさん、見てましたか? あんなん、今までしてましたっけ?(笑)

 ザル水のあとのMC:「ドラムたたくのを初めて見た人もいると思いますが、どうでしたか~?」「ドラムたたくのは緊張しますけど楽しいです♪」

 客席の人がひまわりの模様をしたクルクル回るヤツを持っているのを見つけた森高さん、そのお客さんに話しかけて、そのお客さんが声で返事したら「声出しちゃダメですよ」。なんか、これパターン化してきてます♪

 さらには、下手前方席で赤い「森高4/11誕生日Tシャツ」を掲げている人が何人かいるのを発見した森高さん「私のはないんですか?」(笑)。尋ねられたSさん、声出さずに森高さんと会話してました。さすがです♪ このTシャツは森高千里LOVEさんチーム制作なのかな? 「私のはないんですか?」と聞いておきながら「(自分の誕生日を祝うTシャツを)私が着るのもヘンですけど」と言って笑いを誘う森高さんでした♪

 「17才」のあとのMC:「ツアーは6月までありますけど、それまでにマスクがとれるかな~?」 ホワイトクイーン、メンバー紹介。私が欠席した名古屋は知りませんけど、マリアちゃんのハートマークポーズが復活してました。

 くまモンのかぶりものを被ったカップルを見つけてまた話しかける森高さん。次の「渡良瀬橋」に行こうとしたときに客席にひとりお客さんが入ってきてまた話しかけます。「今、来たの? トイレ? ま~、私たちそういう年齢になってきてますからね~」と言って笑いを誘っているとまたひとりトイレ帰りと思われるお客さんがいて「間に合って良かったですね~(笑)♪ 意外と今日は客席がよく見えるんですよ♪ いじっちゃってすみません(笑)」

 これだけお客さんいじりをした回は過去に記憶がなく、みなさんの間でも話題になってました(笑)。「次はそんな曲じゃないんですよ、『渡良瀬橋』聴いてください(笑)」。 こんな「渡良瀬橋」の曲紹介は初めて~(笑)。今日のリコーダーは完璧でしたよ♪

 「気分爽快」「わたオバ」で、座ったまま目一杯弾けて、「わたオバ」のあとのMC:「いい歳してこんなミニスカート履いてますが、中途半端にこれくらい(と言ってヒザあたりを指す)のスカートを履くぐらいだったら、これくらいミニの方がいいかなと思います♪」「『普段からミニスカート履いてるんですか?』と言われることもあるんですけど(笑)、普段はGパンとかかな。私がピンクレディー大好きだったということもあるのかな~。みなさん大体同じ世代じゃないですか」 わたくし、大きな〇ポーズを作って応えます♪

 「それでは、また次の曲に行くんですけど、あっそうだ『あと3曲になってしまいました~!!』」 森高さん、この大事な「セリフ」を危うく言い忘れそうになってました。私は先ほどからずっとスタンバイしているというのに(笑)。今日の私は最前列なので全身を使って表現できる稀な機会なので、このセリフが来た時は、なんならイスからズリ落ちるくらいのパフォーマンスをしようかぐらいに思ってたのに(笑)。結局イスからズリ落ちるまではしなかったけど、それでも全身を使っていつもより大袈裟に「え~っ!!」をやりました。今日は自分のパフォーマンスで精一杯で後ろを確認できなかったのでみなさんがどれだけやってくれていたかわからないけど、久々に客席から笑いが少し起きていたので、相当な方がやってくれたのだと思います♪(笑)

 ここからスタンディングですから、ここからはもう私もメモ帳を投げ出して弾け飛びます♪ こんな森高さんの目の前で「あなたは人気者」を踊れる日が来るとは思いませんでした♪ ジャンプするところは思いっきりジャンプ。あとからみなさんに「ひとり、めっちゃ飛んでた」と言われてしまいました(笑)。

 これで体力をかなり消耗し、「夜の煙突」は相当キツかったけど、どんなキツくても、こんな森高さんの目の前で「夜の煙突」を踊れる幸せを感じながら、必死で踊りました♪(笑)

 伊勢と名古屋で曲順が入れ替わった本編ラストは、やはり名古屋セトリの「この街」。こっちの方がしっくり来るという意見もありましたが、やはりそういうことなのでしょうか。ここでも目一杯弾け飛んでいたら、途中で私のメガネが吹き飛んでステージ下に転がるというハプニング(笑)。おかげで今日の「この街」のセリフは覚えてません(笑)。 ※「カレーうどん」と「はいチーズ」だったようです。言われてみるとそうだった気がします(笑)。

 本編終了後の「ちさとコール」。伊勢では疲れて座り込んでしまっていた私でしたが、今日は最前列なので会場全体を引っ張っていく役目も背負っています♪ だんだん速くなっていきがちな「ちさとコール」を私の少し上手側の方々がスローに戻すように客席をコントロールしてくださっていたので、私もそれに合わせて客席全体を適度にスローな「ちさとコール」へと導きます♪

 ふと見ると、ナナちゃんと目が合ったので、手を振ったら振り返してくれました。なんか楽しい♪(笑)

 アンコール「私の夏」があって、MC:「こんな元気な53才もなかなかいないと思いますが、会場に足を運んでくれるみなさんからパワーをもらっています♪」「今日初めて来た人も、6月までの間にもう1回、それがダメでもまた次回近くに来た時にはぜひ来てください!!」

 ラストはいつもの「コンサートの夜」。森高さん、最後またナナちゃんに手を振って掃けていかれました。帰りの電車でナナちゃんに「あれ、ナナちゃんに手を振ってたんですよね?」と尋ねたら、「そうだよぉ~♪」とおっしゃってました♪(笑)

 終了18:49は公演時間132分のややロング公演♪ どこが長かったのかと言うと、やっぱりお客さんいじりしてたからかな?(笑)

 自分にとっては最初で最後かもしれない最前列ということで特別な公演でしたが、序盤、お客さんの反応薄で「シーンとならないでください(笑)」とか言ってたし、今日の森高さん、客観的に見てどんな感じだったのかと思ったら、みなさんおおむね「今日の森高さんご機嫌で、楽しそうだった~!!」というご感想。

 終演後、今日のMCで「今日は開演前リハーサルの時にみなさんに誕生日をお祝いしてもらいました」と言っておられたのがインスタで公開されました。

(公式インスタより)




 サイコーに楽しかった最前列の余韻を感じながら帰りの新幹線に乗っていたら、「最前列で下を向いてメモってる姿を森高さんチラチラ見てましたよ」という目撃情報がいくつか寄せられました♪ え~っ!!マジすか~っ!! 私は今日は何回か手は振ってもらったけど、メモってるときに森高さんに見られてる感は全くなかったので、めっちゃ驚きでした♪ 1回だけ、下向いてメモってて、ハッと顔を上げたら千里ちゃんが真ん前にいてビックリした場面がありましたけど(笑)。今日はあれだけたくさんの人がいじってもらってたし、私ももうちょいでいじってもらえたのかな~と思いつつ、まあ良しとしましょう。願わくは、6月のファイナルまでにもう1回最前列行きたいな(2列目センターはすでに確保済み(笑))♪

◆4月16日(土)京都・城陽公演セトリ

1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間132分)

セトリは前回の名古屋と一緒でしたね♪
本日は以上です♪
明日和歌山公演に行くので、取り急ぎ書いたので、後日少し加筆修正いれるかもしれません。

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/04/17 00:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年04月02日 イイね!

森高千里、伊勢公演に行ってきました!!

森高千里、伊勢公演に行ってきました!! 月曜の東京・羽田SPからわずか中4日で、今日は三重・伊勢公演でした。会場は近鉄宇治山田駅の真ん前。これは便利です♪

 しかも、会場には懸垂幕が張り出されていて、駅からもよく見えます♪

 私は実は今まで三重県にはのべ60回以上くらい訪れているのですが、そのほとんどが鈴鹿サーキットに行くためだったので、いつもクルマで訪れていたので、電車で訪問するのは四半世紀ぶりくらいでした(笑)。



 今日は「森高千里LOVE」さんのグループが会場の会議室を押さえられていて、森高さんの「この街ツアー」と並びで「本日のご利用予定」として表示されていました。なんかすごい!!(↓こんな感じ)


 ありがたいことに私もお招きいただき、お邪魔してみると、こんな森高さんハッピーバースデー寄せ書きボードが!!


 私も書かせていただけることになり、もう余白がほとんど残っていなかったので、手短かに一行だけ書かせていただきました(笑)。


 さて、今日の会場はキャパ1200人で小さめですが、オケピ席をゲットスマイルさせていただきました♪ なにしろチケットを申し込んだのは今からもう2年以上前ですからね。

 キャパ小さめの1200人な割に、後方は例によって自由席スタイルとなっており、観客動員は少なめ。ちょっと寂しいです。

(マリアちゃんより画像拝借)


 定刻やや過ぎの18:32開演。例によって森高さんのドラム演奏からスタートですが、1曲目からいきなり曲を変更してこられました♪

(公式インスタより)


 1曲目は「ロックンロール県庁所在地」ではなく「素敵な誕生日」。今年1月の大阪フェスティバルホール公演の時に中盤のドラムコーナーで1回やっただけでその後セトリ落ちしていた曲ですね♪

 森高さんのたたくドラムは例によってプリンセスプリンセス風のロゴマーク入り。でも、やっぱ倉敷の時と比べてシンバルの位置下がってきてませんか?(笑)

(公式インスタより)


 1曲目のドラムをたたき終えてバミリ位置に出てこられた森高さん、「今日は、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢へ、ようこそおいでくださいました!!」
 モニターを見ながら会場名を読み上げているのがバレバレの森高さん、GOODです!!(笑) 会場名、難し過ぎですもんね(笑)。

 「昨年やる予定だったのが延期になってしまいました」「三重は29年ぶりですが、伊勢市は初めてで、楽しみにしていました!!」 昨年っていうか、元々は2年前に開催予定だったのが2度延期になったんですよね~。

 「立ち上がってもらうことはできないですけど、春夏に向けての曲を用意してきましたので、聴いてください!!」
 え~っ、「立ち上がることはできない」って、また以前と同じようにラスト曲まで一切スタンディングできないという意味なのかと、この時は思いましたよ。

 今日からまた衣装が変わっています。
(公式インスタより、こんな感じ)


 衣装がオレンジ色になって、スカートとブーツがシルバー。相模原でヒールの低いブーツに変更してきたのに、またヒールが高くなっていました。いわきの件があって以来、ヒールの高さが気になります。

 2曲目、春夏の曲として、まず選んできたのは「夏の日」。これは以前のこの街ツアーでも歌ってましたね♪ そして、3曲目、ついにあの「夏の海」がキターーーーー!! 私の大好きな曲で、2020年のひとり10曲リクエストの時も私はいれていたし、今回の横浜&羽田SPに際しても私は「『夏の海』希望」とリクエストしてきましたが、ここでついに来ました♪

 そうなると、注目は、ROCK ALIVEツアーの時にやっていたような、前傾姿勢でフリフリしながら歌うヤツをやってくれるかどうか!! ということで注目していたのですが、残念ながら今日はやってなかったですね(苦笑)。ご存知ない方はROCK ALIVEツアーの映像をぜひご覧になってみてください。かわいいです♪(笑) ま~、念願の「夏の海」を歌ってくれたので良しとしましょう!!

 4曲目「海まで5分」。これも昨年のツアー前半で歌ってましたね~。いつものように振り返って客席のノリ具合をチェックしてみると、今まで地方公演でよくあった、「中央通路を境に、前方が盛り上がって、後方がおとなしい」という傾向が、今日は境目が中央通路よりさらに前に来ていました。「ガチ勢」のみなさんがほぼ10列以内に収まっていて、そこより後ろとはノリに差が出てしまってました(苦笑)。

 その後のMC:「2019年から久しぶりに全国ツアーをやっているんですが、途中コロナになって、ダメになったり再開したりしました」「伊勢市はコンサートでは初めてですが、伊勢神宮は来たことがあります。そして、今回も伊勢神宮行ってきました!! 二見興玉神社、猿田彦神社、おかげ横丁にも行ってきました!!」

 コロナ禍に陥って以来、この街ツアーで訪れても公演会場以外どこにも行けなかった森高さん、ついに名所巡り再開です♪ 森高さんのMCでの「〇〇に行ってきました!!」が懐かしい!! 私は2019熊本凱旋公演以来です♪

 さらに、「20代の頃にリンドバーグの渡瀬マキちゃんと鳥羽の伊勢シーパラダイスに来たことがあって、あっかんべーアザラシと一緒に写真を撮ることができたんですけど、今でも一緒に写真撮れるのかな?」 客席反応薄だったので、森高さん「地元の人、どうですか~?」と後方席に呼びかけます。前方席のガチ勢は地元の人間でないことが全部バレてます(笑)。すると、後方席でOKサインを出す人が何人かいました♪

 ついでに森高さんのお話をちょっと補足しておきますと、リンドバーグの渡瀬マキちゃんはその三重県鳥羽市ご出身なんで、ご自分の地元にお友達の森高さんを招いた、という形になりますね♪

 5曲目「SWEET CANDY」。これも昨年のツアー前半では歌っていたけど、ここまで5曲すべて相模原のセトリから変えてきました。6曲目「勉強の歌」は曲順は違えど相模原までも歌っていた曲。この曲、観客席のガチ勢が一斉に両手を巻き巻きしながら前後に揺れるところは、オケピ席の端っこから見ていると、みなさん揃って舟を漕いでいるようでおもしろい光景でした♪

 7曲目、「ララサンシャイン」もセトリに戻ってきました♪ 7曲目の後のMCはご当地グルメ枠。「伊勢うどんは実は今まで食べたことがなくて、初めて食べました!! 松坂牛。最近は牛肉はたまにしか食べないんですけど、今回食べました!!」「伊勢かまぼこ、さめのたれ、赤福。地元の人、赤福食べますか~?」という投げかけには客席拍手パラパラ(笑)。観光地で売ってるような「名物」は地元の人はそんなに食べないよ~(笑)。かつて、2019年岡山公演で、森高さん「きびだんご、地元の人食べますかぁ~?」と投げかけた時、客席から「食べない!!」という声が飛んで笑いが起きたんですけど、このとき「食べない!!」と叫んだのは、最近になって知ったんですけど、私のフォロワーさんでした♪(笑)

(5月12日追記:昨日5/11のmusic10で千里さんが言われていたのですが、この日の伊勢公演の客席には渡瀬マキちゃんのお友達が来ていたらしく、その人がマキちゃんに伝えたらしく、マキちゃんから千里さんに「伊勢うどん初めてじゃなくて、以前食べたことあるよ~」って連絡があったんですって!!(笑))

 森高さん「今日から新しい衣装になりました!! 夏っぽいでしょ♪ 地味に、曲も変えたり、衣装も変えたりしています♪」「次はまたドラムをたたきますが、曲が変わったので、2曲目は坂本くんに手伝ってもらいながらやります!!」

 森高さん、再びドラムセットに移動して、最初の曲は「休みの午後」。しかし、1コーラス目は全くドラムをたたかず、ドラムセットに座ったまま歌います。2コーラス目からたたき始めるのですが、この曲は森高さんのドラムテクを見せるにはちょっと物足りないかな~。夏は暑いからドラムたたくのは軽めの曲にしたのかな~。

 ドラム2曲目は「二人は恋人」。こちらの方がまだドラムテクを見ることができます♪ でも、個人的には、ドラムは倉敷から相模原までやっていた「マイ・アニバーサリー」+「ザル水」がベストだったかも(笑)。

 その後のMC:「この2曲はコンサートでたたいたことは少なくて、特に『二人は恋人』は難しいので、坂本君に手伝ってもらいながらやりました」
 あ、すっかり忘れててあきらっちょさんが手伝ってくれてる様子を全然見てなかったわ~。前方席になると、森高さんとあきらっちょさんが同一視野には入ってこないので、森高さんをガン見してたらあきらっちょさんが視界に入らないのよ(笑)。

 グッズ紹介。「先日の東京と川崎・・じゃなくて横浜で販売した・・(絶句)」するとお客さんの方が森高さんの言おうとしてるグッズを察知してサッと掲げます。それを見た森高さん「え~っと、それです(笑)」。客席から笑いが起きました。ゆる~いグッズ紹介がGOODです(笑)。

 ここからは定番曲ゾーンで、相模原までと同じセトリが続きます。10曲目「雨」、11曲目「ストレス」、12曲目「17才」。

 その後のMC:「本当なら『17才』とかは、かけ声をかけていただけるのに、声出しがダメということで、でも、気持ちで声をもらっている感じがします♪」

 ホワイトクイーンのメンバー紹介。ハートマークポーズはついに絶滅。逆にあきらっちょさんの「ドコドン」は復活。

 森高さん「今日は天気が良いですよね~♪」 あ~、森高さん昼から会館に入っちゃってるから、午後から雨が降り出したの知らないのね(笑)。会場内、湿度もあってちょっと暑め。私も座ったままなのにTシャツ1枚。ステージ上の森高さんは何度も汗をぬぐいます。

 13曲目「渡良瀬橋」。この曲はリコーダーの場面になると、客席全体が審査員のようになって見守ります。今日は途中まで完璧でしたが、終盤1音ちょっとミスったかな(←細かい)。

 14曲目「気分爽快」、15曲目「わたオバ」。5日前の東京・羽田SPでサプライズのスタンディング許可が出た「わたオバ」もまた今回は座ったままとなりました。

 その後のMC。例によって15曲終了しましたので、わたくしスタンバイします。そしたら、「あと3曲となってしまいましたぁ~」。いつものフレーズが戻ってきました♪ やっぱり横浜と羽田は意図的に言い方を変えて渋くカッコ良く決めていたんだと思います(笑)。これならみなさん乗りやすい。10列目より前のガチ勢が今日はたくさん「え~っ!!」のポーズをやっていました。前回羽田ではもはや絶滅寸前の風前の灯でしたから(笑)。

 そして、「ここからは立ってもいいですよ♪」 ここでスタンディング許可キターーーーッ!! 今日はどこでスタンディング許可が出るのかが注目点でした。この15曲目終了時点か、前回羽田と同様ラスト1曲のみか、あるいは相模原までや横浜と同様に最後までダメか。ここで許可が出たら、5曲スタンディングです♪

 そしてそして、客席がゾロゾロと立ち上がり始めたところへ「あなたは人気者」のイントロがキターーーーッ!! わたくし一気にテンションMAXです♪ この曲はジャンプしながら空中で手をたたくパートがあるので体力消耗が激しいです(笑)。新城&奈良までの昼の部のスタンディング枠では歌われていましたが、大阪以降座るようになってからセトリ落ち。やっぱこの曲は立って踊らないと始まらないという判断なんでしょうね♪

 この時点ですでにわたくし息も絶え絶え(笑)。そこへ「夜の煙突」でさらにたたみかけられます♪ 大阪以降、座ったままの「夜の煙突」が続いていたけれど、やっぱりこの曲もスタンディングじゃないとね♪

 「この街」で本編終了なのかと思ったら、本編ラストは「私の夏」が来ました~!! 2019年は本編ラストがずっとテリヤキで、2021年はずっと「この街」でしたが、ここで第3パターンが来ました♪ 3曲連続弾け飛んで本編終了。わたくしグッタリ座り込みます(笑)。

 アンコールはまた新しい衣装に変えてきました。インスタにアップされてないのでまだしばらくオブラートに包んでおきましょうかね(笑)。ブーツのヒールはやっぱり高いです。大丈夫なんでしょうか?

 アンコール1曲目に「この街」。スタンディングになってからは私もメモ帳を投げ出して弾け飛んでいたので、「この街」のセリフはメモしきれないと思っていたら、割とオーソドックスに「伊勢うどん」と「赤福」だったので、メモしなくても覚えられました(笑)。

 その後のMC:「6月までツアーをやっていますので、初めて来たという人も良かったらまた来てください」
 そういえば、今日の森高さん、「地元の人~?」とか「私のコンサート初めての人~?」とかいう投げかけが一切なかったな(謎)。

 森高さん「あっと言う間に4月になって、歳が・・(笑)。私ももうすぐ誕生日で、年齢隠しているわけではないですけど、先日『オモウマ』というテレビ番組見てたら、全国放送で『(森高さん)もうすぐ53歳になるんですよぉ~!!』ってバラされちゃってました(笑)」 客席から笑い声。

 あの番組、森高さん見てたんですね♪ 私もあの宮城の店主の方に福島・いわき公演の時にお会いできて、名刺もいただいたりしたんですけど、まさか森高さんがあの番組見ておられたとは・・。

 森高さんのMCの続き「50歳過ぎてこういう格好の人はいないでしょうけど、このまま進んで行こうと思います。今日はみなさん楽しんでいただけたでしょうか? 実は『今日の会場のみなさんはおとなしいぞ』と思ってましたけど、だんだんみなさん笑顔になってきて、盛り上がりました♪」

 あちゃ~、やっぱ森高さん、そう思ってたんか~。10列目より前だけ盛り上がってて、そこから後ろとは温度差ができちゃってたもんな~(苦笑)。でも、森高さんおっしゃるように、途中から後方の人もだんだん盛り上がってきて、いちばん後ろの自由席は前後左右いない状態で座っているから逆に目立つんですけど、そこに座っている人が何人か立ち上がって全開で弾けておられるのが見えて、ああいうのって、ステージ上から見てて、中団あたりに座っている人の何人か分以上の盛り上げ効果があるよな~と思いました。

 ラストの20曲目はいつもの「コンサートの夜」。終了18:40ということで、公演時間128分!? 意外と長い!! ご当地ネタMCもあっさりだったし、どこがそんなに長かったの? ひとつは、曲が短めのロックンロール県庁所在地が変更された点はあるけど、それにしても、その他に何か要因ありましたか?

 セトリ的には「マイ・アニバーサリー」と「ザル水」と「テリヤキ」が消えたのは残念でしたが、「夏の海」と「あなたは人気者」が入ったのは良かったです♪ テリヤキに関しては、1日2回公演だった頃に昼の部で歌って夜の部で歌わなかったことはあるけど、1日の中で全くテリヤキを歌わなかったのはこの街ツアー史上初めてなのではないでしょうか(先日のSPは別)。

 終了直後の規制退場の時の曲がいつも「カップ・ミュードル」で、私が「規制退場のテーマ曲みたいになってきた」と言ったら、今日は規制退場曲が「LET ME GO」に変えられてました(笑)。いつもと違う規制退場の気分。

 というわけでしたが、先日の横浜&羽田のSPも良かったし、こうしてまた通常ツアーに戻ってみるのもまた良いものです♪ 暦の上では3月の相模原から第7ブロックが始まっていますが、今回からセトリも衣装も変わり、実質的には完全に今日からが第7ブロックですね♪

 あと、わたくしごとですが、今日の京都発券でとうとう念願の神席を引き当ててしまい、「神席」としか公表していないのに、親しい仲間に伝えた私の席がクチコミでどんどん広がっていて、「ヤツはそんな席に座ってもいつも通りメモ取り続けるのか!?」と巷で話題になってました(苦笑)。

 それもあるけど、神席に行く以上、曲のフリの精度をもう少し向上させる必要を感じました。とりあえず今日から2週間は神席対策として、特に「夜の煙突」を重点強化曲としてトレーニングすることにしました(笑)。

 あ、それから、わたくし4月3日の名古屋公演は欠席です(涙)。もともと半分くらい参戦できれば上出来というスタンスのはずでしたが、新城昼夜、奈良昼夜、大阪、倉敷、いわき、相模原、横浜、羽田と、まさかの10戦連続参戦となってしまい、欠席は12月の松戸以来となります。というわけで、次回は「神席」京都レポです(笑)。どうなることやら・・。

◆4月2日(土)三重・伊勢公演セトリ

1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.休みの午後(森高さん生ドラム)
9.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん手助け)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(ここから以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.私の夏
◇アンコール
19.この街
MC
20.コンサートの夜
(公演時間128分)

本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/04/03 03:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 29 30

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation