• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

森高千里、東京・羽田SP公演に行ってきました!!

森高千里、東京・羽田SP公演に行ってきました!! 「東京・羽田スペシャル」に行ってきました!! ただでさえ業務多忙な年度末の平日に、横浜に行っただけでもかなり無理したのに、さらに週明けの月曜の夜にまた東京だなんて、ありえないことをしてしまいました(笑)。これで、いわき、相模原、横浜、羽田と、4連続して、欠席予定だったはずのところに緊急参戦です(笑)。

 羽田はその名の通り、東京・羽田空港のすぐそば。会場横の足湯のところから羽田空港の飛行機がたくさん見えます。よく見ると、遠くに小さく東京スカイツリーも写ってますね♪


 会場のZepp Haneda。


 会場の物販はこんな感じ


 会場に入ると、横浜は最後列まで床がフラットでしたが、羽田は後方は少しだけ高く段がついていました。私は緊急参戦なのでかなり直前に公式トレードでチケットをゲットしたクチなので、その段差の恩恵を受けるほどの結構な後方席でした。

(マリアちゃんより画像拝借、私の席は1階はるか後方のちょっとだけ高段になってるところ)


 そして、今日は撮影機材が入ってます。横浜と羽田は両方撮影が入るかと思われましたが、横浜は見た感じ撮影は入ってなかったようで、それでも羽田はやはり撮影が入りました。

 今日も1曲目は「47 HARAD NIGHTS(テックバージョン)」。ステージから目のくらむようなライトが客席にたびたび浴びせられます。こんなの横浜でもあったっけ? 音圧は横浜に続いてライブハウス仕様で高めのいい感じです♪

(公式インスタより)


 2曲目は、横浜が「YOKOHAMA ONE NIGHT」だったので、変更してくることが予想されていましたが、「ペパーランド」が来ました。森高さんのステップも軽快です♪

 最初のMC:「この街スペシャルへようこそ!! 今日はZepp羽田ということで、3日前は横浜でやりました。久しぶりの全国ツアーが2019年からスタートしたんですけど、3日前と今日はスペシャルバージョン。『濃い森高』ということで選曲してきました!! 『横浜見に行ったよ~!!』という人~?」 たくさんの手が挙がります。

 横浜では「濃厚森高」という表現を使っていたのに、今日は「濃い森高」と言われたので、早くも表現変更かと思ったら、そのあと「今日は『濃厚森高』をお見せしたいと思います!!」

 「今日の2曲目は『ペパーランド』。この曲を聴くと(『ペパーランド』というスタジオでバンドの練習をしていた)熊本の高校時代を思い出します。いつの時代に戻りたいかと言われたら、私はいちばん楽しかった熊本の高校時代に戻りたいです」

(公式インスタより)


 3曲目で「大冒険」が来ました。これ、横浜では5曲目だったので、順番組み替えてきてます。続いて、横浜で6曲目だった「忘れ物」。さ~、次は何が来るかと思ったら、「♪ドンパンドドパン~」(爆!!) こっ、これは、あまりにも斬新過ぎて新参者の私でも知ってる「台風」がここでキターーーーーッ!!

 今回のスペシャルに際して、みなさん「セトリ予想」とか「歌ってほしい曲」とか、いろいろ盛り上がっていたので、私はあえて逆に「『これは絶対歌わないだろう』という筆頭の曲」として「ジンジンジングルベル」を挙げていました。

 この企画に呼応して、Tさんは「一月一日」を、古参の〇〇さんは「台風」を「絶対歌わない曲」として挙げてくれていました。そ、それなのにぃ~(笑)。これ、森高さん、我々のやり取り見てて、わざと「台風」歌ったな(笑)(←ここは私の思い込みゾーンですので)。

 そして、次の6曲目は「やっちまいな」!! やっと、私が事前予習でイメージしていた「その後の私」や「A君の悲劇」の感じの曲が来ました(笑)。これは今回私が「歌ってほしい曲」のひとつとして確か挙げていたはずの曲です♪

 そのあとのMC:「まさかまさかの『台風』を歌うとは、みなさん思わなかったと思いますが・・(森高さんニヤリと『してやったり♪』の表情)」。

 古参の〇〇さんが、あまたある森高さんの曲の中からあえて「絶対歌わない曲」として挙げた1曲をいれこんでくる森高さんのイタズラ心が炸裂です♪

 森高さん「『台風』から『やっちまいな』への流れは、❝ロック❞してて良いと思いませんか?」「今回の衣装は、いつものこの街ツアーと違っていて、オンラインライブの時と似ているけどちょっと違います(笑)。通常ツアーはカラフルな衣装にしてますけど、今回はこんな(ブラックな)感じです♪」

(公式インスタより)


 ここからは横浜と同じセトリ。でも、横浜で出た曲はこの数日の間に聴きこんできたので、私の耳にもなじみます♪

 9曲目「自転車通学」のあとのMC:「いつもの曲をやると思ってきた人はごめんなさい(笑)。でも、今日の帰りには鼻唄で歌っているかもしれない♪ いつも来てくれている人も『リアクションがどうなの?』という気がしないでもないですけど(笑)」 わぁ~、「ガチ勢」にダメ出し来たか!!(笑) 「でも、(こういう曲も)好きになってくれたらうれしいです♪」

 「(熊本の)高校時代、私は自転車通学で、バスや電車通学の人は(異性と)出会いがあるけど、私は自転車なのでそういうのがなくて、バスや電車通学の人がうらやましかったです」「最近、自転車乗ってないので乗ってみたいけど、(今は持ってないので)まず買わないとダメですね(笑)。また乗ってみたいと思います♪」

「今日はみなさん楽しんでいただけてますか? ここの3曲はじっくり聴く感じの曲でしたね♪」

(公式インスタより)


 そのあとも横浜と同じセトリ。「渡良瀬橋」の今日のリコーダーは、「完璧だった」とSNSに書いている人もいたけど、私はちょっとだけミスったように聴こえました(苦笑)。まあ大したミスではなかったのですが、撮影が入ってるだけに、森高さんちょっとだけ悔しかったかもしれません(笑)。

 12曲目「Tony Slavin」のあとのMC:「さっきから何度も聞いてますが、今日はみなさんどうですか? このあともまた聞くと思いますが(笑)」 やっぱりこういう試みは客席の反応が相当気になるようです(笑)。

 「この年齢になって全国を回れるとは思ってなかったんですけど、昨年はコンサートができたりできなかったりで、みなさん声も出せず、いつかみなさんの気持ちが爆発するんじゃないかと思ったりします」

 「あ、(森高コスプレ)衣装着てる人いますね!! それ『森高ランド』の時のですよね? あ、声出せないか(笑)」「他にもいますかぁ~? あ、あそこにもいた!! 『非実力派宣言』の時のだ!!」と言って森高さんに見つけられたのはナナちゃん!! すかさずナナちゃん、青い手袋で森高さんに両手を振ります♪ ところが、今日の私はナナちゃんとお話できなかったどころかお顔も拝見することができず、この時も両手を振るナナちゃんの青い手袋しか見えませんでした(笑)。

 さらには、この時に森高さんに見つけてもらった森高コスプレの人はこの2人だけだと思っていたら、あとからお仲間さんにもうひとり(「ストレス」のピンクのウエイトレス姿の人も)見つけてもらってたと聞きました。やっぱり今日みたいな後方席に座っていると、ステージ上の森高さんと前の方の席のお客さんとのやりとりが把握しづらい部分があります。

 もうひとつ、今日後方席に座っていてわかったことは、私はいつもこういう感じで客席でメモをとっているのですが(↓これは倉敷公演の時のメモ)

 前の方の席に座っている時は、客席が暗転しててもステージからの照明のおこぼれがあるので手元でまあまあメモがとれるのに対して、今日みたいな後方席に座っていると、客席が暗転したときはほんとに手元真っ暗になって、何もメモできなくなるということでした(笑)。しっかりメモとって帰って良いレポを作成しようと思ったら、それなりの席の確保も重要なことだと思わされました(苦笑)。

 さて、話が脱線しましたが、MCの続き。森高さん「前回募集した『販売してほしいグッズリクエスト』の中に『楽屋の入口にかけてる❝のれん❞』がありました。これ、手に入れてどこに飾るの? おウチ? 家族の人にイヤがられない?(笑)」 ほかにももう少し話されてましたが、聞き逃しました。

(公式インスタより)


 15曲目「ALONE」のあとのMC:「横浜のあと、『ALONE』のMV(PV)みなさん見ました? 私は横浜のあと家に帰ってまた見ました。なんか見たくなってしまって・・(笑)。レンタルビデオ屋さんが出てましたね~。今はもうレンタルビデオ屋さんとかないですよね~。この映像の中で、わたし『ハンバーグ弁当ください』って言ってます♪ 監督から『なんでもいい』って言われて『ハンバーグ弁当』がいいかなって思って・・」

 ホワイトクイーンのメンバー紹介。山上さんとマリアちゃん、ハートマークポーズ。高橋さんの紹介の時にまたあきらっちょさん「ドコドン」をやってくれなくて、代わりにあきらっちょさん、高橋さんに向かってハートマークポーズをしているように見えたんですけど、なにしろ私は後方席だったので・・(苦笑)。

 ここまで15曲終わってますので、例によってまた私が備えていたところ、今日の森高さんは「あと3曲となってしまいましたので・・」。なんかいつもの「あと3曲となってしまいましたぁ~!!」じゃないので「え~っ!!」をやりづらい感じ。それでも、わたくし後方席で目一杯両手を挙げて「え~っ!!」をやりました。それまで低くうつむいて一心不乱にメモとってたオッサンが突然両手を目一杯挙げたので、後ろのお客さんビックリしたかもしれません(苦笑)。今日ここで「え~っ!!」のポーズやってた人は、下手側はちょっとわからないけれど、上手側で私の見える範囲で3人程度でしたね。もはや風前の灯火(苦笑)。次回、伊勢でどうなるか。

 16曲目「LET ME GO」、撮影が入っているので高音頑張って歌っております!!(笑) 17曲目ゲッスマはやはりコンサートバージョンじゃないのが残念!!
やはり今日もゲッスマ前まではほとんど客席にお手振りされることはなく、ゲッスマからお手振りされてましたね。

 そして、本編ラストの「Memories」は今日も良かったです♪ この曲が本編ラストでこんなに映えるとは今まで思っていませんでした。これ、いつものホールでやったらまた印象違うのかもしれないですけど、このライブハウスの音圧高めの中での本編ラスト「Memories」が横浜に続いて心にしみます♪

 アンコールを求める客席の「パンパンパン」は、横浜では途中から加速していって速くなりすぎたというみなさんの反省があって、今回は加速しないようにみなさん調整されていました。

 今回はアンコールの衣装もインスタにアップされました。
(公式インスタより、こんな感じ)


 「STEP BY STEP」のあとのラストMC:「横浜の感想の中に『❝STEP BY STEP❞がしみました』というのがありました。顎関節症の時とか悩んだんですけど、悩んでも仕方ないなと思って書いた詞です。思うようにならない時でも前向きになって、ちょっとずつ進んでいけば、良いことがきっとあると思います。いつかまた絶対、みなさんが声出しできるコンサートができると思っています。その時はぜひ来てください」

 「2日間、『濃厚森高』はいかがでしたでしょうか? 今日は、後ろの方の席の人はわかんないと思うけど、メイクで顔にキラキラをつけてます。前の方の人、わかる?」と言って自らの顔を客席に近づけて見てもらう森高さん、なんか珍しい♪

 「明日日本テレビの生放送特番に出させていただきます(これは森高さん間違いで、正しくは明後日3/30)♪ 何歌うかは書いてあった? 書いてない? じゃ~、言わない(笑)」

 「LOVE MUSICみなさん見てくれてますか? 私も昨夜見ようと思ったら、違う番組やってて、『(LOVE MUSIC)やってないのかいっ!!』ってツッこんでました(笑)」「あとmusic10、ラジオならではの(リアルタイムで反応が返ってくる)話ができるので、ぜひ聴いてください!!」

 「あとは、前にも言ったんですけど、コロナで家にいることが多かったんで、アロマ検定1級と2級と、アロマセラピーと、あともうひとつなんかとりました!!(笑)」

 今日の森高さん、どうしちゃったんでしょう!!(笑) アンコールの時のここのラストMC枠、こんなに長いことしゃべったのは見たことありません。まるでテレビの生放送で尺が余っちゃって、時間埋めてるMCの人みたいに、いろんな話題をしゃべりまくる!!(笑) 私もこのラストMC聞きながら、途中から笑っちゃってました。

 このことは公演後にも話題になっていて、別に時間が余ったわけでもないし、収録用にいろいろな話題しゃべっておいてあとで編集するためのようなMCの内容でもないし(笑)、私の推測では、横浜の時に「STEP BY STEPめっちゃキンチョーする」って言ってたし、撮影機材入って普段歌わない曲を歌い続けて、羽田の「STEP BY STEP」を歌い終えたところで、ちょっとキンチョーの糸がほどけて、饒舌になったんじゃないかと思っています(私の単なる推測です)。

 そして、最後にサプライズが待ってました!! 森高さん「6月までツアーやってますので、また来てください♪ 最後は・・、みなさん立ってもよいみたいですよ♪」 のわぁ~、ここでまさかのスタンディング許可キターーーーッ!!

 スタンディングは年末の新城&奈良以来。しかも、ラストの1曲「わたオバ」のみ!! スタンディングOKとわかっていれば薄着になっておくところでしたが、突然のことに厚着のまま全開で弾けました♪ 隣の知らないオッサンにガシガシ当たりながら弾けました(笑)。私のいる後方席は❝背泳ぎ❞なんかしてる人はほとんどいなかったけど、そんなことはお構いなく私は❝背泳ぎ❞しまくり、ジャンプしまくって、1曲だけで汗びっしょりになってしまいました(苦笑)。横浜もラスト1曲スタンディングOKにしてくれたら良かったのにね。

 終わった途端にBGMはまた「カップ・ミュードル」!! もう完全にこの曲が「規制退場のテーマ曲」になっちゃってます(笑)。

 こうして2日間の「この街スペシャル」は幕を閉じました。森高さん側も客席も、横浜で感じをつかんで羽田で弾けた印象で、私も横浜で出た曲を聴き込んで羽田に備えたので、今日は曲が耳になじみました♪ 羽田のラストは久々のスタンディング許可が出て盛り上がったしね♪

 実はコロナ禍スタイルのコンサートが始まった直後の秦野公演レポのときに私が少し書いた「コロナ禍だからこそ『じっくり聴かせる曲』をやるチャンス」という提言を、森高さん側がずっと準備してきてここで実行に移してくれたような気がします(←ここは私の思い込みゾーンですよ(笑))。こういうセトリは地方公演では無理かもしれないけど、機会があればまたやってほしいものです♪

 そして、こういうマニアック企画に参戦したあとは、またいつもの通常バージョンで弾けたい気持ちも湧いてきます♪ 今週末は三重・伊勢公演。冬セトリから春夏セトリに変わるという話ですし、終盤はまたスタンディング許可が出るかもしれないし、伊勢公演がまた楽しみになってきました♪

往路:新幹線


復路:サンライズ出雲・瀬戸


この忙しい時期に弾丸ツアーでなんとか参戦できて良かったです♪

◆3/28 Zepp Haneda セトリ
1. 47 HARD NIGHTS (テックバージョン)
2. ペパーランド
MC
3. 大冒険
4. 忘れ物
5. 台風
6. やっちまいな
MC
7. 青い海
8. 遠い昔
9. 自転車通学
MC
10. ファイト!!(スローバージョン(セルフカバーバージョン))
11. 渡良瀬橋 
12. Tony Slavin(セルフカバーバージョン)
MC
13. ザ・バスターズ・ブルース
14. ザ・ミーハー(「LOVE」に入ってる「2015バージョン」)
15. ALONE
MC
16. LET ME GO
17. GET SMILE(シングルバージョン)
18. Memories(シングルバージョン?)
(アンコール)
19. STEP BY STEP ~彼の人生~
MC
20. わたオバ(いつものアルバムバージョン)※久々のスタンディング許可
(公演時間124分)

本日は以上です。

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/03/29 10:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年03月25日 イイね!

森高千里、横浜SP公演に行ってきました!!

森高千里、横浜SP公演に行ってきました!! 「横浜スペシャル」に行ってきました!! 年度末は私の業務多忙の時期なので、平日の横浜にはとても行けるとは思えず、当初はチケットも取っていなかったのですが、結局「スペシャル」の魔力には勝てず、いわき、相模原に続いてまたまた緊急参戦してしまいました♪

 会場は「KT Zepp Yokohama」。座席なしのオールスタンディングも可能なライブハウス型の会場です。なので、1階席は最後列までフラットで、段差一切なし。そこにパイプ椅子を並べて座る形となっていました。



(マリアちゃんより画像拝借、こんな会場座席)




 やはりいつものホール型の会場と違い、なんか独特の雰囲気が漂います。客席はスタンバイOKなのに、なぜかなかなか始まらず、結構引っ張って18:39スタート。森高さんの衣装は通常ツアーと異なるブラックの衣装でした。

(公式インスタより、こんな感じ)


 ステージ上のライティングも通常ツアーより充実していて、ライブハウス型会場という要因もあるのか、いつもよりライティングがなんかカッコいい!! 音もいつもより重低音が効いていて明らかに音圧が高い!! やっぱり通常ツアーはコンサートに慣れていない地方のお客さんや子どもさんなんかに配慮しているのか音圧低めに設定している気がしますが、私としてはちょっと迫力不足を感じていたので、今夜の音圧はいい感じ。

(公式インスタより、こんな感じ)


 注目の1曲目は「47 HARD NIGHTS」(テックバージョン)。いきなりマニアックなところから攻めてきました。

 2曲目「YOKOHAMA ONE NIGHT」。これは横浜の夜なので私も含めて多くの人が予想していましたが早速来ましたね。

 その後の最初のMC。通常ツアーでは「○○県でやるのは△△以来何年ぶりです!!」で始まるのが定番ですが、今回は「ここのステージは初めてです。普段は初めての人でも楽しめる曲を中心にやっているんですが、今日はツアーではなかなかやらない『濃厚森高』を楽しんでいただければと思います。今日の皆さんはいつものツアーにはもう何度も来ていただいてますよね?」ということで、今日は通常ツアーには何度も来ている「常連さん」が客席に来ていることを前提に進行してくれるようです。

 森高さん「『YOKOHAMA ONE NIGHT』は、横浜でやるなら、ということで選曲しました」

(公式インスタより)


 3曲目「長男と田舎もん」、4曲目「20才」。5曲目はMさん待望の「大冒険」が来ました。6曲目「忘れ物」。ここまで、予想以上にマニアックな選曲で来てます。

 その後のMC:「『20才』なんか歌うのいつ以来だろう?って感じで、『21才でオバさん』と歌っているけど(21才から)どんだけ過ぎているんだろう、って感じです(笑)」

 「いつものツアーでは、コロナになってからは街を出歩けなくなったので、今はスタッフさんが地元のおいしいものを楽屋に集めてくれるんですけど、最近では福島のめひかりチョコ。あんまり食べたくないかな〜と思いながら食べたらこれがおいしくて、あとは岡山のデニムまんとデニムバーガー。これも見た目は色がちょっと・・という感じなんですけど、これがおいしいんです」。あと、聞き逃しちゃいましたけど大阪についてもひとつ言われていました。

 通常ここのMC枠はご当地ネタを展開するんですが、今日は横浜のご当地ネタは一切なし。今日はもはや「この街ツアー」ではない感じですね(笑)。

(公式インスタより)




 7曲目「青い海」、8曲目「遠い昔」、9曲目「自転車通学」。今日の選曲はマニアック過ぎて、新参者の私には相当厳しいです(笑)。ここまでのセトリ、イントロを聴いてすぐわかる曲は皆無で、聴いたことはあるけど曲名がわからず、歌詞の内容を聞いて曲名を推測する感じ。MCの時に森高さんが歌った曲名を言ってくれるので、慌ててメモしていく、という展開の連続です(笑)。

 その後のMC:「今回は、普段歌ってない曲が多いんですけど、ユーチューブで自分のセルフカバーをすぐ見れるので良い時代になりました。昔はCD出してきてチェックするのが大変でした」

 2週前は相模原で「家でユーチューブ見てピンクレディーの練習した」とおっしゃっていた森高さん。ピンクレディーどころかご自分の曲もご自分でユーチューブ見て練習されてるんですね(笑)。

 森高さん「昔の映像見てると『若いな〜』って」。すると客席から拍手が。森高さん「そこで拍手してるってことは、みなさんもそうだと思っているんですか?(笑)」 客席から笑い声が起きました。

 「今回のセットリストどうですか? ホールとは違う感じで、みなさんステージに結構近くて、2階席も意外と近くて・・」

(公式インスタより)


 10曲目はなんと「ファイト!!」。あれだけマニアックな選曲で攻めてきた今日のセトリから一転して定番に近いシングル曲です。ただし、スローなバージョンで、セルフカバーバージョンらしいです。今日はシングル曲は歌うとしても通常ツアーとはバージョンを変えてくるのかな。

 と思ったら、11曲目「渡良瀬橋」はいつもの通常バージョン。これは超定番曲なだけに、ここで入れてきたのが謎です。ちなみに、今日のリコーダーは相模原に続いて完璧でした。

 12曲目「Tony Slavin」。また、マニアック曲へ戻りました。この曲からハンネをとったというTさん、おめでとうございます!!

 その後のMC:「『Tony Slavin』も久しぶりに歌う曲で、前に歌ったのはピーチべリーの時だったかな?」と横山さんの方を振り返りながら同意を求める森高さん。しかし、完全に油断していた横山さん。森高さんから「だったかな? 横山さん!!」と言われてました(笑)。

(公式インスタより)


 13曲目「ザ・バスターズブルース」。14曲目「ザ・ミーハー」(2019ツアーでやってたバージョンと違って、たぶん「LOVE」に入ってる「2015バージョン」)。あれ?またシングル曲来たよ。

 15曲目「ALONE」、またシングル曲。でも、私は「ALONE」は生で聴くのは初めてだな。

 その後のMC:「『ALONE』のPVの時はまだ10代で、尾山台で撮影したんですけど、地味だけど私は意外と好きです」

 ホワイトクイーンのメンバー紹介。マリアちゃん、私が前回お猿さんポーズとカン違いしてしまったハートマークポーズ。高橋さんを紹介するところであきらっちょさんが恒例の『ドコドン』をやらなかったのは、私の記憶の範囲では初めてです。

 さ〜、ここまで15曲消化。ライブ中ずっとメモをとり続けている私はここまでで15曲消化とわかっているので「あと3曲となってしまいましたぁ〜」に備えました。ところが、森高さん、いつもと言い方が違って「残り少なくなってしまいましたけど、残り3曲盛り上がっていきましょう」みたいな言われ方で、いつもの客席が「え〜っ!!」というポーズをとるタイミングを与えてくれません。もしかして森高さん、わざとそういう言い方しているのではないかと。すなわち、今日は横浜ライブハウスの夜なので、いつもみたいに「あと3曲となってしまいましたぁ〜」「え〜っ!!」みたいな和気あいあいとしたお約束のやりとりはやめて、ちょっと渋くカッコよく進行したかったのかな、と。大体、今日は歌の途中に下手上手に移動して客席が一斉に手を振っても、ここまで森高さんほとんど手を振り返してない気がします。やっぱりいつもの和気あいあいとした感じではなく今夜は渋くカッコよく決めようという感じなのかな。

 16曲目「LET ME GO」、高音のパートがある曲ですが、今日の森高さん、よく声が出ています。

 17曲目「GET SMILE」、これまた定番シングル曲ですが、今日はコンサートライブバージョンじゃなくてシングルバージョンなんですよね〜。この曲はやっぱりコンサートライブバージョンが良かったな〜。忘れもしない、私が深い深い森高沼にハマるきっかけとなった背中がゾクゾクするような快感を感じたのは2019兵庫・たつの公演のコンサートライブバージョンのゲッスマの時なんです。あのバージョンはもう別物の曲という感じで弾けられる編曲になっているんですけど。

 そういえば、先ほどわたくし「今日は森高さん、客席にあまりお手振りしない」と書きましたが、このゲッスマあたりからはいつものツアーと同じように客席にお手振りしてくれてましたね。

 そして、本編ラストの18曲目はなんと「Memories」!! これまたシングル曲なわけですが、中盤のしっとりゾーンではなく本編ラストにこの曲が来たこと自体がビックリ!! 生で聴きたかったこの曲。生で聴くのは1993ラッキー7ツアーで森高さんの最前列警備をした時以来29年ぶりです。音圧高く耳に入ってくる本編ラストの「Memories」。1993年当時のことをいろいろ思い出してなんか心に沁みました。

 アンコールは今まで見たことのないグレーの衣装でした。19曲目「STEP BY STEP」、しっとり聴かせます。

 その後のMC:「『濃厚森高』いかがでしたか? 『STEP BY STEP』はめっちゃキンチョーして歌詞が少し飛んでしまいました」「(コロナ禍のなかった)2019年の時のようにはできないけど、それでもコンサートができる喜びを感じながら6月までツアーをやってますので、また足を運んでいただけたらうれしいです。3日後は羽田ですが、今日とはちょっとだけ曲を変えてやります」

 「最後はやっぱりこの曲で終わりたいと思います」と言われたので、私はてっきり「この街」が来ると思いました。私は今日はマニアック曲が並ぶとしても、一応「この街ツアースペシャル」と銘打っているので、最後は「この街」で締めると予想していました。そしたら、ラストの20曲目は「わたオバ」!! 今日は比較的おとなしくひたすらメモをとり続けていた私も、最後はいつものわたオバで思いっきり弾けました。

 あとで考えたら、今日は横浜のご当地トークを全くやってないのに、最後だけ「この街」を歌って、とってつけたように「やっぱおいしい○○はここしか食べれんけんね!!」というセリフを言うのも妙な感じではあります。終了20:40(公演時間121分)。

 終わってみての印象としては、私が予習段階で半ば覚えるのをあきらめていたレベルのマニアック曲が続いた一方で、シングル曲もバージョンはいろいろあれど7曲も歌われ、私が予習で力点をおいていた、両者の中間レベルの曲、例えば「その後の私」「A君の悲劇」あたりがほぼない感じでした。

 この街ツアー2019でセトリに入っていたゲッスマや「ミーハー」が久々に帰ってきたのもポイントです(「NEW SEASON」だけがなかなか帰ってこない)。

 お客さんの反応としては、我々が意見交換する機会の多い「ガチ勢」のみなさんは軒並み大絶賛。一方で、私のお仲間さんの情報によると、近くの席の方が「曲が全然わからん」と言っておられたようで、今回のスペシャルの趣旨を把握されないまま、ただ「森高千里」を見に来られた方々にとってはちょっとなかなかついていけないセトリとなりました(苦笑)。

 私としては、日頃からいろんな曲を聴きたいと思っているので、こういう試みは大いにやってほしいところです♪

 次回羽田は今日とはまた異なる20曲をやってほしいところですが、「ちょっとだけ変える」とのこと。とりあえず「YOKOHAMA ONE NIGHT」は変更確定枠ですね(笑)。

 そして、新参者の私としてはまだまだ曲の勉強が足りないことを実感させられたのでした(笑)。

(公式インスタより)


◆本日のセトリ
1. 47 HARD NIGHTS (テックバージョン)
2. YOKOHAMA ONE NIGHT
MC
3. 長男と田舎もん
4. 20才
5. 大冒険
6. 忘れ物
MC
7. 青い海
8. 遠い昔
9. 自転車通学
MC
10. ファイト!!(スローバージョン(セルフカバーバージョン))
11. 渡良瀬橋 
12. Tony Slavin(セルフカバーバージョン)
MC
13. ザ・バスターズ・ブルース
14. ザ・ミーハー(「LOVE」に入ってる「2015バージョン」)
15. ALONE
MC
16. LET ME GO
17. GET SMILE(シングルバージョン)
18. Memories(シングルバージョン?)
(アンコール)
19. STEP BY STEP ~彼の人生~
MC
20. わたオバ(いつものアルバムバージョン)
(公演時間121分)

本日は以上です。

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/03/26 13:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年03月13日 イイね!

第2回!サンライズ瀬戸・出雲 A寝台乗車!!

第2回!サンライズ瀬戸・出雲 A寝台乗車!! 昨夜の神奈川・相模原公演のあと、またまたサンライズ出雲・瀬戸A寝台で岡山へ帰ってきましたので、そのレポをお届けします♪

 サンライズ出雲・瀬戸に関する概略については前回2021年6月の昭和女子大・人見公演の後に乗車した時に第1弾を書きましたので、まずはそちらからどうぞ!! 今回はその補足版となります。

前回2021年6月の乗車レポへのリンク→前回のサンライズA寝台乗車レポ

 昨夜の神奈川・相模原公演のあと、東京駅へ移動してサンライズ出雲・瀬戸の入線を待ちました。昨日は暖かかったので、夜の東京駅ホームでも寒くありません。



 サンライズ出雲・瀬戸は全席指定なのに、ある乗車口だけ行列ができています。これがシャワーカード争奪行列です。A寝台以外の人はこの争奪戦に勝たないとシャワールームを使用できないんです。


 昨年と同様、東京駅21:25入線。発車まで25分間停まっています。


A寝台の廊下


階段を少し上がって


これがA寝台シングルDXの個室の扉


扉を開けると、8カ月ぶりにA寝台個室とご対面です♪


ちなみに昨年のお部屋がこちら。奇数番号部屋か偶数番号部屋かで室内の配置が反転します。


昨年のレポの時に私は「ベッド自体はA寝台もB寝台も同じ」と書きましたが、その後の調べでベッドの幅がA寝台の方が明らかに広く、掛布団もB寝台が毛布であるのに対してA寝台はなんと羽毛ふとんであることが判明しました。


今回は、前回写真のなかったアメニティセットの中身を撮影しておきました。


 バタバタと他の車両を見て回っている間にあっという間に発車時刻21:50となりました。21:44には反対側のホームに特急ひたちが入って来ることを2週前の福島・いわき公演の時に確認し(この日はこの特急ひたちが「森高特急」と化した)、今日もその「森高特急」を見るつもりでいましたが、目の前のサンライズ出雲・瀬戸でバタバタしていたらすっかりそのことを忘れていました(笑)。サンライズ出雲・瀬戸の前では特急ひたちも完全に脇役です。

2階部分が私の個室。


 今日は前回と同様に土曜日なので、またたくさんの子どもたちがサンライズ出雲・瀬戸を写真に撮りにきていました。そのカメラの放列の中、ゆっくりと東京駅を発車していきます。品川あたりまでは回送の新幹線とずっと並走。

 車掌さんが車内放送で「本日のサンライズ号は満席となっております」と繰り返していました。昨年6月はコロナ緊急事態宣言下で空席があったんですよね。

 昨年は6月で暑く、また昭和女子大・人見公演の頃はまだラスト数曲立ち上がって弾けていたので大汗をかいた後にサンライズに乗り、品川を過ぎたあたりでシャワールームに行ったら早くも先客がいました。

 今回は横浜を過ぎてから行ってみたらシャワールームはまだ誰も使用しておらず、「一番風呂」をいただきました。A寝台は6部屋しかありませんから、「一番風呂」ゲットスマイルは比較的簡単なことだと思います(笑)。

 こちらがシャワールームの脱衣ルーム部分。


そして、こちらがシャワールーム本体ですね。昨年はここの写真を撮ってなかったので。


今回は他のお部屋もまだお客さんが乗ってきていない部屋を探して写真を撮ってきました。
こちらがシングルソロ。普通のシングルより少し狭いですが、「秘密基地」的な狭さが魅力、とのこと。


外側から撮影するとこんな感じ。


こちらがノビノビ座席。個室ではないですが、寝台券無料です。大学生の頃、東京と大垣の間を結ぶ「大垣夜行」をたびたび利用していた私からすれば、大学生くらいの若者ならこのノビノビ座席でも贅沢なくらいの作りだと思います(笑)。


こちらがラウンジ。ノビノビ座席の乗客でも自由に予約なしで使うことができます。席数が少ないですけどね。


共用の洗面所はまあ普通。A寝台は各部屋に洗面台がついているので共用洗面所に行く必要がありません。


私はキーボードをセットして真夜中の東海道を疾走しながらコンサートレポ作成に着手します。


せっかくの羽毛ふとんなので、夜中に少しベッドに入ってウトウトしていたら、もう岡山が迫ってきます。前回は事故で1時間遅れの到着になりましたが、今日は定刻。別に遅れてくれて全然構わないんですけど(笑)。


午前6:27岡山駅着


いつもは岡山駅に到着したらとっとと帰宅するのですが、今日はサンライズレポなのでせっかくのサンライズのハイライトを撮影してきました。それがこの出雲と瀬戸の切り離し作業です。


 切り離し作業の部位がちゃんと撮影できてませんが、これでいいんです。私が撮影しているのは切り離し作業ではなく、「切り離し作業に群がる人たち」ですから(笑)。

岡山駅ホーム、早朝からサンライズ乗客用に売店がひとつだけ開けてありました。岡山駅は切り離し作業があるので停車時間長め。山陰に行く人にとってはまだまだ旅が続くので、ここで食料補給が必要な場合もありますもんね。


切り離し後、先行のサンライズ瀬戸がまず出発していきます。


残されたサンライズ出雲の乗客たちが駅員にせかされて車内に戻ります。


サンライズ出雲の方も岡山駅を出発。こんな大盛り上がりが早朝の岡山駅で毎朝行われています。今朝は特に日曜だったしね。


以上、少年の時の心を再燃させてくれるワクワク寝台特急の一部始終でした♪
Posted at 2022/03/13 13:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 日記
2022年03月12日 イイね!

森高千里、相模原公演に行ってきました!!

森高千里、相模原公演に行ってきました!! 今日は、神奈川・相模原公演でした。今回の私はひとケタ列のドセンターの席だったので、見やすさに期待していました。私もこれで、この街ツアー参戦23公演目になりますが、ここまでドセンターだったのは2019の兵庫・たつのや愛媛・西条以来な気がします。

 今日は当日券も販売され、大阪、倉敷でやっていた自由席制度が復活していました。そういう意味では、前回のいわきは(残席がなくて)それができないほど4階席までよくお客さんが入っていたということですね。また、今日は1列目にもお客さんを入れていました。これは12月の新城以来だと思いますが、この辺は開催地によって判断がマチマチなようです。

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席風景)


 2階席の後ろの方は角度的に見えませんでしたが、私から見える範囲は客席すべて埋まって定刻16:30スタート。客席には、昨日森高さんほかが出演し、都内で開催された村上ポンタさんトリビュートライブに参加されたファンの方も結構おられ、トリビュートライブの余韻を少し引きずる形での本日のスタートです。

 いつも通り「県庁所在地」でドラムをたたきながら登場した森高さん。今日こそは私もドセンターの席なのでしっかり見ることができます(大阪では前の列の人の頭に遮られ、倉敷といわきはマリアちゃんにブロックされました(笑))。

(公式インスタより↓)


 最初のMC:「神奈川は何度もやってますが、相模原は初めてです!!」「私のコンサート初めての人〜?」これには会場全体からパラパラ手が挙がりました。今日の客席は前の方をDJPが占めることなく、分散させられている感じです。

 さて、今日の最初の注目は森高さんのブーツ。前回いわきで足が痛くなっちゃったので、ブーツのヒールを低くしてくるかどうか注目されました。するとやはり・・

(公式インスタより、本日のブーツ↓)


 やはりヒールが低くなって、ちょっとゆったりした感じのブーツになっていました。ちなみに、前回までのブーツでわかりやすい画像はこれかな?

(公式インスタより、前回までのブーツ(写真は新城公演)↓)


 以前よりブーツがさらに金ピカになり、やたら目立ってました(笑)。でも、前回足が痛かったことやブーツを変えたことには今日は最後まで全く言及されませんでしたね。

 「二人は恋人」終わりのMC:「今日は暖かいですね~♪ 昨日村上ポンタさんトリビュートライブがあったんですけど、『行ったよ~!!』という人~?」と呼びかけると、客席から結構手が挙がりました♪

 「(ピンクレディーの)ミーちゃんと『U・F・O』をやったんですけど、フリ、完璧だったでしょ? でも、私は1曲だけだったんですけど、ミーちゃんは3曲連続で(あの激しい振り付けで)すごいでしょ!! 私は子どもの頃、『歌手になりたい』というよりも『ピンクレディーになりたい』だったので、ほんと楽しかったです♪ ピンクレディーの振り付けにはいろいろルールがあってね」 ここから森高さんのピンクレディー振付解説スタート!! 『U・F・O』のあの特徴的な、頭の後ろから上へ手を突き出して「ユッフォー!!」と言うヤツは手の指を開かずに指を閉じて揃えて突き出すことになっているとか(笑)。我々ピンクレディー世代はそのルール知らなくても自然と身に沁みついているので、あそこで手の指を開いていたら違和感ありますよね~(笑)。

 「今回のライブのために家でユーチューブ見ながら練習してました♪ (テレビカメラも入っていたので)今回のはオンエアされるかもわかんないですよぉ~♪」

 森高さん、ピンクレディーとキャンディキャンディに関してはほんとに嬉しそうに語ってくれるので、こちらも楽しくなります♪ 私も森高さんと同世代ですからね♪ 家でユーチューブ見ながら楽しそうにピンクレディーの練習してる森高さん、いいですよね~(笑)♪

 そして、相模原ご当地ネタへ。「相模原は自然がたくさんあって、もちろん相模湖、相模湖プレジャーフォレスト。ウチの子どもが遠足で来たような気がします♪」

 「あと、JAXAもあるんですよね。JAXA行ったことある人~?」と投げかけたら、ほとんど手が挙がらず、客席から笑い声。「宇宙食のたこ焼きとかあるんですよね。宇宙行ってみたい人~?」こういう投げかけには誰でも手を挙げられるので、宇宙に行きたいかどうかは関係なく、森高さんのMCに絡んでいきたいオッサン連中が一斉に手を挙げます。すると、森高さん「私は行きたくないです!!(キッパリ)」 オッサン連中、思いっきりハシゴを外されました(笑)。森高さん「私は宇宙に行ったら帰ってこれないような心配をしてしまうんです。行った人は感想をぜひ!!」とのこと。さすがに宇宙に行ったことあるオッサンは滅多にいません(笑)。

 相模原ご当地グルメ。「ギョウザの萬金の焼き餃子」→拍手パラパラ~(笑)。「昨日から女子大通りでカレーフェスティバルやってますね~♪ 私、カレー好きなのでスタッフさんに楽屋へ取り寄せてもらっちゃいました♪」 森高さん、そこからいろいろ紹介していきますが、客席からの拍手がだんだん減っていきます(笑)。すると、森高さん「次はみんな知ってる『丸十パンのフルーツサンド』!!どうだっ!!」 「どうだっ!!」と客席に向かって戦いを挑む森高さんがめちゃめちゃかわいかったです♪(笑)

 さらにいくつか紹介されたものの、本日のご当地MCは終了。倉敷の時なんかより明らかにあっさり終わりました。ま~、こういう首都圏のベッドダウン的なところは難しいですよね。「東京からすぐ来れるので、また来たいです♪」と締めくくり。いいんです、今日のメインはピンクレディーですから(笑)。

(公式インスタより、「べんきょー!!」)


 「ここから冬の曲が続きますが、3月後半はスペシャルをやって、来月からは曲が変わるので、冬の曲は今日が最後です」 今日は第7ブロックの最初の公演なんですが、セトリ的には今日は第6ブロックのラストといった感じですね。

 冬のしっとり曲はステージセンターから動かずに歌われるので、センター席は良い感じです♪ 4月からはどんな曲が入って来るか、また楽しみです♪

 「道」の終わり、歌い終わってラストの演奏がされているとき、森高さんが背骨をストレッチするような身体を左右にひねる動きをされていたのがなんかかわいくてツボりました(笑)。もしかしたら身体をひねって足の状態を確認されていたのかもしれませんが、今日は森高さんの「どうだっ!!」と、この「曲中のストレッチ体操」がかわいかったですね♪

 「道」終わりのMC:「昨年はひと席ずつ空けて座ってもらって、会館によっては1列目は全部空席になっていたんですけど、今日は1列目にもいらっしゃって、なんか近いですね(笑)」 そこから、1列目の森高コスプレ女性に話しかけ始めます。「衣装は作ったんですか? アマゾンですか?(笑) アマゾン、いろんなのあるんですね~、私も見てみたい(笑)」

 珍しく1列目に客が入った新城公演の時も1列目のお客さんに話しかけていたし、森高さん、1列目にお客さんが入るとついつい話しかけちゃいますよね。やっぱり、1列目のお客さんって全身が森高さんに見えるので、森高さんもついつい話しかけちゃいたくなるんだと思います♪

 「昔はもっとコスプレで来てくださる方がたくさんいたんですけど、みなさん年齢が上がっちゃって・・(笑) あ、あちらにもいらっしゃいますね♪」と今度は7列目センターブロックの方に話しかけます。「あ~、(衣装は)お知り合いの方に作ってもらったんですね!!」

 その他、今日は私のフォロワーさんもコスプレで2階席におられたようですし、なぜか3人とも青と黄色の衣装のコスプレ。今日はナナちゃんも佐々木礼さんもいらっしゃらなかったはずなのに、なぜかコスプレ女性がちらほらおられましたね♪ 森高さんの公式インスタでも「衣装を着た女性が目立っていて可愛かったです」と書いてありました♪

 そして、いつものお楽しみドラムコーナー♪ 「大阪でドラムが好評で、『それならたたいちゃおっかな~♪』ということでやってます!!(笑)」 なんか、今日は森高さん、いつにも増してMCがかわいいですよ!!(笑) 「キンチョーはするけど、ドラムをたたくのは好きです♪」

(公式インスタより、本日のドラムのシンバルの位置)


 やっぱり倉敷の時よりシンバル少し下がってる気がしますよね(笑)。

 ドラムコーナーはやはり森高さんのドラムパフォーマンスそのものが楽しいです♪ 森高さんがバミリ位置から下げて置いたマイクスタンドがちょうど森高さんのお顔にかかってしまい、せっかくのドセンター席なのにまさかの展開にはなりましたが(1曲目「県庁所在地」の時はもっと山上さんのキーボード寄りにマイクスタンドが置いてあった)、そんな細かいことはいいんです。森高さんのドラムパフォーマンスが十分見れれば(笑)。

 もともと、私がザル水を大好きになったsavasavaの時のザル水ドラム映像。笑顔で歌いながら、連続して素早くドラムをたたく小節ではキュッと真顔になる森高さんのギャップが好きなのですが、今日もそのキュッと真顔になるギャップが見れました♪ そして、今日はザル水を歌い終わったあとの「ふぅ~!!」という声が思いっきりマイクに拾われましたね♪

 そういえば、昨夜の村上ポンタさんトリビュートライブでも森高さんこのザル水やってドラムたたいたとのこと。森高さん目当て以外のお客さんの方が圧倒的に多い会場でザル水をやってもみなさん知らない人ばっかりだったでしょうが、それでもこの曲をやろうとする森高さんの「ドラムたたくならザル水を」という心意気がうれしいです♪ 森高さんのザル水愛を感じますよね♪ 昨夜の会場のお客さんも「この曲はなんだか知らないけど、森高ドラムかなりやるな!!」という印象を持ってくださったのではないかと思います♪

 ザル水が終わって、バミリ位置に出てきた森高さん「ドラムは息が上がります」「2019からツアーが始まって、2020はダメで、2021から再開して、今年の6月まで続きます。今日初めてだった方もぜひ6月までにまた来てください♪」物販の告知は昔に比べてめっちゃあっさり「パンフなんかもありま~す」だけ(笑)。ま~、今はコロナの関係で終演後に物販やらないからね~。

 「私、カラオケはもう何年も行ってないんですけど、女性の方が『カラオケで歌ってます!!』とよく言ってくださる『雨』聴いてください」

 「ザ・ストレス」の早口言葉は今回は無事成功して、お盆を持って「今日は言えたぞ~!!」という安堵の笑顔♪ 前回いわきでは早口言葉失敗しちゃいましたもんね(笑)。

 「17才」では、間奏で通常の振付けを省略して客席に手を振るという珍しいシーンが!! 森高さん、今日はノッてます♪

 「17才」終わりのMC:「この衣装、いくつまで着れると思う? 私じゃないと着れないよね!! でも、テレビだといろいろ言う人がいるから(笑)、私のコンサートの時に着ます!!」

 ホワイトクイーン、メンバー紹介。謎のおさるさんポーズがまん延中です(笑)。高橋諭一さんの紹介の時に、今日はあきらっちょさん「ドコドン」を2回やってくれました!! 今日はタンバリンはいつの間にかあきらっちょさんからマリアちゃんに渡されてました。

(3/13夜、追記:私が「謎のおさるさんポーズ」と書いたのはハートマークらしく、巷で流行っているらしいです。知らないということは恐ろしい(笑))

 わたくし、ステージの内容をこれだけメモってると、実はステージから目を離してる時間が結構長いんですよね(苦笑)。なるべく何事も発生してない時に目を離すようにしているのですが、それでも何か見逃すことはいろいろあると思います。

 「渡良瀬橋」のリコーダーは今日は完璧!! こちらも前回いわきがえらいことになりましたから、リベンジですね♪

 「気分爽快」あたりからは私も服を脱いでTシャツ1枚になり、臨戦態勢。メモをとる量も減って盛り上がり弾けます♪

 それでも、毎回うっかりしている「わたオバ」終わりの「あと3曲となってしまいましたぁ~」には今日はしっかり備え、渾身の両手バンザイ「え~っ!!」のポーズ。これ、ごく少数の方々は私と同様にどこの会場でもずっと続けてくださっているのですが、いかんせん人数が少なく、客席からの笑い声も最近全くなくなったし、森高さんから何かリアクションがつくこともありません(苦笑)。

 「この街」のセリフは「ギョウザの萬金の焼き餃子」と「丸十パンのフルーツサンド」。でも、フルーツサンドの時だったかな?うまくリズムに乗せて言えなくて最後は早口言葉のようにセリフいれこんでました(笑)。あの後に「あ~、スッキリした!!」って言ったらおもしろかったのに(笑)。

 アンコール、テリヤキのあとのMC:「次回はスペシャルということで、今までコンサートであまりやってこなかった、『え?この曲やるの?』、シングル曲しか知らない方々にとっては『なに、これ?』というようなのをやります!!(笑)」
こ、これは楽しみぃ~!!「ガチ勢」にとっては涙モノですね♪

 アンコールの衣装のヒールは高かったので、いつもと同じヤツだったのかな? 締めはいつもの「コンサートの夜」で、18:35終了(125分)は、ま~普通だけど、倉敷なんかに比べると短めでしたね。

 でも、今日は森高さん終始楽しそうで、みなさんの話を聞いてもそういう意見が多かったです。足の不安が解消されたのか、「ピンクレディー」の翌日だからか(笑)。前回浅くしかできなくなっていたお辞儀も今日はいつも通りに戻っていました。

 最近で言うと、特筆公演は、年末最後で気合が入った奈良公演、キャンディキャンディで盛り上がって楽しそうだった倉敷公演、そして、今日の相模原公演という感じでしょうか♪

 あと、個人的な話で言えば、わたくし端っこの席になることが多いので、やはり今日みたいなドセンターの席は見やすいし、今日は倉敷に続いてFさんと並んで座っていたのですが、やはり気ごころの知れた仲間と並んだ席で参戦するのは楽しいです♪

 気ごころの知れた仲間が隣だと、手がぶつかっても遠慮はいらず、Fさんも私もヒジを下げずに高いところで拍手したりする方なので、2人並んで腕を伸ばして高い位置で拍手するのはなんか気持ちが良いです♪

 今のチケット販売方法だと、お仲間が並ぶのは2人までだけど、願わくはお仲間10人くらいが固まってひとつになって弾けられたらめっちゃ楽しそうなんですけどね。2019熊本のセンターブロックの前の方がそんな感じでしたかね~♪

 さ~、次回、横浜スペシャルは今日の森高さんのMC内容でさらに期待が高まってまいりました~♪ 横浜はまだチケット残ってるみたいですよ~♪ 「ガチ勢」にはタマらない内容になりそうですね♪



◆3月12日(土)神奈川・相模女子大グリーンホール(相模原市文化会館)セトリ

1.ロックンロール県庁所在地(森高さん生ドラム)
MC
2.だいて(ラスベガス・ヴァージョン)
3.勉強の歌
4.二人は恋人
MC
5.SNOW AGAIN
6.銀色の夢
7.道
MC
8.マイ・アニバーサリー(森高さん生ドラム)
9.ザルで水くむ恋心(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC
16.ハエ男
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.テリヤキバーガー
MC
20.コンサートの夜
(終了18:35 公演時間125分)

 本日は以上でございます。岡山への帰りはまたサンライズ出雲・瀬戸号A寝台を利用してきましたので、そちらのレポを楽しみにしてくださっている方も結構いらっしゃるようで、これはまた別立てでお送りしたいと思います~♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/03/13 10:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation