• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

宮崎ファイナル、その後の私。そして、ありがとう!!

宮崎ファイナル、その後の私。そして、ありがとう!! 宮崎ファイナルレポ、おかげさまで大反響をいただきました♪ みなさん、ありがとうございます!! 今日は、レポ本編では書ききれなかったその後のお話。

 レポ本編では、宮崎ファイナル公演会場に呼びよせた大型観光バスで会場を脱出したところまで書きました。あのバス、私のフォロワーさんが臨時便か何かと間違えて乗ろうとしたらしいです、すみません(苦笑)。

 そして、バスは夜の打ち上げ会場に到着。
 会場入口にはこんな看板。なんか本格的です♪


 この看板を見た人が、本物の森高千里打ち上げ会場とカン違いして、SNSに「森高千里来てる」とあげられていました(笑)。本物の千里ちゃんは打ち上げ会場にこんな看板出さんやろ~!!(笑) バスといい、看板といい、我々各地でカン違いを巻き起こしているようです(苦笑)。

 会場には40名を超える方々が集結しました。ビアホール会場貸切です♪ 宮崎ファイナル公演の客席におられた方々の3%に近い人数です♪ グループの代表の方々のご挨拶のあと、乾杯!!



 今日の宮崎ファイナル公演のこと、この街ツアーの思い出など、みなさん話に花が咲きます♪

 じゃんけん大会では、賞品として貴重な森高グッズ(ポスター、CD、雑誌、テレホンカードなどなど)が提供されました。こんなん賞品として放出してしまうSちょさん、家にどれだけお宝お持ちなんでしょう?(笑) (←と思ったら、Sちょさん以外の方からもいろいろ提供されていたのですね(後日談))

 私はなんと!!じゃんけん全敗ですべて1回戦敗退してしまったので、ほかにどんなお宝グッズが提供されたのかすらよくわかりませんでした・・(苦笑)。

 この街ツアー思い出スライドショー。楽しかったこの街ツアーの過去の画像が次々に流れてきて、感慨にふけります♪ 時々、小ネタが挟まれていて、これが爆笑もの。あ~、やっぱり私の大阪の時の動画が出てきたよ~、これ使われると思ったわぁ~(笑)。めっちゃ素敵なスライドショーでした♪ 見てると涙が出てきます。作成してくれたFさん、どれだけ大変だったのか、想像もつきません。ありがとうございます♪

 続いて、本日宮崎に来れなかった方々からのサプライズコメント♪ ナナちゃんも登場し、ナナちゃんから「8/27ライブよろしく!!」とメッセージがあった時には、「告知かよ!!」と、みんな大爆笑でした♪

(ナナちゃんにモザイクいれる必要はなかったか?(笑))


 今日宮崎に来れなかったK姉さんからのお手紙を、バタバタМさんが代読。いつもバタバタのMさんが今夜はしっとりと朗読です♪

 そして、この打ち上げの企画立案をしたTはじっこさんへのサプライズ動画へ。サプライズ動画を作るとは私も事前に少しだけ聞いていたけど、Gさん、T・Bさん、わざわざそのために足利ロケまで敢行してますや~ん!! どこまでサプライズ好きなんでしょう(笑)!! 素敵すぎです(笑)♪

 GさんがビワをTはじっこさんに手渡していたなんて、現場ではわたし気づいていませんでしたよ、小ネタが細かすぎてわかりづらいわ~(笑)。

 司会のT・Bさんが「そろそろお時間が・・」と言い出すと、私が遠くからすかさず「え~っ!!」と叫んで盛り上げたりしてました(笑)。

 最後、千里LOVEさんのご挨拶。今日まで本気でこの街ツアーを追いかけてきたそうです♪ ほんと頭が下がります。お疲れ様です♪

 Tはじっこさんのご挨拶。声が詰まるシーンがあって、私は席が遠かったので、笑いを取るために泣いてるフリをしているのか、マジ泣きなのかわからなかったのですが、マジだったようです(笑)♪ さらに、後で知ったのですが、このとき、横にいたGさんとT・Bさんも感極まっていたのでした♪ まさか、サプライズが成功してシメシメと嬉し泣きしていたわけではないですよね?(笑)

(会場に並べられたディスプレイが素敵すぎ!! I姫さんのお人形は完成度が高過ぎて、music10でも千里ちゃんが喜んでましたよね♪ そして、素敵なお手紙を届けてくれたK姉さんからのお花♪ この写真、絵柄が素敵すぎて、私の宮崎ファイナル公演レポの文末にも使わせていただきました♪)


 こうして、感動のうちに素晴らしい打ち上げが終了しました♪ がっ!! これで終わると思ったら大間違い。「趣味がオフ会」と言い切るTはじっこさんですので、打ち上げをやったら、その後に打ち上げの打ち上げがあります♪ 有志で近くのカラオケへ。

 すると、Fさんが何やら機材をモニターに接続し始めました。なんと、2次会用のサプライズ動画がまだ用意してある、とのこと。どんだけ用意周到やねん!!(笑)

 そのサプライズ動画でまた爆笑して、あとは森高限定の大カラオケ大会へ!! これが楽し過ぎる♪ だって、ここにいる人、全員「プロの森高ガチ勢」なんですもん♪ ファイナル公演で20曲、みんな完全燃焼したはずなのに、また全員で踊る踊る♪ 公演会場では声出しNGだったので、そのうっぷんを晴らすかのようにみんなで「フッフー♪」 歌っている人も全員「プロの森高ガチ勢」なので、千里ちゃんが曲の中でお手フリするタイミングは全員心得ていて、カラオケルームで全員でお手フリです♪

 Tはじっこさん、千里ちゃんがマイク持ったままヒジのところで手拍子する姿とかまで再現♪ Fさんも振り付け完コピしてますね♪ みなさん、リアル過ぎますよ(笑)♪

 気が付いたらもう午前1時。めっちゃ眠いけど、曲がかかると条件反射でフッフー!! みんな元気だわ(苦笑)。こんな楽しいカラオケ大会は初めてでした♪

 こうして、宮崎ファイナルの熱い夜は終わったのでした♪ 

 千里さんの魅力に惹かれて集まった素敵なお仲間さんたちと、最後こうして宮崎ファイナルを迎えられ、本当に良かったです♪ みなさん、それぞれいろんな才能や特技をお持ちで素敵です♪ 私はみなさんのような才能はないけれど、一応この街ツアーに参戦するたびに自分なりに書いたレポを公表してきて、最初の頃は全然反響がなかったけれど、徐々に読んでくださる方が増えて行き、いつごろからか、発表するたびに結構な反響をいただくようになりました♪ ほんと、ありがとうございます♪ 

 最後なので、みなさんが興味をもってくださっている、私のレポ作成の手順の一端をご紹介しておきます。コンサートの公演中は会場全体を見渡して気づいたことをメモしていきます。終演後、お仲間さんたちが発する感想を口頭で聞いて記憶しておきます。帰りながら、SNSでみなさんの感想をチェックしていきます。特にア〇リさんや千〇学者さんの鋭い視点は参考になります♪

 帰りの新幹線やホテルで下書きして、岡山に帰宅して整えてからアップします。関東近辺の公演ではJUNさんのとこがアップが早いのでかないません(笑)。1~2日して、「森高千里の部屋」さんのとこもアップされて、大御所の方のレポを「なるほどな~」と思いながら読んで、私のこの街ツアー遠征が完結します♪

 帰りの新幹線の中で本気でレポを書いていると、あっと言う間に時間が過ぎていきます♪ 今もこうして、宮崎帰りの新幹線の中でレポを書いているのですが、これを書き終えたら本当にツアーが終わってしまうと思うと、いつまでも書いていたい気持ちにもなります。

 あっ、そうだ!! ちょうどよい機会なので、ここでみなさんから今までいただいたお便りを少し紹介してみましょう!!(←なんだ、この唐突な展開は?)

◆今までいただいたメッセージ(の一部)
・文章が読みやすい。細かいところまでよく見ている【近畿地方の男性Kさん(メンバー6400人の大御所フェイスブック管理人)】
・初期と比べて文章がこなれてきた【東海地方の男性Tはじっこさん(オフ会の帝王)】
・長さがちょうどよい【関東地方の男性T・Bさん(U字工事のテレビに森高千里ファン代表として出演されていた猛者)】
・いつもこのレポを読んでコンサートが完結。レポに森高愛が感じられる【九州地方の男性Nさん】
・これ、絶対千里さん読んでますよ【近畿地方の男性Sさん(やり手の社長)】
・レポに書いたらほんとにセトリがその通りに変更されますね【中四国地方の男性Fさん(アンテナの張り巡らせ方がすごい、私のITアドバイザー)】
・(秦野公演レポに関して)コンサートへの提言みたいなものがあってよい【関東地方の男性Aさん(独自の視点がいつも鋭い)】
・(Lucky7レポに関して)こんな貴重なレポは過去に読んだことがない【関東地方の男性Sさん(超人気ファンサイト管理人)】
・目指せ、10万文字!!【関東地方の男性Jさん(超人気ファンサイト管理人)】
・レポは私の栄養剤!!【中四国地方の女性Pさん(大型新人)】
・モニャがいないとダメなんだ!(笑)【関東地方の男性Aさん(クルマで全国どこまででも行ってしまう猛者)】
・ファンになりそう【関東地方の男性Kさん(実はかなり古参のラーメン好き大御所森高ファンの方)】
・It's the best, most detailed review I've read so far. (これは私がこれまで読んだ中で最高の、最も詳細なレビューです)【海外在住の男性Sさん(確かイギリスかアメリカの森高ファンの人:私のレポを英訳して読んでくださっているらしい)】

一方で・・
・(Lucky7レポに関して)長すぎる!! 読んでたら長すぎて最初の方に書いてあったことを忘れる(笑)【東海地方の女性Kさん(名札職人)】
・和歌山公演レポは手抜きでは!?【関東地方の男性Gさん(サプライズの仕掛人)】
 →ドキッ!!和歌山は前日の神席京都の翌日で、足はつるわ、寝不足だわで大変だったので、コンパクトにまとめておきました(笑)。

 そんなKさんからは、宮崎公演前には「宮崎での千里ちゃんの表情や声のトーンなど、より詳しく伝えてくださいね」と連絡があり、Gさんは私が欠席した秋田湯沢と岩手北上のレポを急遽書いて原稿を寄せてくれました♪

 いつもレポをほめてくださる東海地方のSさん(周南でお隣席)、フェイスブックで私のことを書いてくださり、ありがとうございます!! 三次で声をかけてくださった出雲市の女性の方、うれしかったです♪ バタバタМさんもありがとう!! アメリカ出張で名古屋公演を逃したNさんもありがとう!! 関西のやり手社長Sさんの娘の〇〇ちゃんもありがとう!!

 お名前を挙げられなかった多くのみなさん、すみません。イニシャルでなくハンドルネームで掲載してほしいという方は申し出ていただければ実名報道に切り替えます(笑)♪

 そして、レポ本編にも書きましたが、森高千里さん、ホワイトクイーンのみなさん、スタッフのみなさん、素敵なステージを本当にありがとうございました♪ また全国ツアーやってくださいね♪

◆私の千里ちゃんコンサートレポ一覧
(1993年)
1.Lucky7ツアー公演(バイトスタッフとして参加)

(この街ツアー2019)
2.岡山公演
3.兵庫たつの公演(初めて私の声を拾われる)
4.徳島鳴門&愛媛西条公演(両方とも私の声を拾われる)
5.NHK大阪ホール公演(S社長の娘さんと千里ちゃんの会話に私が割り込む)
6.熊本凱旋公演(映像作品化、またも私の声を拾われる)

(この街ツアー2020-22)
7.秦野公演
8.昭和女子大人見公演
9.福岡公演
10.岐阜多治見公演
11.焼津公演
12.愛知新城公演
13.奈良公演
14.大阪フェスティバルホール公演
15.倉敷公演
16.福島いわき公演
17.神奈川相模原公演
18.横浜SP公演
19.東京羽田SP公演
20.三重伊勢公演
21.京都公演(最前列センター神席)
22.和歌山公演
23.佐賀公演
24.長崎公演
25.山口周南公演(2列目センター準神席)
26.広島三次公演
27.秋田湯沢公演(げってぃさん作品)
28.岩手北上伝説公演(げってぃさん作品)
29.宮崎ファイナル公演

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/06/30 14:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月25日 イイね!

森高千里、宮崎ファイナル公演に行ってきました!!

森高千里、宮崎ファイナル公演に行ってきました!! 宮崎ファイナル公演のドラマは、2週間前の宮崎チケット発券の時から始まっていました。良席に期待していた宮崎チケット発券日。発券してみるとDJPとしてはやや後ろ目。ファイナルはもっと前で見たかったので、正直「なんだよ、〇列目かよ」と思いました。

 ところが、お仲間の発券情報が入ってくると、びっくり。「隣です♪」「その隣です♪」「そのまた隣です♪」 なんと!!バラバラに購入したのに、お仲間関連で〇列目センターに6人も並んでしまいました♪ こんなことってあるでしょうか。

 私は以前のレポ(相模原公演)の時に「客席でお仲間10人くらい固まって、集団で弾けたい」というようなことを書きましたが、ファイナルでこんな形で実現しようとは・・。〇列目センターと言えば、千里ちゃんと目線の高さが合う、ある意味では最も目線の来る特等席です♪ そこに6人並んで一体どんなことになるか♪

 今日はツアーファイナルということで全国から来た精鋭部隊が前方席に陣取っています♪ 公演日が迫るに連れて、ファイナルに賭ける熱い思いを吐露したメッセージも数多く見られました。

 前週の岩手北上公演の夜の部のラストで、千里ちゃんがまだセミファイナルなのに感極まって歌えなくなってしまったとのことなので、宮崎ファイナルは、

① まだセミファイナルの段階で感極まってしまうくらいなら、ファイナルは号泣?

② 逆に、セミファイナルで気持ちが高ぶって涙して、ある意味吹っ切れて、笑顔満開で宮崎ファイナルを終える?

このどちらが出るか、注目です♪

 会場に到着してみると、いつもと変わらない雰囲気で、いつものお仲間さんたちと再会♪

(あきらっちょさんより画像拝借)


(続きまして、いつもの、マリアちゃんより拝借画像)


 客席周りでお仲間と雑談をしながら開演を待つ風景もとりあえず今日でしばらく見納め。いつもと変わらない風景に見えて、前方のガチ勢席にはやはり何か高揚感が感じられます。すると、Tはじっこさんが森高千里ハチマキを締めて着席(普段はハチマキはしない、はず)。お〜、やっぱみなさん今日は気合いが入ってるんだ〜♪

 16:32に客電が落ちて、ステージが暗転。一気に客席がヒートアップすると、いつものように千里ちゃんがステージ中央ドラムで「素敵な誕生日」を歌いながら登場。開演16:33でした♪

 スタートの瞬間から明らかに今日の前方席は集中度が高く、全力の声援♪ 後方席はいつも通りごく普通(笑)。2階席の後ろの方は角度的に見えませんでしたが、恐らく後ろまで全部埋まっていたのだと思います♪

 ファイナルのドラマーは、満を持してあきらっちょさんが戻ってきました。今日はみなさんの予想通り撮影機材も入って、最前列を左右に動きながら撮影している人がいます。

 1曲目明けの千里ちゃん、いつも通り元気に「こんばんは!!森高千里です!!」「宮崎は2013年のイベント以来ですが、ツアーでは29年ぶりです!! いつもこの会館なので、帰ってきたな〜という感じです」「今日はファイナルということでみなさんいろんなところから来てくださっていると思いますが、今も雨降ってましたか? ファイナルということで空も悲しがっているのかもしれません」

 あ〜、千里ちゃん、さては私が今朝「今日の宮崎は涙雨だね」ってつぶやいたの読んだな〜?とはさすがに思いませんでしたが(笑)、千里ちゃん冒頭から「ファイナル」という言葉を連発です。

 2曲目「夏の日」、今日はやはり、名古屋から三次まで続いているいつもの夏セトリだね。3曲目「夏の海」で客席大盛り上がり。千里ちゃんもお手々フリフリの振り付けで応えます♪

 4曲目「海まで5分」の客席お約束の手を左右に振るヤツを見ると、大体その日のガチ勢と一般のお客さんの境界がわかります。私は今回の宮崎は10列目あたりに境界ができると見て、事前に「10列目以内の人、後方席を引っ張っていきましょう!!」と呼びかけたりしていましたが、実際は9列目あたりが境界線になってましたね。

 ちなみに、「森高千里の部屋」さんのところで「最近ガチ勢という言葉がよく使われるようになった」というお話が出ていましたが、もしかして私のレポもちょっと影響しているのかな〜なんて思ったり。私も以前は「常連組」というような言葉を使っていたはずなのですが、ある時「前方のガチ勢がすごい!!」というような肯定的な書き込みを目にすることがありまして、それまでは「ガチ勢」という言葉は否定的なニュアンスを持った表現という印象があったのですが、この時を機に肯定的な意味で「ガチ勢」という言葉が気に入って、私のレポの中で積極的に使うようになったんです。え?アンタのレポにそんな影響力ね~よって? これは失礼いたしました(笑)。

 さて、「海まで5分」明けのMC
 「今日は最終日ということで、4年かけて全国をまわりましたが、こんなに長くやるのは初めてです。今日は初めて見に来たという人も多いと思いますが、初めての人〜?」→9列目以内のガチ勢エリアは全く手が上がらず、10列目以降の一般のお客さんエリアは大量に手が上がりました。こんなわかりやすい客席の棲み分けに笑ってしまいます。初めての人への「ようこそ!!」拍手が前方席から上がりましたが、その拍手もいつもより大きかったです。

 ご当地ネタ。「青島に行ってきました。鬼の洗濯板、すごいですね!!」「青島神社行った人いますか?」→パラパラと手が上がる。千里ちゃん「あ〜、あんまり行かない」→客席笑い声。

 ちなみに、今日は私のお仲間さんたちが青島で千里ちゃんに遭遇したそうです。前回岩手北上の時に続いて、みなさんよく遭遇されますよね♪

(公式インスタより)


 「シーガイアは子どもを連れて来たことがあって、でも、自分が子どもの頃は宮崎にはあんまり来てなくて、熊本と宮崎は雰囲気が全然違うんですよね」

 続いてご当地グルメネタへ(あれ?以前はご当地名所ネタとグルメネタは分けて別のMC枠でやってませんでしたっけ?と思いましたが・・)
「冷汁定食を食べました」「宮崎って意外とギョウザなんですよね。ギョウザよく食べる人〜?」

 チーズ饅頭が紹介されたときでしたか、珍しく客席のAさん(私と同い年の方のAさん)が商品を高く掲げておられました。ファイナルの今日まで見たことない光景だったな(笑)。

 「今日は尾崎牛のローストビーフ丼をスタッフに差し入れしました。今まで食べたローストビーフ丼の中でいちばんおいしかったです。東京でやったら流行るんじゃないかな、と」

 「今日は湿度高いですけど、湿度高いと声がクリアに聞こえるんですよ。今日の私の声、クリアに聞こえるでしょ?」

 5曲目「SWEET CANDY」、6曲目「勉強の歌」いつものセトリが続きますが、すべてとりあえず今日で最後です。「勉強の歌」の両手巻き巻きは前方席だけ巻いて巻いて前後に揺れ、後方席はたぶん啞然として見ていたことと思います(笑)。

 7曲目「ララサン」。ガチ勢が踊るのが楽しい勉強の歌やララサンは、前週東北の短縮版セトリでは歌われてないので、みなさん広島三次以来。ファイナルなので気合い入ります。楽しい「おねんねポーズ」も今日までで、しばらくできないですよね〜。

(ララサン明けのMC)
「今日は最終日で、複雑な気持ちです。昨夜はあんまり寝れなくて、1時間しか寝てないんですけど、こうして客席を見渡すと、初めての顔もありますし、それなりの人もいます(笑)。こないだ客席の電気が落ちないというハプニングがあって、これ(MC時のやや明るい状態)よりも明るい状態で歌ったんです」「今日は2階のあの辺(上手側前列)元気ですね〜!!」

 見ると2階席で女性が元気に弾けていました。なんだか私もうれしくなります♪

 千里ちゃん、いつも通りドラムへ移動。「ちょっと見えない人もいるかもしれないけど、今年になってからドラムをたたくようになって、初めての人は『ほんとにたたくんだ〜』と思うかもしれませんが、意外とドラムが好評なんです♪」

 8曲目「二人は恋人」、9曲目「ザル水」。やっぱり、千里ちゃんがドラムをたたきながら歌う姿は良いです。こんなアーティストなかなかいないでしょ。

 そして、ザル水。私が強くリクエストしていたら6月の人見からセトリ入り。一度セトリから落ちて、私が「ザル水はやっぱりドラムで」と要望したら、1月の大阪から希望通りドラムたたきながらで復活。4月の伊勢でまたセトリから落ちるも、私が「ドラム曲はやっぱりザル水」と強く訴えたら、翌日の名古屋からまた復活。こんなゾンビのように何度も復活するアルバム曲がかつてあったでしょうか(笑)。3月の村上ポン太さんトリビュートでも一般のお客さんの前でこの曲をたたき、いまや千里ちゃんの代表曲のひとつに近づきつつあります。

 10曲目「雨」、マリアちゃんのギターソロも今日でしばらく見納め。11曲目「ストレス」の早口言葉、最近めっきり丁寧に戻すようになったお盆。どれも見納めです。12曲目「17才」も千里ちゃんお手フリ全開、笑顔満開!!

「17才」明けのMC
 ホワイトクイーンの紹介は、千里ちゃんいつもよりめっちゃ楽しそうに張り切ってやってました。恐らく千里ちゃんからホワイトクイーンのみなさんへの、これまでのツアーを支えてくれたことへの感謝の気持ちの表れだったと思います。

 あきらっちょさんは最後にどんなパフォーマンスを見せてくれるかと思ったら、紹介された時にスティックをたくさん持ってお手フリ。最後は比較的地味めでしたね(笑)。

 次の曲は「渡良瀬橋」ということで、千里ちゃん「渡良瀬橋行ったことある人〜?」 すると、前方席から一斉に大量に手が上がり、後方席はほとんど手が上がらず。その瞬間、後方席から「おぉ〜!!」というどよめきのような声が上がりました。またしても9列目より前と10列目以降との差が如実に表れるような千里ちゃんの設問(笑)。

 千里ちゃん「あ〜、前方席だけですね〜(笑)」「宮崎からはちょっと遠いですもんね」

 ちなみに、7月の福岡公演では、千里ちゃんの同様の質問に前方席が一斉に手を上げると、千里ちゃん速攻で「(あなたがたは)博多の人じゃないですね(ピシャリ)」と軽くあしらわれ。あれ、めっちゃ笑えましたけどね〜。言われた方も、自分たちがどこの会場でもいつも来ている常連組だと認識されているのがうれしそうでした(笑)。

 渡良瀬橋のリコーダーは見事に完璧な演奏でファイナルを締めくくりました♪

 14曲目「気分爽快」では、「この野郎」のところのフリが、私の見える範囲全員揃いました♪ いくらガチ勢とは言え、ここのフリが全員揃ったことなぞいまだ皆無。それが今日このファイナルで揃いました♪ やっぱ今日は精鋭部隊集まってます♪

 15曲目わたオバ。定番だけど、みんなで一緒に踊っていちばん楽しい曲。これも今日でしばらくできなくなるんだな~。

 わたオバあとのMCでは、恒例の「あと3曲となってしまいましたぁ~」に、私も含めて前方席多くの人が一斉にズッコケながら「え~っ!!」のポーズ♪ 後方席からドッと笑いが起きました。あれ?私が参戦した公演の中ではこのシーンで笑いが起きたの久々じゃない? やっぱり笑いが起きる要素としては、前方席が固まってみんなで「え~っ!!」をやり、後方に初めてのお客さんが多いこと、ですね(←ウケるとうれしいアラフィフ)。

 この街ツアーにあって、前方席のガチ勢パフォーマンスはある意味コンサートの演出の一部でもあると思うんです♪ 初めてこの街ツアーに参加された方が、「前方のガチ勢のみなさんの揃った応援が素晴らしかった」とかつぶやいてるのを見ると、ほんとうれしいし(私は準ガチ勢ぐらいの位置づけでお願いします(笑))、その時から私も「ガチ勢」という言葉を使うようになったわけです♪

 そこからいつものスタンディング許可。前方席やる気満々でサッと立ち上がります♪ 「あなたは人気者」目一杯ジャンプしたら、S社長もジャンプしているのが見えました(笑)♪ なんかうれしいです♪

 「夜の煙突」これも今日でとりあえず最後か~と思ったら、本編ラスト「この街」のイントロでちょっとウルウル来てしまいましたが、まだ千里ちゃんが泣いてないのに、先にこっちが涙腺崩壊するわけにいきません(笑)。

 「この街」を楽しそうに歌う千里ちゃん♪ それに全力でぶつかっていく客席♪ これにて本編終了です。「この街」のセリフは「チキン南蛮」「冷や汁」と「宮崎マンゴー」でした♪

 ここまで、それぞれの場面での客席から千里ちゃんへの拍手が、今日はほんとに力強く、長い‼ 客席も今日は本気モードです♪(←いや、いつも本気モードですよね(笑))

 本編後の千里コール。例によって前方席がゆっくり目のコールを作り出そうとします。私がそれを中継して、後ろを向きながら2階席の後ろの方まで誘導しようとするのですが、なかなか・・。それが広島三次と全く同じように途中で一瞬だけ会場全体千里コールが揃う瞬間があるんですよね♪ すぐに崩れてしまうのですが、あの揃った瞬間はゾクゾクッとします♪

 ふと横に6人並んだお仲間さんたちを見ると、みなさんめっちゃ汗をかかれていて、額の汗がステージから届く弱い光でみなさん輝いていました(笑)♪ 私も汗びっしょりです♪ でも、今日は、ここまでがウォーミングアップで、アンコールに何かが起きるとみなさん思っていたに違いありません♪

 アンコール「私の夏」では、「♪き~め~た~ 沖縄の海にし~よう」のところを「♪き~め~た~ 宮崎の海にし~よう」と歌ってくれて、宮崎県民でも何でもない我々がなぜかこれで涙腺崩壊寸前です(笑)♪

 そして、いよいよドキドキのラストMC(もうこの辺はあんまりキッチリとはメモできてないので、言い方は正確でないかもしれないのをご容赦ください)

 千里ちゃん「ツアーではいろんなことがありましたが、二度とやりたくない(1日)2回公演!!」 客席爆笑です。

 「みなさんの笑顔が力になって、今回のツアーは33か所48公演やってきました」「ツアーはこれで終了します、がっ!! ここで発表があります!!」

 キターーーーッ!! 2019仙台と同じ展開。あのとき仙台参戦してないけど(笑)。

 「35周年をやります!!」
 客席「うぉ~!!」

 この時の客席の叫び声は、たぶんコロナで声出し禁止になって以降最大だったのではないでしょうか。

 「東京だけなので、宮崎はないんですけど(笑)、10月の日曜と祝日なので、宮崎の人も何人かは来れるでしょう(笑)」→また爆笑

 「このことは、このあと19時に発表されます」

 「ということで、大体みなさん私と同い年ぐらいなので(笑)、私が頑張っていればみなさんにもきっと伝わると思います」

 そして、広島三次の時と全く同じように、全身を折り、声を振り絞るようにして「早くみんなの声が聞きたいです!!」 これ、東北シリーズでもあったんでしょうかね?

 ちなみに、千里ちゃんがこれを叫んだ時、後ろのあきらっちょさん、泣きそうになっていたそうです(Twitterでご自身が発言)。この頃は、客席もホワイトクイーンのみなさんも、もうみんな涙腺崩壊のスタンバイOKでしたよね(笑)。

 至近席の方々によると、千里ちゃん、本編ラストの「この街」の辺りでは目がウルウルしていた、とのこと。こりゃ、奈良公演の夜の部と一緒ですね~。至近席の人だけわかって、後ろの私にはわからない・・(苦笑)。

 そして、千里ちゃん、めっちゃ元気に「さ~、みなさん、もう思い残すことはないですね!?」
 これに、私も含めてそこそこの人数がまた「え~っ!!」のポーズ(笑)。

 千里ちゃん「あれ~っ!? まだダメ? (今日は)思いっきり歌ったんだけどな~(笑)」

 そんな、笑いの絶えないラストMCからついに「コンサートの夜」へ。なんか今日の「コンサートの夜」は千里ちゃん、いつもと振付けが違うんですよ。おかげで客席の我々がみんな間違った振付けしてるみたいになってしまいました(笑)。これ、千里ちゃん、気合いが入って振付けが変わっちゃってるの?

 涙腺って一瞬で崩壊するから、もうみんな一瞬たりとも千里ちゃんから目が離せません。千里ちゃん、元気に力強く歌い続け、そして、あれあれ~、そのまま歌い切ってしまいました(笑)。

 そして、歌い終わると、千里ちゃんはホワイトクイーンのメンバー全員をステージ前に呼びよせて、全員がステージ横一列に並びました。千里ちゃんと腕を組もうとする横山さんを千里ちゃんが拒絶して、また笑い。全員が横一列になって手をつないで、手を高々と上げました。もちろん場内割れんばかりの拍手です♪ これは千秋楽だけの出来事ですね♪

 今日はWアンコールがあるという噂もありましたが、こうなるともう望みなしですね。千里ちゃん、最後まで笑顔満開で、元気にステージ袖に消えていきました。前方席からも千里コールは起きず、そのまま客電がつきました。

 終了18:51なので、公演時間138分は今回のツアーでは最長だったと思われます。宮崎のご当地MCはむしろいつもより短めだったけれど、やっぱり35周年の発表があったりしたからかな?

 事前予想の件については、やはり岩手北上で感情のピークが来て、そこで吹っ切れて、ラストは笑顔になったんだと思います。1度涙したので、もう2度も泣かないよ、という千里ちゃんの気持ちもあったと思います。

 私は、岩手北上を欠席したので痛いけれど、みなさんは北上で泣いて最後宮崎は笑顔の千里ちゃんで終わって、両方見れた、って感じかな(笑)。

 それにしても、今日は客席(の前方席)がみんな気合いが入って、拍手がすごくて、千里ちゃんも、いつも本気だけど、今日はいつも以上に本気感が伝わってくる、素晴らしいツアーファイナルでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2022年7月14日追記)
 7月13日のmusic10で千里ちゃんからツアー終了報告がありました。千里ちゃん「全国ツアーはもう最後かもしれない」という気持ちを持って2019年からツアーに出かけていたとのこと。私も2019年ごろのブログに「森高さんの全国ツアーはもしかしたらこれが最後ってこともありえる」と書いていましたが、やっぱり千里ちゃんにもそういう思いはあったようです(でも、きっとまたツアーやってくれますよね♪)。

 music10での千里ちゃんの宮崎ファイナル振り返り話。「宮崎はファイナルなので、お客さんたぶん全国いろんなところから来てくれて、最後だから盛り上げようとしてくれて、拍手がほんと温かかったです♪」 宮崎ファイナルは実際、我々みんなほんと全国から集まってたし、あの力強い拍手も千里ちゃんに伝わっていたようで、うれしく思います♪

 「宮崎へ向かう前夜、やっぱツアーファイナルということもあってか、なかなか寝付けなくて、1時間ぐらいしか眠れなくて、宮崎公演は後半結構きつかったですけど、なんとか頑張って『出し尽くした』『やりとげた』感はありました♪」 1時間しか寝れなかったことは当日のMCでも言ってたし(実際は宮崎に来る飛行機の中で、もう少しだけ寝てるよね(笑))、何度も公演を見ていると、宮崎の千里ちゃんがかなり頑張って「出し尽くした状態」だったのは客席から見ててわかりました♪ もしかしたら、ラストの「コンサートの夜」でいつもと振り付けが違ったのは、睡眠不足の中、すべてを出し尽くして、もう振り付けなんか問題じゃない境地に達していたのかもしれませんね(笑)♪ お疲れ様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 というわけで、こうして、この街ツアー2020-22は惜しまれながら幕を閉じました。2020-22は結局全部で48公演。そのうち私は27公演参戦で、参戦率56%でした♪ 半分参戦を目指していたので、十分な結果です♪

 会場を出ると、タクシー待ちの長蛇の列ができていましたが、なんと‼ 今夜は我々は観光バスをチャーターして、会館に迎えに来てもらいました‼



 周囲の視線を浴びながら、観光バスで会場脱出です♪



 このあとの話は、書いているとなかなかレポをアップできないので、とりあえず今日のところはここまでで、みなさんが期待して待って下さっているツアーファイナルレポをアップしたいと思います♪

(公式インスタより)



 最後になりましたが、森高千里さん、ホワイトクイーンのみなさん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。この街ツアーで楽しませてもらいました♪ また素敵なステージを魅せてくださいね♪ 

◆6月25日(土)宮崎ファイナル公演(宮崎市民文化ホール)セトリ
1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(ホワイトクイーンメンバー横一列に並ぶ)

(公演時間138分は恐らく今季最長)



※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/06/26 19:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月19日 イイね!

森高千里、伝説の北上公演レポをげってぃさんが書いてくれました!!

森高千里、伝説の北上公演レポをげってぃさんが書いてくれました!! 先日、秋田湯沢公演レポを書いてくださったげってぃさん♪ こうなったら、伝説の岩手北上公演レポも書いていただき、記録として残そう!!という声が上がりました♪

 げってぃさんにお願いしたところ快諾いただき、これをなんとか宮崎ファイナル公演前に掲載したいということで無理をお願いして書いていただきました♪ 宮崎ファイナルの前夜、ここに紹介いたします♪

 それでは、げってぃさん、今回も張り切ってどうぞ!!(笑)

(以下、げってぃさん、岩手北上公演レポ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 北上公演は、前日の湯沢公演に引き続き、後世に残しておくべき一生忘れないスペシャルな公演になったので、少しメモしていたこともありレポを書いてみました。

 決してレポが書くのが好きなのではありませんよ(笑)
 今回のレポも、レポの大先輩モニャゾーさんのをベースにしております(笑)

 なお、千秋楽の宮崎公演のレポは、モニャゾーさんので、お楽しみください。千秋楽の宮崎まで仕事や準備しないといけないというのもあり、且つ記憶が薄れてきているので多少荒っぽくなっています。また言葉尻が違うところもございますのでご容赦ください。

 前置きは長くなりましたが、2022年6月19日(日)岩手・北上公演に行ってきました。前日の湯沢公演に引き続き、9月の振替公演で、昼の部、夜の部の2公演開催です。

 今日の北上は曇りのち雨という天気予報だったので、公演前の天気に不安がありましたが、千里晴れを信じて、前日の宿泊地、秋田の横手から車で北上に向かいました。

 北上には以前来たことがあり、北上といえば、トロイカのチーズケーキだと思っていました。トロイカはロシア料理のお店なのにチーズケーキが人気です。

 ロシアというキーワードに敏感な人がいるし、正直千里さんが紹介してくれるか不安でしたがそんなこともなく、見事にトロイカのチーズケーキが紹介されました。

 1ピースで600円と多少高額なのですが、とてもチーズの味が濃厚に詰まっており絶品でした。トロイカのチーズケーキは私は本店で購入しましたが、北上のデパート「さくら野百貨店」でも購入できます。「さくら野百貨店」は千里さんも訪れてインスタにもアップされてますよ。



(公式インスタより)


 何だかんだで会場には14時半頃に到着し、昼頃に通り雨がありましたが、千里さん効果で雨も止み、昨日とは打って変わって蒸し蒸しとしていました。

 会場には前日の湯沢会場とは違って、ポスター、フライヤーすらなく、電子掲示板の案内のみでした。ポスターとフライヤーがないと寂しい気持ちになります。

 昼の部は前日と同じで14時半開場で15時開演で、今日も会場ではバタバタです。

 北上市文化交流センターさくらホールはキャパ約1500席の大ホールで、会場のつくりは1階席は19列までしかなく、左右に階段席がある特徴的なホールです。今日の公演も、湯沢と同様に振替公演なので、座席は1席間隔を空けて座る方式で、両隣がいなく心おきなくはしゃげます。

 両隣がいないと前も見やすく、フリも手も大きくできるのがいいですよね。モニャゾーさんが参戦していてたら、おもいっきりジャンプ姿が見れたのにと思うと残念です(笑)

 開演時間は4分遅れて15:04に開演。
1曲目は昨日と変わらずに「ファイト!」

 1曲目明けのMCでは、
「岩手は2019年の奥州市の公演以来で、北上は初めてとなります!」
「楽しんでいってくださいね」で終わり
2曲目は、「SWEET CANDY」で手をフリフリ。
3曲目は、「海まで5分」、4曲目は、「夏の日」で終わり。
残念ながら今日も「夏の海」はありませんでした。

4曲目のMC
 千里さんより「昨年のコンサートが延期になって、チケットを大切に持っていてくれてありがとうございます!」
そして、最近会場で恒例のどこからきたのシリーズ!!
「北上市から来た人~?」 数名ちらほら手が上がる
続いて「岩手県から来た人~?」「東北から来た人~?」と続き
「そういえば昨日秋田でやりましたね」と昨日のことを忘れるお茶目な千里さん。
最後に「もっと遠い人から来た人~?」最前列のガチ勢の皆さんの手が上がる(笑)
「もっと遠い人」と今までないパターンで、ざっくりしすぎていて千里さんらしい。
当然私もそこで手を上げました(笑)

 続いて、千里さんが今日訪れた街の紹介。
「さくら野百貨店に行ってきましたよ~物産展などがやっていて楽しかったです!」
「鬼の館にも行ってきましたよ~鬼のお面で顔ハメパネルがあり、最近は自ら入ってしまうんですよね~」場内に笑いが
「今日は時間がなくて行けませんでしたが、北上景勝地もいいですよね。北上川のほとりですかね」
「夏油(げとう)温泉もありますよね。よく行きますか?(反応薄く) 行く人少ないですね。」
それから、千里さんの大好きなグルメの話になり
「岩手といえば、冷麺!焼肉冷麺やまなか家ですよね。」
「そして北上コロッケ。中がじゃが芋じゃなく里芋でモチモチしておいしいですよね」
あと、さいとう製菓のかもめの玉子、展勝地の白鳥クッキーと続き

「トロイカのチーズケーキ!ロシア料理店なんですよね。さくら野百貨店にも入っていてチーズが濃厚で美味しかったです」
最後に、五郎がびっくり焼き、福田パンのあんバターと続き、楽しいグルメ紹介は終わり

 5曲目「雨」、「二人は恋人」、「17才」、「ワタオバ」と盛り上がり、MCでは、スペシャルポストカードの紹介。

 「入場時にポストカードをもらいましたかね。色々なデザインが入っているので楽しんでくださいね~。注意事項も書いてあるので読んでくださいね」

 MCを挟んで渡良瀬橋、I LOVE YOU、ザル水とセトリは昨日と変わらずに、MCとホワイトクイーンの紹介があって、残り3曲となりました。
観客はお馴染みの「えっー」というポーズですね。

 「ここからは立ってもいいそうです。三階の皆さん落ちないようにしてくださいね。二回公演は辛いです。50歳を過ぎてどう思います? 20代のときもやったことないので。昨日はハプニングがありましたしね」

 前日昼夜参戦している客席にいる私すら疲れますから、千里さんの疲労は多大なると思います。土日の移動の疲れ、決して涼しくない会場。スポットライトで熱い会場。会場の皆さんに見つめられるプレッシャーなど多々あると思います。普段は決して弱音を吐かない千里さんだからこそ、このときは本当に疲れていて自分に素直だからこそ、言える言葉ではないのでしょうか。2日連続昼夜公演実施していただけたことに改めて感謝です。
 
 そして、立席許可が出て「気分爽快」、「私の夏」と続き、ラストの「この街」へ。「この街」のセリフは、昼は「冷麺」「吾郎がびっくり焼」でしたね。「吾郎がびっくり焼き」をちょっと言うのが大変そうでした。

 そして、アンコールは、「テリヤキバーガー」「コンサートの夜」で終演。

(公式インスタより)


 昼の部に続き、夜の部へ
 夜の部はまさかの伝説のライブになるとは全く思ってなく、疲れもありメモをあまり取っていなかった自分に猛省です。

 開演は定刻の18:00に始まりました。
1曲目は、昼公演に引き続き「ファイト!」
 1曲目の終わりのMCでは、この街ツアーの振り返りで50才になるまえから4年越しにツアーをやってきて、こんなに長くなるとは思っていなかったこと。
 2曲目は、「SWEET CANDY」、3曲目は、「海まで5分」、4曲目は、「夏の日」と続き
4曲目終わりのMC。
まずは、どこから来たのシリーズ
「北上市が地元の人~」数名ちらほらと
「岩手だよ~という人~」
そして今日訪れた街の紹介
「さくら野百貨店に行ってきましたよ~」
そして「鬼の館に行ってきました~ 今日、鬼の館に行ったら 今日行きます!って言ってくれた方、居たんだけど、ここに居ますか?」とまさか千里さん自ら投げかけてくるのはびっくり!今までないパターンでしたよね。

 これが、なんと私のお仲間のTはじっこさんとMさんがたまたま遭遇したそうで、さらに、千里さんが、Tはじっこさん達のお仲間さんと顔ハメパネルの所にいるのを見て、振り返りざまに「私も撮りましたよ!」とお声がけしてくれたそうです。

 これは嬉しいですよね。
 どうでもいい話も書いておきますが、Tはじっこさんとは前日同じホテルで朝からブルーだったんですよね。

 それはスマホが充電できずバッテリーの容量が「17%」で今日の入場できるか心配されており、そこにMさんも登場し、「早くドコモショップ行きましょう」など20~30分無駄話をし、私はそこで別れたのですが、まさか、鬼の館で遭遇していたとは。

 たまたまインター近くで寄ったみたいで偶然というのは恐ろしいですよね。特にMさんは大はしゃぎ!そりゃ遭遇しちゃうんですからね。

(公式インスタより)




 5曲目「雨」、「二人は恋人」、「17才」、「ワタオバ」と盛り上がり、次に昨夜と同様に方言シリーズ。
これまたYouTubeで調べてきてくれたそうで、
「じぇじぇじぇ」もう使われてないようで
「なんとかでがんす、ありがとうがんす、そうでがんす」と千里さんは投げかけるが反応なし。「使わないの~?」と楽しそうに話す千里さん
「じゃあ、あんだぺっこ、おもさげねえ(ありがとう)、けっぱれ(がんばる)、まずね(バイバイ)」と反応薄く終わり、

 ここから「この街」を歌うまで、申し訳ないのですが、まさかレポを書くと思っていなかったこともあり、且つ疲れもありメモを書いてなく中略。

 そして、「この街」と続き、「この街」のセリフは、「北上コロッケ」「トロイカのチーズケーキ」でした。

(公式インスタより)


 そして、2日間の昼夜公演の集大成とも言える伝説の「コンサートの夜」。

 ラストのコンサートの夜が始まり、いつものように歌っていたのですが、なぜか途中から千里さんの声が出てないではないですか。席が遠かったこともあり最初は正直何が起こっているかわからなかったです。

 よく見ると涙がポロポロと流れ、それをスカートで拭きながら一生懸命歌っていたのです。

 もしここで声がだせれば、会場みんなで大合唱し、千里さんを支えられたのではと思います。改めてコロナが憎いと感じました。

 そしてコンサートの夜が終わり、会場はいつも以上の熱い拍手、どこの会場よりも一番熱い拍手だったと思います。

 最後に千里さんが、
「ファイナル公演じゃないけど泣いてしまいました。メイク取れてない?。大丈夫?」と最前列のほぼセンターに座っていたお仲間のYおじさんの客席に投げかけるという出来事も。
Yおじさん最高でしたね!

 実はここは正直もらい泣きしてしまい記憶があいまいなんですが、どうにか皆さんの協力のうえ思い出すことができました。そして観客は温かい拍手で千里さんを見送る盛大な伝説に残るコンサートでした。

 最後になりますが参戦した皆さんにとっては湯沢、北上は特別な一生忘れない街になったと思います。

 誰もが予想していなかった前日の設備トラブルから始まり、そして北上では千里さんは感極まる伝説の2日間でした。

 よくある映画のキャッチコピーで「全米が泣いた」とありますが、それ以上に「森高ファン全員が泣いた」コンサートだったと思います。

 2019年に始まったこの街ツアー、足掛け4年となりますが、嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと色々あったと思います。

 途中コロナで開演できず、中止公演もありたくさん悔しい思いをし、必死でやってきたからこそ、世界で一番輝く涙を流したのかと思います。そしてその涙は北斗七星のように輝いてみえるのではないでしょうか。

 今はなき東京厚生年金会館で学生時代の私がみたLUCKY 7の最終公演のあの感動と同じ、東北2DAYSは、セミファイナルにふさわしい公演でした。

 フィナーレの宮崎はいよいよ明日ですが、千里さん、いつもありがとうと心から敬意を表して感謝の気持ちを伝え、宮崎で応援したいと思います。

 最後までレポ新参者の文章を読んでいただき、ありがとうございました。
 またレポ掲載場所を提供してくれたモニャゾーさんに感謝です。

◆本日のセトリ
1.ファイト!!
MC
2.SWEET CANDY
3.海まで5分
4.夏の日
MC
5.雨
6.二人は恋人
7.17才
8.わたオバ
MC
9.渡良瀬橋
10.I LOVE YOU
11.ザルで水くむ恋心
MC ホワイトクイーン紹介
(立席許可)
12.気分爽快
13.私の夏
14.この街
アンコール
15.テリヤキバーガー
MC
16.コンサートの夜

バンドメンバー:White Queen
横山雅史 :ベース
坂入康仁  :ドラム
山上 佑  :キーボード
鈴木マリア:ギター
高橋諭一 :ギター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 いやぁ~、げってぃさん、ありがとうございました!! 私はこの場に居合わせることができず、みなさまにレポをお届けすることができなかったので、こうして、宮崎ファイナルの前夜にみなさんにこの北上レポをお届けできてよかったです♪

 明日は宮崎ファイナルです♪ どんなドラマが待ち受けているやら・・
Posted at 2022/06/24 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月18日 イイね!

森高千里、湯沢公演にげってぃさんが行ってきてくれました!!

森高千里、湯沢公演にげってぃさんが行ってきてくれました!! 今回の秋田湯沢公演は、わたくし残念ながら欠席。そうしたら、お仲間のげってぃさんが、なんと!!私の代わりに会場でしっかりメモをとって、私の代わりにレポを作成してくれました!!

 レポの作風も私に似せてくださり、うれしいやら、恥ずかしいやら♪ ここのブログに、げってぃさん作の秋田湯沢公演レポを掲載できることをとてもうれしく思います♪

 それでは、張り切ってどうぞ!!(笑)

(以下、げってぃさんの作品です♪)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 初めに、モニャさんがお休みなので、かわりにレポを書いてみました。実際に書いてみるとこれが大変。掲載場所は、普段レポ、ブログもやってないので、モニャさんの御厚意甘えてモニャさんのところに掲載させていただくことにしました。なお、レポはモニャさんのをベースにしております。

 またモニャさんのレポと全然違うよ!と当然ながらそうなんですが、初心者が書いたレポなのでここは大目に見ていただければ幸甚です。

 2022年6月18日(土)秋田・湯沢公演に行ってきました。9月の振替公演で、昨年12月の奈良公演以来の開催となります♪

 日本各地で梅雨入りしたのに関わらず、湯沢は千里晴れで気温30度近くの夏日での開催です。

 1日2回千里さんを楽しめるという反面、この暑さで2公演は正直しんどいと思うし、千里さんが心配です。

 湯沢のグルメといえば、なんといっても本場の稲庭うどん。
 これは絶対に千里さんのMCで紹介されると思い、TさんとFさんとSさんで佐藤養助商店の本店へ。湯沢市内から車で35分も離れているのに関わらず、さすが人気店だけあり行列。



 全員同じ本場の稲庭うどんを堪能し、お互いに意味わからない写真撮影を済ませて、Tさんは会場方面へ、わたしとFさんのSさんは湯沢と言えば小安峡で軽くコンサート前のストレッチ運動を兼ねて散策。

 小安峡は駐車場から長い階段を下っていくと、外の熱気と違う温泉の熱気でムンムン。渓谷から温泉が湯気が湧き出ており、なんと幻想的な光景なんでしょうか。
紅葉シーズンにくれば、もっと綺麗だと感じた場所でした。



 前置きはかなり長くなりましたが、湯沢文化会館に14時すぎに到着し、お仲間のT本部長といつもの皆さまと合流。遠征するといつものメンバーがいると何故か安心しますよね。



 入場時は暑い炎天下。写真では涼しそうに見えるかもしれませんが、外は既に気温は30度。そして入場時は、中にうまく並べなかったので、会館の外で並ばせるのは、イベンターさんの失敗ですかね。

 今回の二部公演は通常の公演とは違い、昼の部は14時半開場で15時開演と入場までの時間が短く、最近は15時半開場、16時半開演に慣れていたせいか、会場内に入ってから意外とバタバタです。Sさんは開演時間を16時半と思っていたそうです(笑)

 なんだかんだと入場し、開演は記憶が正しければ15:00に開演。
注目の1曲目はなんと「ファイト!」
福岡公演以来のファイトです。もうファイトから始まったのは約1年前になるんですね。

 1曲目明けのMC。「秋田はLucky7ツアー以来29年ぶりです!! 当時秋田公演に来た人はいますか?」数名チラホラ手が上がりました。
「久々の振替公演ですが、楽しんでいってくださいね!」と終わり
2曲目は、「SWEET CANDY」で手をフリフリ。
3曲目は、「海まで5分」、4曲目は、「夏の日」と、次は自分の大好きな
「夏の海」が来ないかなと期待しつつ4曲目明けのMCへ

(公式インスタより)


 「今日は天気もよくて暑くて気持ちいいですね」「この街ツアーは2019年から公演しているのですが、全国制覇できればいいなと思い、色々と各地に回っているのですが、今はコロナで延期や中止で街歩きできてないのが残念ですが、最近は周れるようになって色々と行ってきましたよ~
小安峡の断崖絶壁の紹介
秋田は温泉がたくさんありますよね~
川原毛地獄の温泉。ゆっこって温泉と言うんですよね~
今日は道の駅「おがち」に行ってきて、ちょうど芍薬祭りがやっていてたんですよ~」
「芍薬祭りに行ったことある人~?」
お母さん1人だけ手を挙げる。「えっ、お母さん1人だけですか?」場内に笑いが
それから秋田のグルメの話になり
「秋田と言えば、秋田こまち、稲庭うどん、きりたんぽのみそ味、そしていぶりがっこ!
ポテトサラダにいぶりがっこを入れると美味しいんですよね~。ポテトサラダに入れて食べる人いますか~?」誰も反応なし。
「あれ、食べないですか。美味しいからやってみてくださいね」
「三関のさくらんぼ。佐藤錦の箱が1つだけあって買って食べて甘くておいかったですよ。」
「さくらんぼ狩りに行く人~?」ほとんど手があがらず。千里さんも思わず本音で「少なっ」笑
「オランダ焼き知ってますか? 中にはハム、マヨネーズが入っているんですよね。初めて食べましたけど美味しかったですよ。お店によって味が違うんですよね。」
「そして、いも天、がんじき知ってますか?」「がんじき、有名じゃない?あれ?」
「じゃあ醤油マカロン? あれ? 素早く反応してくださいね~」
場内に笑いがおきる。
「おばこナ?」場内に拍手が響く。
「ときわ饅頭、岩崎饅頭とも言うんですよね」
楽しいグルメ紹介は終わり

 5曲目「雨」6曲目は「二人は恋人」、「17才」、「ワタオバ」
 MCでは、スペシャルポストカードの紹介。
 昨年の奈良公演以来のポストカードですよね。ポストカードは全9色あるみたいですよ。
 全部揃うと嬉しいですよね。
 MCを挟んで渡良瀬橋、I LOVE YOU、ザル水。
 I LOVE YOUのTOO は「ヒュッヒュー」ではないから気を付けてくださいね(笑)

 MCとホワイトクイーンの紹介があって、いつも通り立席許可が出て「気分爽快」
 「私の夏」と続きラストの「この街」で。
 「この街」のセリフは、昼は「稲庭うどん」と「オランダ焼き」でしたね。

 本編ラストはいつもの「この街」で、アンコールへ。
アンコールは、「テリヤキバーガー」「コンサートの夜」で終演。終了16:42。
セトリは秦野、人見、羽生、土浦と思いきや、テリヤキバーガーとコンサートの夜は
入れ替わっていたので福岡公演とセトリが一緒でしたね。
夜の公演はセトリが変わることに期待。

(公式インスタより)


 夜の部までの時間があったので、会場近くのシーソーに乗りながら体重比べしながらお仲間さんと色々とお話をし、そろそろ17時半なので会場入口に。
17時半過ぎても一向に入場する気配がありません。
どうも話を聞くと会場機材トラブルで入れないとのこと

 トラブルは解決せずに、まずは入場させるとのことで何だかんだで18時過ぎに入場。入場できたと思ったらすぐに、スタッフの皆さんが、「そろそろ開演するので中におはいりください」と、慌てて皆着席へ。

 夜の部が始まると思いきや、見知らぬおじさんが出てきたと思ったら
総責任者でもある舞台監督がステージに出てきて観客にマイクで、
「機材トラブルで客電が落とせないので、皆さんにはご迷惑お掛けしますがこのまま開演させていただきます」との挨拶。
トラブルに見舞われても、拍手で開演。
スタートは26分遅れの18:26。
セトリは昼と同じで、1曲目終了後のMCで
「機材トラブルで客電が落ちないことをあて、つまらなそうな顔したらわかりますからね。まるで野外フェスみたいですね」
機材トラブルにあっても何も動じないプロ根性の千里さんは改めて凄いと思いました。
客電が付いているとみんなが注目してやりづらいと思うんですよね。それでも歌いあげる
千里さんは凄かったです。

(公式インスタより、客電がついて明るいままの客席)


 4曲目終わりのMC。「皆さんのフリフリが良く見えてキレキレでいつもと違いますね」と千里さんはいつもより嬉しそうな感じでした。
ここから、観光地グルメ紹介かと思いきや。昼と夜は同じ観客と思ったのか、
なんと秋田弁講座。YouTubeで調べてきたそうです。
「まんず」 は 「ほんと」
「ねまってけ~」は「ゆっくりして」
「け」は「食べて」
「く」は「食べるよ」
らいしです。秋田弁は難しいですよね。

 続いて千里さんが「夫婦で一緒に来た人?」
数名手があがる。「どっちかがファンで、無理やり連れてこさせられたんでしょ〜」場内に笑いが。

 続いて「お子さんと一緒に来た人~。今日はいませんね。他の会場では小さなお子さんと一緒に来ている人が居るんですよ」これは明らかにSさんの娘さん〇〇ちゃんのことですね。

「この街」のセリフは、夜は「きりたんぽ」と「さくらんぼ」でしたね。

 期待したセトリに変化せずラストは「コンサートの夜」。終了20:07。
 千里さんも「一生忘れない貴重な公演でした」とまさにその通りで周りの知っている人のフリがよく見えるのも楽しいもんですよね。
貴重な秋田湯沢公演でした。

◆本日のセトリ
1.ファイト!!
MC
2.SWEET CANDY
3.海まで5分
4.夏の日
MC
5.雨
6.二人は恋人
7.17才
8.わたオバ
MC
9.渡良瀬橋
10.I LOVE YOU
11.ザルで水くむ恋心
MC ホワイトクイーン紹介
(立席許可)
12.気分爽快
13.私の夏
14.この街
アンコール
15.テリヤキバーガー
MC
16.コンサートの夜

 本日は以上です。レポって書くの大変なんですね~もういいかな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わぁ~、げってぃさん、ありがとうございました~!!パチパチパチ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2022年7月14日、モニャゾー追記)
 7月13日のmusic10で、千里ちゃんがこの電気トラブル湯沢公演の振り返り話をしてくださっていたので、当日湯沢公演を欠席していたわたくしモニャゾーが、加筆させていただきます(笑)。

 千里ちゃん「秋田と岩手は久々の2回公演で、力の配分が難しかったです」 そうです、1日2回公演は年末12月の奈良公演以来なんですよね♪

 秋田湯沢「昼の部は大丈夫だったんですけど、夜の部へ切り替える時に、スタッフさんがステージの方でざわざわしてたんです。どうしたんだろう?と思って聞いたら、電気トラブルが起きてたらしくて、客電は落ちない、照明は全部ではないけど一部ダメ、スポットライトは生きてたからまだ良かったんですけど、どうしよう!!と思いながらスタッフさんに判断を委ねて、音は出たのでなんとかなって良かったです♪ みんな延期公演に来てくれてるのに、これでまた公演ができないなんてことになったら、とか思って・・」

 「舞台監督さんが最初にお客さんに向けて説明してくれて、私もMCでしゃべって、客席が明るいからお客さんが近く感じたんですけど、みんな状況を理解して盛り上がってくれて・・♪ こんなことはたぶんもう最初で最後、記憶に残るコンサートになりました♪」

 ということでしたが、こういう異例の公演、レポのライターとして現場で体験したかったな~と思います(笑)。もし音が出なかったら、湯沢公演どうなってたんでしょうね。演奏無しで千里ちゃん生声でアカペラでやる?(笑) ドラムは音は小さくても生音で叩くのは叩けるか? いや~、さすがに公演はちょっと無理そうですね。そうなると、延期はもうできなさそうだから、お客さん会場に集まってるのに中止? 無理やりスケジュール組んで延期公演やる? などと、いろいろ想像しながら、終わってみれば、千里ちゃんとお客さんの記憶にずっと残る特別な公演となったのでした~♪
Posted at 2022/06/22 21:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月05日 イイね!

森高千里、広島三次公演に行ってきました!!

森高千里、広島三次公演に行ってきました!! 今日は、広島・三次(みよし)公演でした♪ 広島・三次は追加公演としていちばん最後にツアーに組み込まれたのですが、結構「この街感」強め(ローカル)です(笑)。でも、岡山から近く、もともと広島は私が青春時代を過ごした第二の故郷。キャパわずか千人の小さなホールということもあって、個人的に今回の広島・三次公演には特別な思い入れがありました。

 1ヶ月前に事前下見で来てみて、この小さなホールを満員にしたいという思いが強くなり、自分なりに「三次公演を満員にしようキャンペーン!!」も張ったりしました。

 そして今日、会場の三次市民ホールきりりに来てみると、駐車場に集結してくる参戦車両が、もちろん広島ナンバー、岡山ナンバーあたりが多いのだけれど、意外と鳥取、出雲、愛媛、徳島なんかもそこそこあって、中止になった鳥取、島根、四国公演に参加予定だった方々の気持ちみたいなものも勝手に感じてしまいました。

(今朝10時の会場駐車場。気合入り過ぎて午前10時に到着(苦笑))


 会場に入ると、当日券も出たものの、3階席の後ろの方までよく埋まっています♪ もしかして、私の呼びかけがきっかけで参戦を決めた方も何人かはいるのかなと思うと、なんだかうれしくなります♪

(今日は客席写真多いよ♪ まずはマリアちゃんから画像拝借)


(続いて、公式インスタより、ステージに立つ千里ちゃん「あら、3階席も意外と近いわよ♪」)


(そして、1カ月前にこのステージに立った私の撮影写真♪やった!!)


 今日の私は4列目でしたが、左隣は本日初めてお会いするPさん。Pさんは私の隣で私のフリを参考にしたいとのことなので、そんなこと言われると、私の方がなんかキンチョーします(笑)。右隣は偶然Tさん。両隣がお知り合いなので安心です。

(今日の私の席からの視界。偶然にも、1カ月前の下見の時に撮影した席が私に当たってしまいました!! こんな偶然ってある!?)


 16:30定刻スタート。今日も1曲目はドラムをたたきながらの「素敵な誕生日」。最初のMC「広島は、2019ツアーの三原公演以来です!! そのとき行ったよ〜‼という人〜?」 いきなり冒頭から客席に向けて投げかけが。すると、かなりの人が手を上げました。千里ちゃん「私は三次市に来るのは初めてです」「外はまだ雨降ってました? 私、意外と晴れ女なんですけど、まあこういう時もあります(笑)」

 「あ、そうだ、今日私のコンサート初めて来た人〜?」 これもたくさんの手が上がりました。すると客席から「ようこそ‼」の拍手。以前どこかでこういう時の客席からの「ようこそ‼」拍手がなかったことがあって、私がレポに「拍手する風習が前はあったのに、なくなってしまいましたね」と書きましたが、また復活です♪

 千里ちゃん「今日は1列目のお客さん、なんかステージに近いですね〜」 千里ちゃんも今日のこのホールの小ささを感じているようです。ホール内の空間自体がとてもコンパクトなので、お客さんの拍手もギュッとまとまってよく響きます♪

(最前列こんな感じ)


 4曲目「海まで5分」のあとのMC「今日は三次市の人はどれくらいいらっしゃいますか〜?」 これにはそんなに手が上がりません。三次市自体の人口が少ないですから、これは予想されたこと。ただ、今日は冒頭から「2019三原公演来てた人〜?」「私のコンサート初めての人〜?」そして「ここが地元の人〜?」と、フルコースで来てます。これ3つフルコースで来ることはあまりないと思うので、何やらいつもと違う予感♪

 そしたら、「三次市の周辺から来てくれてるのかな? じゃ〜、広島市から来た人?」 たくさん手が上がります。「じゃ〜、三原市?」「呉市?」と順番に挙手を求めていく千里ちゃん。なんだなんだ、この展開は?(笑) 千里ちゃん、もう広島県の市名が思い浮かばなかったのか「じゃ〜、他の広島県内の人?」 あと、大きいところで福山市が残っていたのですが、中国地方以外の人からは福山市という市名はなかなかサッとは出てこないですよね(笑)。

 これで終わると思われたこの話題が驚きの展開へ。千里ちゃん「じゃ〜、岡山県から来た人?」 うわぁ〜、私と、私の隣のPさん、どっちも岡山県なのよ。とっさに大きく手を振る我々二人組。そしたら千里ちゃん、こっち向いて「わぁ〜」って笑顔で合図してくれました♪ 二人組で一斉に手を振ったので1+1が3になったというか、これオッサン二人組だったらこうは行かなかったと思うので、Pさん2点+私1点で3点獲得して千里ちゃんの注目を得ることができたって感じですね〜(←意味不明)、やった!! すかさず離れた席のKさんSさんが私たちに祝福の合図を送ってくれて、私が「やりました〜!!」とガッツポーズで応えたり、こういうのもうれしいです♪

 しかし、この岡山二人組が、まさかついさっき初めて会ったばかりの初対面二人組だとは千里ちゃんも思ってないでしょうね(笑)。よもや「父親とその娘ペア」とかって思われてないだろな・・(爆)。

 そこから千里ちゃん、さらに「鳥取」「島根」と挙手を求めていって、なぜか山口と四国がなくて「じゃ〜、私の出身の九州から来た人〜?」 少し手が挙がって、客席から「お〜」の声(声出しは禁止です(笑))。

 今日のこの冒頭からの客席挙手攻め。もしかしたら昨日の山口周南の客席反応のあまりの薄さへの対策だったのかもしれません。私がツアー序盤の秦野公演レポの中で書いたように、声出し禁止の中ではこうやって客席にどんどん投げかけて挙手や拍手をしてもらうのが有効だと思うんです。「岡山から来た人〜?」って言われて手を上げて、千里ちゃんが見てくれる。たったこれだけでお客さんはステージ上の千里ちゃんと会話できたような気持ちになって、コンサートにめっちゃ「参加」した気持ちになれるんですよね。広島市からお越しのFさんも、九州からお越しのNさんも、みなさん喜びのコメントを載せておられてましたもんね♪

 それにしても、今日はご当地ネタで客席の反応も昨日よりはるかに良く(苦笑)、MCが盛り上がります♪

 ご当地グルメネタMC。千里ちゃん「たむ商店の唐麺焼。私、お好み焼き大好きなので、三原公演の時も種類は違うけど食べたし、今日のは最近で言うといちばんおいしかったです。もちろん私がお好み焼き好きだということもあるけど、おいしかったです。今日は取り寄せだったので、今度はお店で食べてみたい!!」

 お〜、実はウチのグループ、終演後にこれ食べようということで、このお店すでに予約してあるんです♪ ウチのグループの段取りしてくれたFさんTさん、いい仕事してます(笑)。

 ちなみに2019ツアーの時は、秋の人見公演でそれまでを振り返って「ここまででいちばん良かったのは岡山のえびめし」と言われていました。岡山と広島、頑張ってます!!(笑)

 ドラムコーナー。「ドラムは、ご要望が多かったので、今までコンサートでほとんどたたいたことはなかった『二人は恋人』をやってます」 あ〜、やっぱり我々の要望をある程度聞いて選曲してくれてるのね。ザル水をドラムでやってくれるようになった時に、私が冗談めかして『私が強くリクエストしたからだ』な〜んて書きましたが、もちろん私ひとりの力ではないけれど、私のリクエストも少しは効果があったのかな〜なんて、ちょっとうれしくなりました♪

(公式インスタより)


 ザル水あとのMC「ドラムたたきながら、私、結構歌うもんでしょ?」 自画自賛の千里ちゃんGOODですよ〜(笑)。

「今日みたいな日にはぴったりな『雨』聴いてください」

 「17才」の間奏時の「振り付け省略してお手フリ」は一時消えていたようですが、今日は振り付け省略してお手フリ全開!! 笑顔満開!!

 ホワイトクイーンメンバー紹介では、マリアちゃんが客席の方々とコミュニケーションをとるようになっていて、なんか客席と動きで会話してましたよね(笑)。

 16曲目「あなたは人気者」以降のスタンディングは盛り上がりました〜!! ライブハウスとまではいかないまでも、いつもより小さなホールが生むステージと客席の一体感!! 私がこの小さなホールでの三次公演に期待していた光景です。今日は公式インスタに公演中のホール内の写真が上がってないのが残念!!

 本編終了後の「ちさとコール」。手拍子が速くなりすぎないようにガチ勢のみなさんが客席全体をコントロールしていくのですが、最近は新参者の私もそれをアシストするように、客席全体に向かってタイミングを示して見せる作業をやったりします。昨日の周南はコントロールが効かなかったけど、今日はコントロールが効いて、ちょっとの間だけでしたが客席全体のちさとコールがきれいに揃う瞬間があり、客席全体がひとつになった気がしました♪

 そして、今日の私は4列目の端っこだったけれど、端っこの席で唯一良いと思うのは、ラストの「コンサートの夜」のステージと客席の一体感を真横から眺められることなんです。これ結構好きなんですよね。

18:37終了、公演時間127分はまあ普通の長さ。日曜としては頑張った方かな(笑)。

 通常のホールでは、正直なところ1階席最後方とか2階席とかはステージからかなり距離があって、前方席とは満足度にかなり差が出ると思いますが、今日はほんと後ろの席でもステージが比較的近くて、ステージと客席の一体感が素晴らしく、みなさん満足度の高い公演となったのではないでしょうか♪

(最後列からの視界)


 余談ですが、終演後に会場の駐車場から出ていくクルマを見ていると、割とスポーツカーが多いのに気が付きました。S2000、86&BRZ、WRX、ロードスター、新型スープラ、そして、なんと、私と同じFK8後期型がいるではありませんか。千里ちゃんのコンサートに来る人って、良い意味で少年の心を持ち続けている人が多いのかな、と思ったり(笑)。

 終演後は、MCで千里ちゃんが絶賛した、たむ商店の三次唐麺焼をみんなで食べに行きました。店内は森高グループが何組も。店内さながら森高ランド状態です(笑)♪ そして、三次唐麺焼。わぁ〜、これほんと美味しいわ!!





 次回東北シリーズには行けない私にとっては今日の三次はセミファイナルでした。私にとっては泣いても笑っても次回もう宮崎ファイナルです!! 悔いのないように終わりたいものです。

 あと、最近いろいろな会場で初対面の方から「あの〜、モニャゾーさんですか? いつもコンサートレポブログ読んでます!!」とかって声をかけられるようになりました♪ わたくし、平静を装ってますが、内心めっちゃうれしいです(笑)♪ ほんと、みなさんありがとうございます!! 宮崎ファイナルレポも気合入れて書かないといけないですね!! 宮崎ファイナルまであと3週間!! 宮崎、チケットまだ残ってるよ!!(笑)

◆6月5日(日)広島三次公演(三次市民ホールきりり大ホール)セトリ
1.素敵な誕生日(森高さん生ドラム)
MC
2.夏の日
3.夏の海
4.海まで5分
MC
5.SWEET CANDY
6.勉強の歌
7.ララサンシャイン
MC
8.二人は恋人(森高さん生ドラム&あきらっちょさん、ちょっとだけ手助け)
9.ザル水(森高さん生ドラム)
MC
10.雨(ロックバージョン)
11.ザ・ストレス
12.17才
MC
13.渡良瀬橋
14.気分爽快
15.わたオバ
MC(これ以降スタンディング許可)
16.あなたは人気者
17.夜の煙突
18.この街
◇アンコール
19.私の夏
MC
20.コンサートの夜
(公演時間127分)

セトリは名古屋以降のいつものセトリでした♪

◆私の森高千里コンサートレポ、最新アクセス数ランキング
1.神奈川・秦野2021
2.Lucky7 1993
3.岡山・倉敷2022
4.岐阜・多治見2021
5.大阪フェスティバルホール2022
6.三重・伊勢2022
7.熊本凱旋2019
8.岡山2019
9.福岡2021
10.奈良2021
11.福島・いわき2022
12.静岡・焼津2021
13.愛知・新城2021
14.東京・昭和女子大人見2021
15.京都・城陽2022
16.横浜SP2022
17.神奈川・相模原2022
18.兵庫・たつの2019
19.四国(徳島・鳴門&愛媛・西条)2019
20.東京・羽田SP2022
21.長崎2022
22.佐賀2022
23.(番外編)広島・三次事前下見2022
24.和歌山2022
25.NHK大阪ホール2019
26.(初登場!!赤丸急上昇中)山口・周南2022

※レポの本数が増えて、かなりライブラリー感が出てまいりました!!(笑)

本日は以上です♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2022/06/06 13:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation