• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月26日

岡国49秒台への道

岡国49秒台への道 ←土曜の作業風景。後方のリフトアップ車両はtakeさん号。

 昨日の結果をSHOPに電話連絡。これで原因がハッキリしたので、乗りづらい場合はクラッチミートポイントを奥に戻すことも可能、とのこと♪ 次回再調整予定です。クラッチ自体の問題ではなく油圧の問題なので、クラッチの圧着力や反りの問題はないとのこと。こちらから尋ねているわけでもないのに、昨夜セレーノさんから飛び出た用語がそのまま出てきてビックリ。

 というわけで、昨日の走行結果を受けて、今夜は改めて岡国49秒台の可能性を探ります。サーキット走行の楽しみはタイムだけじゃないよ、という批判は甘んじて受ける覚悟で(笑)。

 昨日のタイム51.0秒。気温8度。真冬になれば氷点下になりますから、気温がさらに10度近く下がって10馬力アップしたのと同等の効果が見込め、これでコンマ2秒。昨日は終わりかけタイヤでしたから、新品に換えてコンマ5秒。昨日はクラッチミートポイントに対応できず、無茶苦茶な走り方でしたから、それを再調整してコンマ2秒。あと、コーナリングの詰め方も今のところ昨年に比べて甘いですから、そこを詰めてコンマ2秒。しめて1.1秒短縮して49.9秒が出る算段。

 もうひとつ別の観点から。takeさんとの比較。takeさんはベスト50.0秒でこの冬48秒台を狙います。私はベスト51.0秒でこの冬49秒台を狙うということは、ジャスト1秒落ち。最近のtakeさんは50秒台で走っておられるようなので、私も常にその1秒落ち以内でついて行っていれば、takeさんが48秒台に入ったときに私もめでたく49秒台になっているはず。ただ、takeさんはここで新エンジンに換装されますから、そういうタイムアップ要素のない私は、ここで置いていかれないようにしなくてはいけません。

 もっとも、こんな計算が計算どおりにいかないことはtakeさんからずっと指摘され続けていること。岡国のタイムは2コーナーにかかっていると思います。新品タイヤとDC5を10台ほど与えられれば(笑)2コーナーを高速で進入していって、ついでにマイクナイトを全開で突破して、すぐにでも50秒を切る自信はあります♪

 しかし、現実問題クルマは1台しかないし、高速コーナーで姿勢を乱したらコントロールする自信はないので、どうしても「石橋を叩いて渡る走法」になってしまいますね(苦笑)。

 もうひとつ昨日の出来事。ラジアル時代はしばしばリアが滑ることがありましたが、Sタイヤにしてからリアが滑ったのは今まで3回だけ。雨が降り始めたときと路面に撒かれたオイルに乗ったときと、リアがまだ冷えているのにいい調子でコーナーに飛び込んでスピンしたときの3回だけだったんです。

 つまり、温まったSタイヤでリアがブレイクするほど攻めたことは一度もなかった。Sタイヤの性能を全然使いきれていなかったわけですね。ところが、昨日はコーナー進入でクラッチミートポイントに苦しみ、ドタバタ進入して1コーナーでリアが初めて滑りました。それでも結構普通に立て直してコーナー脱出できたんです。

 上級者の方なら日常茶飯事のことでしょうが、マシンコントロールに難のあるモニャゾーとしては、新しい一歩でした。これも、リアのブレイクを身体でいち早く察知できるフルバケ効果かも。
ブログ一覧 | 2007岡山国際 | クルマ
Posted at 2007/11/26 20:07:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2007年11月26日 21:15
取らぬ狸の皮算用ですね。(^㎜^)ゞ
私も良くやりますよ。
でもこの計算結果はほとんどあたったことは私はありません。(×_×;)シュン
タイムがポンと出る時って、「なんで?」って時がほとんどです。
本当に「ポン」と出るんですよ。
それまでは「あ~でもない。こ~でもない」って考えるのも楽しみのひとつにしています。

イチローが以前テレビで良いことを言っていました。
「プロとはプレッシャーを快感に感じる人のこと」と。
プレッシャーをストレスと感じる人は一流にはなれないのだということでしょうか。
タイムが出ないことに悩んだり、あきらめたりしないで、
それを解決する行為自体を楽しんでみてはいかがでしょうか。

実は今日、会議で余りにも私に無理難題を言ってくる場面がありました。
家に帰る途中良く考えたんですが、前向きな人ってこういう時、
「僕には出来ると思われているから無理な要望をされるんだ」って思うのかな?って。

ポジティブシンキングってバカ野郎のことかと思ってたんですが、
こんな考え方もアリかな?ってね。


ところで「油圧の問題」ってどういう状態のことでしょうか?
踏んだ分と同様に油圧がクラッチ板へ伝わないということかな?
一度、切れが悪い時にクラッチオイルのエア抜きをしたら
しこたまエアーが出てきたことがありました。
コメントへの返答
2007年11月26日 21:42
そうそう♪ 「あ~でもない、こ~でもない」って取らぬ狸の皮算用を楽しんでいる部分は大いにあります♪

でも、「ポン」ってタイム出て欲しいな~(笑)。出たら出たで、また自己ベスト更新のハードルが高くなって、それはそれで大変なんですけど。

ポジティブシンキングって、同じ困難な状況でも、考え方ひとつで良い方に解釈できるわけですから、素晴らしいことだと思います。実行するのはなかなか簡単ではないですけどね。

クラッチの油圧の問題は、すみません。SHOPは毎回ちゃんと説明してくれているんですけど、私が毎回理解しきれてないんです(苦笑)。要するにペダル踏んだ分がきちんとクラッチ板に伝わってなかったんだと思います。それがエア抜きとかクラッチホース交換ではなくてマスターシリンダーとやらの交換になるのはなぜか?そのあたりを次回尋ねてこようかな?

私が聞くよりtakeさんが聞いてきて翻訳してくださった方が手っ取り早かったりして(笑)。

自分がわからないことを相手にイヤがられても理解できるまで質問し続ける姿勢が足りないですね。
2007年11月26日 22:55
昨冬の50秒前半Lapは周回ごとにバラバということが区間分析で分かったので(いいとこ集めて49秒前半),走りの精度を高めるのが今のテーマです。ドラテクで1秒縮めるのはおおごと,棲む世界が違う。この冬は計算上パワー復活と新タイヤで49秒半ば,残りはドラビングで削らないと・・・
コメントへの返答
2007年11月28日 20:11
takeさんは長年の経験と技術で、走りが安定(特に岡国)しておられると思っていたのですが、それでもバラつきがあるのですね。

私の場合はそれ以上にバラつきがあるはずなのですが、ビデオで区間分析するほどの細かさもなく、早くP-LAPⅢの区間タイム計測が始まってほしいと思う今日この頃・・。
2007年11月26日 23:24
クラッチの件は僕もよく分かりません,TEL中に店内にいましたが。反りではないとは納得しました。
セレーノさんの話ですが,内容によってはプレッシャーはストレスでなく楽しみになりますが,タイム出しはまだその域に至らず,レースの方が確実に楽しいなぁ。過程は楽しめますけど。今から体力トレーニングは本気モードです。25分走・休憩10分・25分走。今1セットですが2セット余裕でこなせるようになれば鈴鹿もカモーン。インフルエンザ来るな
コメントへの返答
2007年11月28日 20:20
別に職業ではなく趣味なので、ストレスになるようなプレッシャーを感じたことはないですが、新品タイヤを投入してタイムが出なかったときはガックリきますよね。

体力面は、フルバケいれてから身体がかなり楽になりました。バレーボールやってなかったら体力かなりつらいと思いますけど・・。

確かに、バレーもサーキットも冬場に汗をかくので、カゼをひかないよう気をつかいます。

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation