• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

岡国49秒台への道

岡国49秒台への道←土曜の作業風景。後方のリフトアップ車両はtakeさん号。

 昨日の結果をSHOPに電話連絡。これで原因がハッキリしたので、乗りづらい場合はクラッチミートポイントを奥に戻すことも可能、とのこと♪ 次回再調整予定です。クラッチ自体の問題ではなく油圧の問題なので、クラッチの圧着力や反りの問題はないとのこと。こちらから尋ねているわけでもないのに、昨夜セレーノさんから飛び出た用語がそのまま出てきてビックリ。

 というわけで、昨日の走行結果を受けて、今夜は改めて岡国49秒台の可能性を探ります。サーキット走行の楽しみはタイムだけじゃないよ、という批判は甘んじて受ける覚悟で(笑)。

 昨日のタイム51.0秒。気温8度。真冬になれば氷点下になりますから、気温がさらに10度近く下がって10馬力アップしたのと同等の効果が見込め、これでコンマ2秒。昨日は終わりかけタイヤでしたから、新品に換えてコンマ5秒。昨日はクラッチミートポイントに対応できず、無茶苦茶な走り方でしたから、それを再調整してコンマ2秒。あと、コーナリングの詰め方も今のところ昨年に比べて甘いですから、そこを詰めてコンマ2秒。しめて1.1秒短縮して49.9秒が出る算段。

 もうひとつ別の観点から。takeさんとの比較。takeさんはベスト50.0秒でこの冬48秒台を狙います。私はベスト51.0秒でこの冬49秒台を狙うということは、ジャスト1秒落ち。最近のtakeさんは50秒台で走っておられるようなので、私も常にその1秒落ち以内でついて行っていれば、takeさんが48秒台に入ったときに私もめでたく49秒台になっているはず。ただ、takeさんはここで新エンジンに換装されますから、そういうタイムアップ要素のない私は、ここで置いていかれないようにしなくてはいけません。

 もっとも、こんな計算が計算どおりにいかないことはtakeさんからずっと指摘され続けていること。岡国のタイムは2コーナーにかかっていると思います。新品タイヤとDC5を10台ほど与えられれば(笑)2コーナーを高速で進入していって、ついでにマイクナイトを全開で突破して、すぐにでも50秒を切る自信はあります♪

 しかし、現実問題クルマは1台しかないし、高速コーナーで姿勢を乱したらコントロールする自信はないので、どうしても「石橋を叩いて渡る走法」になってしまいますね(苦笑)。

 もうひとつ昨日の出来事。ラジアル時代はしばしばリアが滑ることがありましたが、Sタイヤにしてからリアが滑ったのは今まで3回だけ。雨が降り始めたときと路面に撒かれたオイルに乗ったときと、リアがまだ冷えているのにいい調子でコーナーに飛び込んでスピンしたときの3回だけだったんです。

 つまり、温まったSタイヤでリアがブレイクするほど攻めたことは一度もなかった。Sタイヤの性能を全然使いきれていなかったわけですね。ところが、昨日はコーナー進入でクラッチミートポイントに苦しみ、ドタバタ進入して1コーナーでリアが初めて滑りました。それでも結構普通に立て直してコーナー脱出できたんです。

 上級者の方なら日常茶飯事のことでしょうが、マシンコントロールに難のあるモニャゾーとしては、新しい一歩でした。これも、リアのブレイクを身体でいち早く察知できるフルバケ効果かも。
Posted at 2007/11/26 20:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2007岡山国際 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

本日の岡国レポ

本日の岡国レポ←本日の岡国ピット。走行を終え、頭からピットに突っ込むの図。

 昨日はSHOPでクラッチをつついてもらいました。マスターシリンダーがどうのこうのということで私は意味不明でしたが、とりあえずクラッチミートポイントがやけに手前になり、慣れなくて走りづらい!! 19時終了。SHOPにはtakeさんもいらっしゃり、いろいろお話をしたかったのですが、用事があったのであいさつもそこそこに退散。

 用事というのはバレーの練習。高速道で超特急で帰り、バレーの練習に参加し、その後、自販機の明かりを頼りに深夜のタイヤ交換。それから遅い食事をとると午前1時半。

 3時間後の午前4時半起床で岡国へ。なぜか体調良好。岡国に5:40に到着して6時の開門を待ちます。余裕でピット確保。sugadenさんはピットを確保できなかった様子。たかはCさんは寝坊したため欠席とのこと(笑)。

 最近はORC会員も増え、土日の枠は台数が多いです。クリアがほとんどとれません。ミッションの入りづらさは完全に直りました。やはりミッションではなくクラッチの問題だったのです。しかし、クラッチミートポイントが手前になって全く対応できず、無茶苦茶なクラッチミートが続きます。

 台数も多いが、赤旗も出るし、ポルシェ同士が絡んでレコードラインを汚したり、落ち着いて走れません。それでも自己ベストタイの51.0秒。次の枠に期待です。

 次の枠はロードスターのレースカー集団にやられました。走り始めはタイヤが温まっていないので1台のロードスターに道を譲ったら、我も我もと後続のロードスターが次々に仕掛けてきて、仕方ないので全部道を譲って、でも、タイヤが温まったらこっちが速いので、また追いついてしまいます。

 わざとゆっくり走って間をとっても、やがて追いついてしまう展開に業を煮やしたモニャゾー。ロードスター軍団の中に突入していきます。しかし、好戦的なレースカー集団。道を譲ってくれることは決してなく、ストレートエンドで1台ずつ抜いていたので、いつまでたってもクリアラップはとれず、走行終了です。

 走行が終わってやっと落ち着いてsugardenさんとお話できました。ポルシェの排気音がうるさくて会話が大変でしたが(笑)。

 というわけで、また51.0秒。ここんとこ6回連続51秒台です。低値安定って感じでしょうか?

岡国最近6回の記録(ラジアル走行の日は除く) (いずれも2007年)
時期 タイム 最高速  備考
1月 51.6秒 182キロ
2月 51.4秒 182キロ
3月 51.0秒 183キロ 新品タイヤ
10月 51.1秒 183キロ 以後スプーンECU クラッチトラブルあり
11/17 51.0秒 184キロ クラッチトラブルあり 終わりかけタイヤ
11/25 51.0秒 185キロ クラッチポイント対応できず 終わりかけタイヤ

 いろいろ条件は違えど、タイムはいつも同じくらい。これって壁にぶち当たっているんでないかい? このタイムでしか走れない走り方になってしまっているのでは!? ただ、最高速は伸びてきてます。ドライバーのヘタリとタイヤのヘタリをECUがカバーしてプラスマイナスゼロになっているのかも。

 救いは、SHOPでスリック化したタイヤを見せたら、「これで51秒で走れるんなら新品タイヤなら50秒切れる」と言われたこと。そういえば昨日SHOPで「明日(のモニャゾー号)は、あっさり50秒切れる気がする」と言われました。でも、今日もまた別の終わりかけタイヤで走ったもので・・。

 もっと気温が下がって、新品タイヤを投入して、クリアがもう少し取れれば、きっと・・。ドライバーの無茶苦茶な走り方を直せば1秒くらい簡単に詰められるはずなのに、他力本願のモニャゾーでした・・。
Posted at 2007/11/25 18:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2007岡山国際 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

今日の岡国速報

また51.0秒止まり。完全に壁にぶち当たってる。
確かに台数は多かった。しかし、こんなことでは49秒台なんて・・(意気消沈)。
Posted at 2007/11/25 10:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2007岡山国際 | クルマ
2007年11月18日 イイね!

昨日の岡山国際報告

昨日の岡山国際報告←昨日の岡国写真


 昨日、岡国2本走ってきました。直ったかに思われたミッションは、かなり改善されていましたがまだ完全ではありませんでした。タイムはまた自己ベストタイの51.0秒。このタイムを一体どう考えたらよいのか???


昨日のボジティブ要素
・鈴鹿の5日後で、スピードに対して目と体は慣れているはずだった。
・気温は10度を下回っていた。
・ミッションは前回より改善されていた。

昨日のネガティブ要素
・タイヤが終わりかけ、ほとんどスリックタイヤ化した048だった。
・抜いても抜いても次から次へとヴィッツが出てきてクリアが取りづらかった。
・改善されたといってもミッションはまだ完全でなかった。

 まだ昨日の車載映像を見てないもので、検討は車載を見てからです。昨日午前に走ったのにまだ車載を見ていないのは、いろいろ忙しかったから。昨日は岡国から帰って、鈴鹿と岡国の汚れを落とすべく、車体とホイール10本分の洗車。他にいろいろあって、夜9時から1985年F1モナコGPの放送を見ていたら寝てました(録画はしてあるので続きはまた後日見ます(笑))。

 今日は朝からバレーボール大会に出場。帰宅して録画してあったFポン最終戦鈴鹿観戦。先日自分が走ったばかりの鈴鹿でFポン年間王者が決まります。国内トップレースと自分が同じコースを相手に戦っていることを実感する瞬間。トレルイエとデュバルの130Rでのクラッシュにはビックリ。小暮の年間王者決定(※)でハシャぐ中嶋悟監督。あんな中嶋悟監督初めて見ました。夜はW杯バレー男子開幕戦。いやー、毎日忙しいです(笑)。

 ※小暮選手はレース後に失格となり、年間王者を逃しました。
Posted at 2007/11/18 22:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2007岡山国際 | クルマ
2007年10月22日 イイね!

開幕2連戦!!の2日目(日曜)レポその2

開幕2連戦!!の2日目(日曜)レポその2←今シーズン、新たに導入した
 「J'sエンジントルクダンパータワーバー」

(前回までのあらまし)
 後方から迫るマシンに進路を譲ってみると、9月にtakeさんとたかはCさんが進路を塞がれ、後日takeさんがリベンジを果たした、いつものあのポルシェでした。
さー、どーする、モニャゾー!!

 というわけで、これは追いかけ回すしかありませんっ!! ただ、赤旗中断直後でタイヤがどれくらい冷えたのかよくわからないため、あまり無理も出来ず、ついてはいけるけど抜き返すには至らぬままチェッカー。1枠目は終了です。

 昨日発生したミッションの入りづらさ問題は今朝もやはり改善されていませんでした。入りづらいことを前提にして早めのタイミングでシフトアップを心がけたので、昨日よりは困りませんでしたが、根本的な解決にはなっていないわけです。

 そうなると、予定どおり2枠目までにエンジントルクダンパー取り外し作業。2枠目までのインターバルは当初のタイスケでは2時間以上あったので余裕だと思っていましたが、いきなりのタイスケ変更でインターバルは50分。

 その間に給油やら何やらすることはあるし、トルクダンパーのボルトが外しにくいところにあって苦戦。やっとこさ外して、2枠目に間に合います。

 2枠目は2周目にして早くも53秒台。いつもスロースターターな私としては、2周目の53秒台は「新記録」です。やはり真冬よりリアタイヤの暖まりが断然早いです。

 しかし、ミッションの入りづらさは全く変わらず。トルクダンパーが原因ではなかったわけです。んー、なんでだろう、なんでだろう。しかし、ミッション以外は実に好調。ブレーキングもかなり突っ込み、あっさり51.1秒が出てしまいます。あれ?ワタクシの自己ベストは51.0秒なんですけど・・。危うく試走段階で自己ベストを更新してしまうところでした。

 これもひとえにスプーンECUの恩恵か。今日は52秒台で合格と思っていたので満足です。まだ先は長いので、あんまり早く50秒切っちゃうと楽しみが減ります、なんてね(笑)。

 目標の50秒切りまであと1.1秒。今日はまだ試走段階でコーナーをギリギリまでは攻めてませんし、ドライバーもまだまだ勘が戻ってません。ミッションは入りづらいし、気温はまだある程度高いし、今日はフルタンクで走り始めたし、タイヤも古いすり減りタイヤでした。これらが全部ベストな状態になれば、きっと50秒は切れるでしょう。

 なーんて考えながら、チェッカーを受けてピットに戻ると、見慣れたDC5が。あれ?takeさんがいます。聞けば、走ろうと思って来たらタイスケ変更になってて間に合わなかった、とのこと。しばしクルマ談義。コースサイドで見ていて、モニャゾー号はなかなか突っ込んでいたそうです。そういえば、ピットに荷物を置かせてもらったロードスターのレース仕様の人も、モニャゾー号が51秒と聞いて、「この内装(助手席・リアシートつき、エアコン・ステレオフル装備)で51秒って速いんじゃないの!?」って言ってくれたし、こういうのホントにうれしいものです。

 というわけで、ミッション問題はあるものの、合格点のつけられる開幕2連戦でした。しかし、金曜のバレーの激しい練習から始まってこの3日間はさすがに疲れました・・。早起きして眠かったしね。

 次回は開幕2連戦のタイム考察と、パーツごとのインプレについて。
Posted at 2007/10/22 21:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2007岡山国際 | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation