• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

森高千里さんの「花道」の是非について

森高千里さんの「花道」の是非について 最近また巷で、「コンサートで森高千里さんにステージの花道に出てきてほし~な~♪」という声を耳にするようになりました。今日はその話題について。

 3年前に私が書いたのがこれ↓
ーーーーーーーーーー
 今回の森高さん「この街」ツアーのセットを見てみると、スピーカーで完全に道をふさいでいて、森高さんが花道には出られないようになっています。少なくとも(2019年この街ツアーの)NHK大阪ホールはそうでした。小さい会場が多いので物理的にスペースがないのかもしれませんが、少しでも花道に出てきてくれた方がお客さんは喜ぶと思うんです。過去の作品映像を見ても森高さんが花道に出た映像は見た記憶がないのですが、森高さんって花道には出ないことになっているのでしょうか?
ーーーーーーーーーー

 あれから、3年。やっぱり千里さんはコンサートの時、スピーカーで完全に道をふさいでいて、花道に出ることはありません。

 多くのアーティストはホールコンサートで花道があれば出てきてくれます。初めて見に来るお客さんにとって、一瞬でもアーテイストが至近距離に来てくれた光景は心に残ります♪ 私が警備をしていた中では、氷室京介さんが花道の先端で熱唱していた姿は印象的でした♪

 一方で、運営側からすると、花道に出るのは多少気を使う部分でもあります。私が初めてコンサートスタッフバイトに参加した33年前の永井真理子さんライブ。開演前のミーティングで「9曲目の『市場へ行こう』で本人が花道に出ます」と告げられました。

 初めてのコンサートスタッフミーティングだったし、「市場へ行こう」はもともと私が大好きな曲だったのでよく覚えているんです。「あ~、なるほど、花道に出る曲を事前に伝えてくれるのね♪」と思いました(←永井真理子さん、バラしちゃってごめんなさい!! 33年前の話なので許して!!)。

 ところが、この時の9曲目「市場へ行こう」で永井真理子さんが予定通り上手の花道に出る時に最前列右端のお客さんが手を伸ばして、永井真理子さんに触れてしまいました。私は下手側警備だったのでどうしようもないけれど、ステージ上のアーティストに触れるのは、お客さんにそのつもりがなくても、場合によってはアーティストがバランスを崩してステージ下に転落してしまう可能性のある危険な行為です。

 また、リンドバーグのライブのとき、私が下手花道を警備していて、ライブ中に渡瀬マキさん(森高千里さんのお友達)が花道に出てこられ、観客がワァ~ッと押し寄せてきて、私の真後ろ1mのところで渡瀬マキさんが熱唱していて、私は押し寄せてくる観客をロープで必死で押さえていたことがあります。

 とんねるずのライブでは、石橋タカさんが花道に出て来られた時に、どこかの会場で観客のひとりが調子に乗って面白がってケチャップかなんか投げつけた話を聞いたことがあります。これはもはや犯罪行為ですね。

 観客の行為が原因でなくても、スピーカー前の細い通路を通って花道に出るのは、かつて極度の近眼だった河合奈保子さんがステージから落下したことがありましたよね、そういう危険性もあります。ま~、千里さんに関しては先日の仙台公演で2階席の観客のタオルに書かれた文字が読めてたくらいですから、めっちゃ見えていると思いますが(笑)。

 そういう心配事もありながら、それでもアーティストが花道に出てきてくれることはお客さんにとってはとても記憶に残るうれしいことなんですよね♪

 30年前のLucky7ツアーの時に私ともうひとりだけで森高さんの最前列警備をして、花道に出て来られた記憶が全くないということは、あの時も恐らく出て来られてないし、私が知らないだけかもしれないですけど、この街ツアー以後も出て来られた形跡なし。

 ご本人の意向なのか、事務所の意向なのか、あるいは過去に何らかのトラブルがあったのか、その辺は古参の方々に聞いてみないとわからない部分ではあります。

 今年の森高さんツアーはガチ勢さんを最前列ではなく少し後方に置いている傾向が見られます。新規のお客さんが最前列近辺に座って森高さんの魅力に取りつかれること、あるいはガチ勢さんが客席中段でホール全体を盛り上げることが期待されているのだと思いますが、個人的にはガチ勢さんの前方での揃ったコール&フリを後ろで見ていただくのもファンを増やすきっかけになるのではないかと思うし、ガチ勢さんの揃ったコール&フリは、ひとつの集団演技というか、もはや森高ライブの演出の一部だと思うんですよね♪

 そして、それと同時に、新規ファン開拓のひとつの手法として、花道戦略というのもありなんじゃないかと思うんです♪ 30年前ならともかく、今のお客さんなら年齢も重ねて、そんな押し寄せてくるような無謀なことはしないでしょうし(苦笑)。

 それこそ、花道に出る曲をあらかじめ決めておいて、その時だけスタッフを花道筋に増強すれば、そんな警備の負担も増えるとは思われません。

 今のスタイルでも十分楽しいので、強く求めるわけでもないですが、もしも花道に出てきてくれたらみんなさらに喜ぶかな~、という、新参者のひとり言でござんした~(笑)。
Posted at 2023/09/30 15:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月24日 イイね!

森高千里、2023NHK大阪ホール公演に行ってきました!!

森高千里、2023NHK大阪ホール公演に行ってきました!! 前日の千葉・浦安から大移動して、今日はNHK大阪ホールです♪ ツアーが1日で距離的にこれだけ大きく移動するのは、少なくとも最近はなかったことですよね。

 NHK大阪ホールは2019年のこの街ツアーでやった会場で、私もいろいろ思い出がある公演です♪ 「NHKホール」と言っても、東京のそれとは違ってキャパ1400で、意外とコンパクトなホールです♪

(坂入さんより画像拝借、こんな感じ↓)


 あと、私事ながら、今日の公演は、私にとって記念すべき50回目の森高公演♪ 1993年のLucky7ツアーにバイトスタッフとして参加したものの、その次が26年飛んで2019年この街ツアー岡山公演なのですから、そこからわずか数年でまさか50回に到達しようとは夢にも思いませんでした。

 がっ!! 席は残念ながら結構な後方席。最後列から数えた方が早いような席でした(苦笑)。たぶんDJP枠の中では最後方レベルなんじゃないかと・・。

 定刻17時開演。1曲目が始まっても立たない前方Fブロック(前から7列以内のブロック)。あ~、やっぱり今日はそういうことなのね。1曲目の途中から前方Fブロックもワラワラと立ち上がり始めました(笑)。

 と、その時、私の隣の席にいた見知らぬオバちゃんからいきなり「ねぇ、この曲何て曲?」と問われ、「『東京ラッシュ』です」と返答。こんなん初めて(笑)。

(公式インスタより)


 いつも通り3曲終えてオープニングMC:千里さん「大阪のみなさん、こんばんは!! 今日はようこそいらっしゃいました!! 会館が取れなくて当初のツアー日程に入れられなかったけど、こうして大阪来れて良かったです♪」

 いつもだったら、「大阪はいつ以来」とか「ここのホールは4年前にやった」とか「その時来たよ~っていう人~?」とか言うんですが、今日はそれがなかったので、MCにちょっと巻きが入ってる感はありました(笑)。

 すると、私の隣の見知らぬオバちゃん、私がMCを必死でメモしているそのメモ帳をジ~ッとのぞきこみ、「これずっと書くの?」。森高公演50回目にしてこんなん、ほんと初めてです(苦笑)。まあ別に構わないですけど。

 千里さん「私のコンサート初めての人~?」→パラパラと手が上がる。
 千里さん「今日は大阪以外の近郊から来てくれた人もたくさんいらっしゃるんじゃないかと・・」
 一瞬、客席にためらいがあったので、もう昨日の今日なので、わたくし、後方席からまた叫んじゃいました。「おかやま~っ!!」 客席の方々には結構聞こえてたみたいですが、千里さんノーリアクション。千里さんにも聞こえていたけど昨日の今日なのであえてスルーしたんじゃないかとおっしゃってくださるお仲間さんもおられましたが・・(苦笑)。

 気づくと、私の隣のオバちゃんも「広島~!!」と叫んでました。うぬぬ、なかなかやるな。他からも声が上がって、千里さん「いっぺんに言われると何言ってるかわかんない」 たぶん、千里さんとしては、こういう時は、大阪周辺の街の名前が出てくるのをほんとは期待してるんですよね。

 そんなわけで、わたくし、「おかやま~っ!!」と叫んだ6公演の中で、ついに初めて千里さんに拾われず、初敗北となってしまいました。

 隣のオバちゃん「あんた、岡山から来たの? 私は広島♪」 めっちゃ話しかけられます(笑)。

(公式インスタより)


 セトリは本日はBパターンで、6曲目は「あるOL」。前方Fブロックおとなしめです。後方席から見てると、やっぱり「オーバーヒートナイト」の時の照明がカッコいい♪

 8曲目オーバーヒート終わりのMC:千里さん「このオーバーヒートナイトは、デビュー曲のNEW SEASONからイメージを変えて作ったんですけど、私は乗り気ではなくて・・(笑)」 千里さん、このツアーで各地で同じ話をしているものの、公演ごとに表現がビミョーに違ったりするのが興味深いです。

 千里さん「今日は久々の大阪ですが、阪神優勝おめでとうございます♪ オリックスも優勝ということで関西同士ですごいですよね~♪」

 あれ?お客さん意外と反応薄め(笑)。今日は近畿以外のお客さんも多いからかな~?

千里さん「私のコンサートに来るの、何年ぶりですとか言ってくださる方がいらっしゃいますけど、今日20何年ぶりという人いますか~?」
センターブロック、私より後方の男性「30年ぶりです!!」

 お~、後方からなかなか素晴らしい発声(←私は何に感心してるんでしょう(笑))。30年前と言えば1993年Lucky7ツアーの年。私も初めて千里さんを見てから30年経過したんですね~♪

 千里さん「私のコンサートは、こうやってお客さんにいろいろ尋ねてお話したり、一緒に歌ってもらったり、結構疲れますよ!! みなさん大丈夫ですかぁ~?」

 わたくし「大丈夫~!!」
 千里さん「あ~、大丈夫♪」

 これ、たぶん私の声を拾ってもらったと思うんですけど・・。

(公式インスタより)


 11曲目「休みの午後」。昨日の浦安はここで客席の大多数がまさかの着席となりましたが、今日はみなさんスタンディングのまま。と思って後方を振り返ったら、1階最後方ブロックはみんな座ってました(笑)。

 テリヤキあとのMC:千里さん「大阪は美味しいものだらけで、お好み焼き食べました♪ たこ焼きは今日は4つのお店から差し入れがあって・・」と、それぞれの銘柄をひとつずつ「知ってますかぁ~?」と客席に問いかけていきます。

 千里さん「こういった公演ごとのグルメを載せてますので、ぜひインスタチェックしてくださいね~♪」

 千里さん「さ~、それでは、ここからはみなさんどうぞお座りください。みなさん『(座れて)良かった~』と思ってるでしょ?(笑)」

 「渡良瀬橋」から「雨」、スタンディングに戻って「17才」「わたオバ」。
 千里さん「ヒット曲メドレー、お届けしましたぁ~♪」

 あ、これ、以前この街ツアーのどこかの公演でもこんな言い方してましたよね(笑)。

 グッズ紹介。千里さん「〇〇持ってる人~?」と順に紹介していきますが、前方ブロックはおとなしめなので、ほぼ中段席のガチ勢さんとのやりとり(笑)。

 千里さん「トートバッグ、ちょっとペラペラ(笑)。私も持ち歩いてます♪」(←えっ?ほんと?千里さん、自分のグッズ持ち歩いて使ってるの?)

 「あと4曲となってしまいました~」「え~っ!!ヤダ~!!」なんか客席のリアクション少し進化していってませんか?(笑)

 本編終了してアンコール「ちさとコール」。別に、立って「ちさとコール」するのが偉いわけではないけれど、前方Fブロック、立ったままコールしてる人、私の目測で4人しかいなかったです(笑)。今日の公演は常連さんが中段席から背中を押して盛り上げてましたよね~。

(公式インスタより)


 アンコール、今日もやはりドンスト前のMCは省略。ドンストあとのMC:千里さん「大阪は最初の発表の時に入ってなくて、追加公演の形になりましたけど、LOVE MUSIC最終回見ていただけました? 最終回でLOVE MUSICを歌いましたけど、あ、あはは、『Don't Stop The Music』を歌いましたけど、この番組は最初2人で司会してて・・」(客席笑) 千里さん「いろいろ教えていただいて感謝してるんですけど、途中からひとりになっちゃって・・」

 千里さん、最初司会が2人だったことはたまにおっしゃることがあったけど、司会のあの相方に言及して感謝の言葉を述べられたのは初めてではないでしょうか。

 千里さん「今回のツアーは12月までですが、たぶんまた来年も・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「大阪にまた来たいので、みなさん呼んでくださいね♪」

 「この街」のセリフは「お好み焼き」と「たこ焼き」。あれ、オーソドックスに普通名詞で来ましたね(笑)。

 Wアンコール、出てくるのめっちゃ早かったです(笑)。今日もちょっと巻きが入ってる感あり? 19:20終了なので2時間20分。今季最短(笑)。

(公式インスタより)


 先週から、仙台、いわき、浦安と、客席との雑談的なシーンがあったのと比べると、今日の大阪は割とあっさりめな感じで進行しましたね~。千里さんの客席いじりもなくて・・。ま~、これが普通と言えば普通なんですが(笑)。

 千里さんも10日間で4公演、結構ハードだったと思います。私も10日間で4公演レポはかなりきついかと思ってましたが、ホテルに缶詰めになって執筆作業をして、なんとかこなせました(←自分で好きで勝手にやってるだけのことですが(笑))。

 今日のも私の声を拾ってもらったのだとすれば、一応、仙台、いわき、浦安、大阪と、4公演連続して声は拾ってもらったことになるけれど、どれもちょっとスベり気味というか、なかなか会心の一撃が出ないですね(苦笑)。

 次回は埼玉県川口公演で~す♪

(公式インスタより)


◆2023年9月24日(日)
森高千里「今度はモアベターよ!」
NHK大阪ホール

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春(←Bパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ファイト!!(←Bパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間20分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/25 09:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月23日 イイね!

森高千里、2023浦安公演に行ってきました!!

森高千里、2023浦安公演に行ってきました!! 東北シリーズから一週間。6日ぶりの東京はすっかり涼しくなっていました。今日は浦安市文化会館ということで、ほぼ東京です。場所は先週下見をしておいたので安心して到着。

 今日の会場は2階席もなく、キャパわずか1100人ちょっとなんです。「ほぼ東京」という立地にしては実にコンパクトなホール公演となりました。実はわたくし、お隣の船橋市に幼少のみぎりに住んでいたので、準地元と言えば準地元なんですが、あんまりそんな気はしません(笑)。

(公式インスタより、本日の客席)




 客席に入ると、上手側に濃厚なメンバーがズラッと着席しています。今ツアーは比較的ガチ勢さんが最前列付近に座れてない状況があるのですが、今日は上手側だけは最前列まで濃厚メンバー。

 定刻ホワイトクィーン入場、16:31開演です♪ 立ち上がり3曲、先週の東北シリーズと同じ曲が続いてオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!今日はたくさんいらっしゃってありがとうございます!」「私はステージをやる上で衣装が大切な要素と思っているんですが、今日も客席に(コスプレした人)いらっしゃいますね!」 今日は珍しく冒頭から客席のお客さんを捕まえる千里さん。千里さん「それ作ってきたの?」「他にもいるかな? あ、いた!『ストレス』の衣装ですね♪ こっちから結構見えるんですよ! 私より目立たないようにしてね(笑)! 『写真撮ってください』とか言われない?」

 これだけ冒頭からお客さんを捕まえて話す千里さん、珍しいですよね♪

 千里さん「今日は浦安ということで、浦安でやるのは初めてなんですけど、千葉では2021年の松戸以来になります♪ 浦安が地元の人~?」→かなり少なく、わずか数人が挙手。私も大昔に船橋に住んでいたぐらいで手を挙げる勇気はありません(笑)。

 千里さん「今日は客席のみなさんの顔がよく見えますよ♪ 今日は秋バージョンでやっていきます。今日は朝から涼しい感じでしたけど、千葉県も先日台風の被害があったりして、でも、今日は会場の中は熱くいきましょう♪」

(公式インスタより)


 6曲目は「その後の私」が来て、今日はやはりAパターン。声出し解禁になって以後としては最小キャパのホールで、逆に客席からの声援や拍手にまとまり感があってすごく盛り上がっています♪ センターと下手の前方は今回もまたおとなしめだけど、上手側だけは前方まで序盤からめっちゃ盛り上がってましたね~♪

 8曲目オーバーヒート終わりのMC:千里さん「浦安は初ということで、今日は浦安から来られている方は少ないようでしたけど、みなさんいろんなところから・・」

 キターッ!! 久々に私がアレを叫ぶターンが回ってきました♪

千里さん「みなさんいろんなところから・・」
わたくし「おかやま~っ!!」
千里さん「え?」(←完全に私の叫び声に対して反応してくれてます♪)
わたくし「(再度)おかやま~っ!!」
千里さん「え?裏山?」(客席笑)
わたくし「おかやま!!」
千里さん「え?」
わたくし「お~か~や~ま~っ!!」

 これでやっと千里さんに通じて、千里さん「あ~♪」

 そして、Nさん「鹿児島!!」 鹿児島っていったら、ま~Nさんだってバレバレですね(笑)。Nさん、私の「おかやま~っ!」に後押しされてご自身も叫んだ、とのこと(笑)。

 ま~、しかし、千里さんに「岡山」って伝えるのにこんなに難産だったことは初めてです(笑)。わたくし、毎回「おかやま~」って叫んでるように思われてますけど、実は過去4回しか叫んでないんです。

◆モニャ吉「おかやま~」の記録
2019 この街ツアー兵庫たつの公演
2019 この街ツアーNHK大阪ホール公演
2019 この街ツアー熊本凱旋公演
2023 コットン3月11日(土)第2部

 この4回、すべて一発で千里さんに伝わって拾ってもらってたのに、今日は半分マスクつけたまま叫んでたからかな~(笑)。客席のみなさんからは「『おかやま~』ってよく聞こえてた」とあとで言われたんですが・・。

 そんなわけで千里さんとコントのようなやりとりになってしまい、私をよく知る一部の方々にはウケていたようです(笑)。このやりとりの直後、何人かの方が振り返って私を祝福してくださいました(笑)。

 千里さんのMCはまだ続きます。千里さん「浦安と言えば夢の国ディズニーランド♪ 子どもが小さいときはよく連れて行きましたけど、もう最近は10年くらい行ってないかな~。今日ディズニーランドに行ってからここに来た人?」(客席沈黙) 千里さん「そんな人いないか(笑)」

 そのとき、客席上手前方の濃厚エリアから「森高ライブが夢の国!!」という叫び声が飛びました。千里さん最初は聞き取れず、千里さんに聞き返されてもう一度叫ぶのですが、ちょっと噛んでしまい、千里さん「うまいこと言いますね♪ でも、かんじゃいましたね(笑)」 今日は開演前にDさんが「森高ランドが夢の国」とSNSでつぶやいて話題になっていましたが、なんとそのDさんのすぐ隣の席におられた、毎回ウイットに富んだ声を上げてくださるCさんが発声の主でした♪

 Cさん。私が知り得たのはコットンのあの叫び声の時でしたが、それ以後も人見やいわきなど、私と違ってセンスの良い叫び声が楽しいですよね♪

 千里さん「ありがとうございます♪ 今日はディズニーランドに行ったような気持ちで楽しんでいただければと思います(笑)♪」

(公式インスタより)


 11曲目「休みの午後」のところでセンターと下手の最前列が座り始め、雪崩のように後ろも座っていきました。我々は「今までこの曲で座ることにはなってないしな~」と思ってずっと立ったままでいましたので、客席全体の7~8割くらい座って、まだらに立ったままの人がいる変な客席になってしまいました。下手の中段席が立っている人が多かったですね~。あの辺も濃厚メンバーが多かったのかな?

 次のテリヤキでは当然またみんなスタンディングになり、千里さん「この曲をこういう場所(コンサートの中盤)で歌うのも結構しっくり来ませんか~? 静かな曲(『休みの午後』)のあとで」(客席「ワァ~ッ♪」と歓声)

千里さん「今回、美味しいものと言っても、東京から近いのであんまり考えたことなかったんですけど、焼きハマグリと焼きあさりの差し入れがあって、他に浦安有名なのある?」
センターブロックのNさん「のり!!」
千里さん「どこの(会社の)のり?」
Nさん「忘れちゃいました~!!」
千里さん「忘れるよね~(笑)」

 緩いトークがウケます(笑)。

 千里さん「最近、渡良瀬橋に行ってないですけど、また夕陽を見に行きたいです♪」と言って「渡良瀬橋」へ。そして「雨」。客席は着席にて。

 「17才」「わたオバ」終わりのMC。千里さん「『17才』の『♪好きなんだも~の』とか『私がオバさんになっても』の『フッフー!!』とか、みんな叫びたいでしょ? 盛り上がってくれてありがとうございます!!」

 グッズ紹介。「ツアータオルは、ちょっと前は客席で持ってる人少なかったんですけど、増えましたね~♪(笑)」

 トートバッグは2色。
上手ブロックのNさん「両方買ったよ~!!」
千里さん「両方♪ありがとうございます♪」

 こちらのNさんと私は今日は席が前後の並びでした。前後並びでいろいろ叫んでおります(笑)。

 千里さん「グッズ買ってメルカリに売らないように!!」(笑)

 ホワイトクィーンのメンバー紹介のあと、
千里さん「あと4曲となってしまいましたぁ~」
客席「え~っ!!」
千里さん「お決まりな感じですね(笑)♪」

 「夜の煙突」の曲の入りは今日は難なくこなし、先ほども書きましたが、今日は曲中の客席からのコール、かけ声にまとまり感があります♪ さすが「ほぼ東京」♪ 少数精鋭公演といった感じでしょうか(笑)。

(公式インスタより)


 アンコール。「気分爽快」の「このヤロー」は今日も成功し、今までならその次にMCが来ていたのですが、今日はMC無し、続けてドンスト。ちょっと巻きが入ってる感じは否めません(笑)。ドンストあとにMC。千里さん「アンコールありがとうございます♪ ラブミュージック最終回見てくれましたか? 私もリアルタイムで見ましたよ♪ 昔の映像が流れてきて、終わったあと、力が抜けた感じがしました。ラストのドンストでメッセージが伝わったと思います。番組は最終回ですけど森高は続いていきます!!」(客席大歓声)

 千里さん「10/18にライブDVDが出ます♪ 千葉・松戸収録ですよ♪ DVDとBlu-ray、両方買ってもいいんですよ(笑)♪ みなさん、家でライブDVDとか見ますか? それ私のですか?(笑) 私の映像を見て、また応援してくれたらうれしいです♪」「今日は最初からみなさん笑顔で、前の方も怖い顔してなかったです(笑)」

千里さん「それでは最後に・・」
客席「え~っ!!」
千里さん「しょうがないでしょ!!(笑) 明日は大阪です♪ 明日大阪来る人~?」

 すると、中央通路より後方は挙手した人はほとんど皆無でしたが、通路より前からは大量に手が挙がり、その数、数百人はいましたよね(笑)。ほんとにみんな明日大阪に行くんかい!?

千里さん「明日の大阪は晴れ?」
我々「晴れ~!!」
千里さん「くもり?」
我々「晴れ~!!」
千里さん「ほんとに?」
我々「晴れ~!!」

 なんなんでしょう、このステージと客席の即興のかけ合いは!! ウケます(笑)。

 「この街」のセリフは「焼きハマグリと焼きあさり」と「浅田のせんべい」。前者の方は字数が多いから、また仙台みたいなことになってましたよ(笑)。

 Wアンコール。
千里さん「ツアーは12月までありますが、また来年も・・」
客席「おっ!!」
千里さん「まだ言えないけどね。みなさんが来てくれれば・・」

 千里さん、仙台以来ちょっとずつ小出しに匂わせてきます(笑)。

 「コンサートの夜」を歌い終えて、最後下手に掃けるとき、千里さん照明にぶつかりそうになり、驚いて回避しながら掃けていきました~(苦笑)。終了18:53なので2時間22分。ドンスト前のMCがなかった分、気持ち短めとなりました。

(公式インスタより)


 というわけで、本日の浦安公演。千里さん、山上さん、坂入さんからも「異常に盛り上がった」というお言葉が出て、実際、客席にまとまり感がありました。私はこれくらいのキャパ好きだな♪

 明日は、2日連続開催としては異例の、浦安(ほぼ東京)→大阪という大移動があります。出演者もスタッフもステージ機材も、あの挙手した数百人のお客さんもみんな大阪へ大移動。また明日の大阪が楽しみですね♪

 あと、最近、ライブ中に叫んだ人が誰だったか、公演後のSNSでほとんど判明するというのが素晴らしいです(笑)。

(公式インスタより)


◆2023年9月23日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
千葉県浦安市 浦安市文化会館

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私(←Aパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン(←Aパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間22分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/24 23:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月16日 イイね!

森高千里、2023いわき公演に行ってきました!!

森高千里、2023いわき公演に行ってきました!!(※注:今回はいわき公演レポですが、前日の仙台公演レポを踏まえて、重複する話は省いて書いていますので、もしお時間ありましたら、仙台公演レポから順にお読みいただいた方が内容的にはわかりやすいかと思います。)

 仙台公演から一夜明けて、福島県いわき市へ移動。いわきの会場は昨年の2月にこの街ツアーで訪れた同じホール。東京の場合は人見とかZepp羽田とか、私も同じ会場を再訪しましたが、地方公演でこの街ツアーでやった会場を再訪するのは初めて。ちなみに来週のNHK大阪ホールもこの街ツアーでやった会場になります。

(仙台からいわきへ特急ひたちで移動。こんな穏やかな海が、12年前のあの日、牙をむいたのね)


 いわき駅に到着して、公演開場時刻ギリギリまでホテルの部屋で仙台レポを書いてから会場のアリオスへ歩いていったら、あともうちょっとで会場に到着というところで突然のどしゃ降り雷雨に見舞われました。あと数分早くホテルを出ていればこんなことにはならなかったのにぃ~・・

 1年半ぶりのいわき芸術文化交流館アリオス。はるか天高く4階席までお客さんで埋まってました♪ 今日は3列目センターブロックから後ろ数列にかけて、ガチ勢さんたちの顔が多く見えます。

(坂入さんより画像拝借、本日の客席、4階席まであります)


 定刻16:30、ホワイトクィーンのみなさん入場。まだステージが暗い中、最近マリアちゃんがめっちゃ笑顔で客席に手を振ってくれますね♪

 1分遅れて16:31に開演すると、今日も前夜と同じ「東京ラッシュ」から始まりました♪ 今日は、前日よりも割と冷静に見ていると、「東京ラッシュ」から2曲目の「ミーハー」へも曲が途切れないまま連続してつながるよう編曲されてますね。最近、曲と曲がつながる編曲をかなり多様するようになった感じ。

 2曲目「ザ・ミーハー」途中で歌詞が飛びました!! 千里さん「やっちゃった!!」という表情。客席大歓声です♪ 千里さんがミスると喜ぶ客席(笑)。

 今日は1~2列目がおとなしくて、3列目のガチ勢さんたちから後ろ数列がめっちゃ盛り上がって、後方席はおとなしく、2階席以上はほとんどまだ座ってます。

(公式インスタより)


 オープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 今日はお越しいただきありがとうございます!! 『ミーハー』で間違えてしまいまして、ごめんなさい!!」(客席大歓声) 「いわきには昨年に引き続いて、また来れてうれしいです♪ いわき出身の方~?」→後方でたくさん手が挙がる。1階席最後方下手のブロックはほとんど手が挙がってたんじゃないでしょうか。

 千里さんがこの手の質問を投げかけるとき、「○○市内から来た人~?」「○○が地元の人~?」「○○出身の人~?」と、大体この3パターンありますよね。このビミョーな表現の違い、何でしょうね(笑)。

 千里さん「さっき雷が鳴って雨が降ってきましたけど、みなさん濡れませんでしたか?」 わたくし今日はオケピなので、ここぞとばかりに「めっちゃ濡れたぁ~!!」と叫びましたが、千里さんノーリアクション(笑)。

(追記)
 Kさんから情報をいただき、この時なんと、千里さん「濡れちゃったぁ~」と、私の声を拾っていただいていた、とのこと!! 私、全然気づいてません(笑)。Kさん、情報ありがとうございま~す♪ 千里さん、ありがとー!!

 千里さん「コンサートが終わった頃には雨もやんでるかも♪なので、元気に行きましょう!! 今日私のコンサート初めての人~?」→仙台よりは多く手が挙がった感じ。

 千里さん「今日は2階、3階、4階席にも届くように頑張ります♪ あんまり身を乗り出して下に落ちないでよ~!!(笑)」 見ると、上の階のサイド席の人が結構身を乗り出してました。

 千里さん「先日のいわき大雨のニュース見ました。ニュース見てて『今度コンサートに行くところだ~』って心が痛みましたけど、今日は最高の一日にしたいと思います♪ 5月25日に36周年を迎えまして、昨日から秋バージョンでコンサートをやっているので、楽しんでいただければと思います♪」

(公式インスタより)


 5曲目まで仙台と同じセトリで進んで6曲目「あるOL」!! ここでBパターン来ました。夏前までの公演でも2~3曲パターンを変えてきましたので、今日は何曲変えてくるでしょうか!!

 8曲目オーバーヒートおわりのMC:「オーバーヒートナイト初めて聴いた人~?」→ほんの少し手が挙がる。千里さん「勉強して来なかったの?(笑)」

 ここで千里さんに業務連絡しときます。私はこの投げかけのとき、「この曲自体を今までに聴いたことがあるかどうか?」という意味にとったけど、「コンサートで生で聴いたことがあるかどうか?」という意味にとっちゃったお客さんも一部いたようですよ~(笑)。

 千里さん「私の中では今がいちばん声が出てると思います♪」(客席大歓声) 「それでは、次の曲行きます!!『ファイト!!』」

 おぉ~、Bパターン2つ目がここで来ました。ララサンに代えてファイトです♪

 それ以後はまた仙台と同じセトリで進み、12曲目テリヤキを聴くと、やっぱりコンサートの終盤感がかもし出されます。

 千里さんMC:「私もこの曲歌うと『もう終わりかな?』と錯覚しそうになります(笑)」

 千里さん「去年初めていわきに来てめひかりの唐揚げを食べて、今回もまた食べました~♪ これって今ごろが旬の時期なんですか?」→客席全員沈黙「シーン」 千里さん「誰も知らない(笑)」 千数百人のお客さんがいて、千里さんの質問に全員沈黙してる光景、結構ウケます(笑)。

 そこから、いわきの地元グルメネタが続きますが、わたくしメモしきれず(笑)。

 千里さん「テリヤキで汗かいたので、ここから2曲はゆったり聴いていただきたいと思います。どうぞお座りください」

 2曲座って聴いて、ガチ勢さんたちは次が「17才」だとわかっているので、勢いよく立ち上がります♪ 「17才」で盛り上がる3列目以降のガチ勢さんたち。前方2列がおとなしいので、その対比がウケます♪

 「17才」のスカートを外し忘れたまま次のわたオバへ。昨夜のエプロン外し忘れはレアでしたが、スカート外し忘れはたまにありますね(笑)。

(公式インスタより)


 千里さんMC、グッズ紹介。最前列の席にいる2人組がツアータオルを持ってないのを捕まえて、千里さん「あなたがたのために」と言いながらツアータオルを紹介(笑)。この2人組のお客さん、公演中に千里さんからイジられたので、公演後にツアータオルを買いに行ったそうなんです。がっ、もう売り切れてたそうで(笑)。

 今日の公演後のグッズ売り場は、公演後としては今まで見たことがないほどの盛況ぶりでした。「なにごと?」っていうほどの大行列。千里さんへ業務連絡。千里さんのグッズ紹介MC、かなり効いてますよ♪(笑)

 話戻って、千里さんMC:「今日は最前列の真ん中の席がひとつ空いてるの、気になるんですけど、もったいないよね~(笑)」 客席から「私に座らせて!!」「ジャンケンで決めよう!!」などと口々に声があがり、千里さん「ほら、ケンカになっちゃうから~(笑)」。以前にもどこかの会場でこういうことありましたよね。

 千里さん「前の方の席の人は私の顔がよく見えるし、後ろの方の席の人は、照明とかセットがよく見えます!!(笑)」

(公式インスタより)


 メンバー紹介のあと、お約束の「あと4曲となってしまいましたぁ~」「え~っ!!」があって、本編ラスト4曲へ。やっぱり仙台同様、「バナナチップス」の時がガチ勢さんとそれ以外のお客さんの落差がいちばん激しくて、前2列が沈黙してる中で3列目以降がめっちゃ盛り上がってる光景がウケます(笑)。

 そして、次の「夜の煙突」でハプニング発生。いつものようにドラムのたたきこみから、千里さん「行きますよ~、準備はいいですか~? ワーン、ツー・・」 あれあれ、何か演奏のきっかけが合わなかったみたいでイントロが始まらず、演奏ストップしてやり直すかと思ったら、坂入さんがドラムたたきこみを続けてそのまま何とか体勢立て直して「夜の煙突」イントロスタート!! こんなのは初めてですよね~。

 本編ラスト「雨のち晴れ」。わぁ~、千里さん、グッズ紹介コーナーでもないのに黄色いツアータオルを首にかけて歌ってました♪ 矢沢永ちゃんの姿がダブってみえたのは私だけではないはずです(笑)。これは公演後のSNS上でも話題になってましたね。

(そのタオル姿がこの画像、公式インスタより)


 アンコールを求める千里コールを立ったまま続ける人を見ると、やはり今日は3列目から中央通路くらいまでがメイン。

 アンコール1曲目「気分爽快」は、前日仙台の歌詞混乱から立ち直り、無事「このヤロー」成功!!

 その後の千里さんMC:「ラブミュージックは8年間続いて最終回です。私はまた次に向かって・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「次と言っても、何か決まってるというわけではないんですけどね(笑)」
 千里さん「ラブミュージック、最初MC2人でしたけど、途中からひとりになっちゃって(客席爆笑)、ひとりで心細かったんですけど(笑)」

 そして、ラブミュージックの最終回収録で歌ったというドンストを披露するときに千里さん決めゼリフ「音楽は止まりませんっ!!」とバッチリキメてドンストへ。

 ドンスト後のMC:「10年くらい前にトーフビーツ君とやった曲です♪」

 そして・・、千里さん「今日の客席で20代の人~?」 昨日の仙台は「親子連れの人~?」でしたが、今日はそう来ましたか(笑)。パラパラと手が挙がります。

 千里さん「20代の人は何で私を知ったの? YouTube?」
 1階下手側席のSさん「『古今東西』で『岬』を知りました!!」
 千里さん「(不思議そうに)『岬』?」
 Sさん「それを(コンサートで)聴きたいです!!」
 千里さん「私も好きですけど、あれ難しい曲なんでね~(笑)」

 「20代」「岬」と来ればもう、叫んでるのはほぼSさんしかありえないじゃないですか(笑)。とりあえず、これで、我々の「『岬』待望論」は千里さんには全く届いてなかったことが判明しました(笑)。でも、これで、千里さんの頭の片隅に、少しでも「『岬』待望論」を置いてもらうきっかけにはなったかもしれません(笑)。

 「この街」のセリフは、ひとつ目は「めひかりの唐揚げ」、2つ目は「みよしのじゃんがら」? ハッキリとは聞き取れず。

 Wアンコール、MC。
 千里さん「今日はみなさん三連休にわざわざ来てくれて♪ 他にも行くところがいろいろあるでしょうに・・」
 客席のCさん「これがメインだよ~!!」
 千里さん「あ~、これがメインですか~♪」(客席笑)

 千里さん「コンサートのあとはこんな気持ちで帰ってほしい、という思いをこめて『コンサートの夜』!!」

 終了18:57。公演時間2時間26分。やっぱり1曲少なかった高崎より1分だけだけど短いのはなんでだろう?

 終演後はみんなで「めひかりの唐揚げ」を食べました~♪

(めひかりの唐揚げ、美味しかったです♪)


 結局、秋セトリはドンストが入った分、夏前より1曲増えて24曲。AパターンとBパターンで2曲入れ替え、ということになりました。来週の浦安もドラムは坂入さんがたたくことをSNSでご本人が予告されています。今季は坂入さんがメインになるのかな~?

 いわきからの帰り道、千葉県浦安に寄って会場を下見しときました。もうあと6日後にはまた、はるばるここへ遠征してくることになるんですよね(笑)。


 以上、福島いわき公演レポでした~♪

◆2023年9月16日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」 福島県いわき市
いわき芸術文化交流館アリオス
1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春(前日の「その後の私」から変更)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ファイト!!(前日の「ララサンシャイン」から変更)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
MC
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間26分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/18 01:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年09月15日 イイね!

森高千里、2023仙台公演に行ってきました!!

森高千里、2023仙台公演に行ってきました!! さぁ~、前回高崎公演から約2ヶ月の夏休み期間を経て森高ツアー再開です♪ 仙台ということで、西日本組の私としては結構な遠距離だったのですが、新幹線に5時間ほど乗り続けて行ってきましたよ~♪ 

 大体、私は今までの人生で東北方面には過去2度しか行ったことがなく、そのうちの1回は昨年のこの街ツアーいわき公演なんです。

 若かりし頃に1度だけ行ったことのある仙台に今回34年ぶりの訪問。人生における私の最北到達地です(海外旅行は除く(笑))♪

(この歳にして初めて乗る東北新幹線)


(「新函館行き」というのが西日本の人間にとっては新鮮)


(ようやく仙台到着~)


(仙台駅前)


 仙台はあいにくの雨でしたが、会場周辺には、いつも見たような面々が徐々に集まってきました。ただ、久々に公演場所が関東から離れ、平日ということもあって、ガチ勢さんいつもより少なめ。ツアーTシャツを着用している人の割合も低い感じ。

(本日の会場)


(仙台ですので、フラワースタンドもこういう感じで・・)


 会場に入ると、ステージセットはいつも通りで、千里さん用のドラムもなし。平日ということで客の入りが若干心配されましたが、2階席も3階席もしっかり埋まってましたね~♪

(坂入さんより画像拝借、本日の客席)


 定刻前の18:29にホワイトクィーンのみなさんが登場すると、すぐさま手拍子&ちさとコール発生♪ 定刻18:30、千里さん登場で客席が一気にヒートアップしました♪ 衣装は従前と変わらず。ホワイトクィーンのみなさんも若手3人はマスクなしでした。ちなみに今日のドラムは坂入さん。坂入さん、今朝電車が止まって困ってるツイートをされていたので、遅れなくて良かったですよね(笑)。

(公式インスタより)


 秋セトリ注目の1曲目は!!誰も予想していなかった「東京ラッシュ」!! 3月のコットンでずっと歌ってたこの曲でした♪ 2曲目「ザ・ミーハー」 3曲目は「非実力派宣言」が来ました♪

 オープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!!今日は『今度はモアベターよ!』にお越しいただきありがとうございます♪ 仙台のみなさんお久しぶりです!! 今日から秋バージョンということでみなさん戸惑いもあったと思いますが、どうでしたか~? 仙台はこの街ツアー2019の最終日以来になりますが、その時来たよ~、という人~?」→たくさん手が挙がる。「じゃ~、今日私のコンサート初めての人~?」→後方でパラパラ手が挙がる。「この会場はラッキーセブンの時にやったんですけど、その時行ったよ~、という人~?」→パラパラ手が挙がる。

 千里さん「先週台風13号があって、仙台も雨がすごかったんですよね~? マンホールから水が吹き出たり、仙台駅の地下鉄が浸水したり、毎年この時期になるといろんな場所で被害が出てますけど、今日はイヤなことは忘れて楽しんでいただけるよう一生懸命歌います♪」

 と、その時、後方席(2階席かな?)から叫び声が。千里さん聞き取れず、「え?」。後方席のその人がまた同じことを叫ぶも千里さん聞き取れず、千里さんいわく「イヤモニしてるから聞き取りづらいのよ」。私には「ちぃボー!!」と叫んでいるように聞こえたので、すかさず私が「『ちぃボー』って言ってるぅ~!!」と叫ぶと、千里さん「ちぃボー?」と私の声を拾ってくれ、ところが、それを聞いて客席の方々から「違う」「そうじゃない」という声が上がり、私も「違うんかい」と思いながら慌てて「ごめんなさ~い」とは叫んでおきました(笑)。結局、なんだったのかわからないままに過ぎ去ってしまいました(苦笑)。あとで私のお仲間さんに聞くと、やはりみなさん「『ちぃボー』って聞こえた」と言っておられましたが・・(謎)。

 私としては、かつての2019NHK大阪ホール「もりたかちさとだいすきぃ~」「え?何か聞こえる」「『大好き』って言ってた~」「わぁ~、ありがと~!!」と同じ展開になったぞと思いかけたところだったので、私の声が拾われたとは言え、なんかスベったようなことになっちまいましたね(苦笑)。

(公式インスタより)


 千里さん「それでは次の曲、秋を感じてください」と言って、4曲目「風に吹かれて」。5曲目は例によってエプロンつけて「ザ・ストレス」。そして、エプロンつけたままで6曲目「その後の私」!! 歌い出しのところでエプロンを外し忘れていることに気づいた千里さん。あわてて外しに行きます(笑)。「あっ、外し忘れちゃった!!」という感じのとっさの顔がめっちゃ良くて、公演後も「あの時の表情がめっちゃかわいかった」と評判でした(笑)♪

 今日の客席。前方3列は不慣れでおとなしめ。4列目から9列目あたりにガチ勢が固まって盛り上がり、後方席はおとなしめ、という構図。でも、例によって、コンサートが進むにつれてガチ勢の盛り上がりが徐々に会場全体に伝播していくことになります。やっぱりガチ勢の功績は大きいですよ(私自身は「新参者の準ガチ勢」くらいの位置づけ(笑))。

 7曲目「しりたがり」からの8曲目「オーバーヒートナイト」は夏前の公演と同じ流れ。そしてMC:千里さん「『オーバーヒートナイト』は発売当時は好きな曲ではなかったけど、後になってめっちゃ良い曲じゃんと思って、みなさんこの曲好きですか~?」(客席大歓声) 千里さん「ほんとにぃ~?(笑) でも、好きな曲アンケートとかしても、この曲上がってこないよ(爆笑)」

 千里さん「コロナがまた流行ってるみたいですけど、みなさん普段マスクしてますか~?」 わたくし「は~い、してる~!!」と叫んだら、なんか客席に響いちゃって、客席から笑い声。千里さんはノーリアクション(笑)。私、この内容のMCの時は人見でも高崎でも毎回同じタイミングで「は~い、してる~!!」って叫んでたんですけど、なんか今回は客席に響いちゃって、やっぱり首都圏公演と地方公演では客席で叫ぶ人の数が全然違うので、同じことやってても結果が全然違ってきちゃいます。

 千里さん「2階席、3階席楽しんでくれてますか~? 照明がまぶしくてよく見えないけど」と言ったら、照明さん素早くステージへの照明を少し落として2階席3階席を明るく照らしてくれました。照明さん、いい仕事してますよ~(笑)。

(公式インスタより)


 9曲目ララサン、10曲目「二人は恋人」、11曲目には「休みの午後」が来ました~。「休みの午後」のアウトロがアレンジされてキーボードソロがしばらく続き、そのまま次の曲へ。あれ?次の曲はテリヤキじゃんよ~!! 12曲目、まさかの「テリヤキ・バーガー」来ました。みんなの脳裏に浮かぶ「あれ?もう終わりなの?」 コロナの短縮版のころのように早くもテリヤキが来て、みんなビックリ。

 千里さんMC「この曲をこんな中間のところでやるのは珍しいんですけど、みんなもう終わりかと思った?(笑)」(客席の私「思ったぁ~!!(笑)」) 千里さん「この曲は大体本編ラストかアンコールでやるんですけど、今日はこんな中途半端なところで(爆笑)やってしまいましたぁ~、みんな汗かいちゃいましたね」

 千里さん「仙台はこの街ツアー以来ということで、美味しいものはお米のひとめぼれ、仙台ふの煮物、マーボー焼きそば、鮭はらこ飯、ほそやのサンド、HACHIのナポリタン(インスタには「コペリタン」と書いてありますが、ナポリタンって言ってませんでしたか?(笑))、喜久福の生クリーム大福。萩の月は定番で、萩の月の類似のものはいろいろあるけど、やっぱり萩の月がいちばん美味しいですよね♪(笑)」

 やっぱり地方公演はMCがこの街ツアー的になってGOODです(笑)。

 千里さん「次の2曲は座って聴いてもいいかな~」とのお言葉で、客席が一斉に座ると、千里さん「みんな、サ~ッと座るんですね?(笑) いや、いいんですよ(笑)、お水なんかも飲んでいただいて」

 千里さん、人見の時もそうでしたけど、客席がサ~ッと座るのがなんかツボるみたいですね(笑)。いっぺんみんなで意地でも座らずに全員立ったままの回を作ってみますか?(笑) いや、みんなやっぱり座るな(笑)

(公式インスタより。これ、実は私の手も写ってますね♪ 前の方の人たちしか手を上げてないのがわかりますね~(笑))


 13曲目「渡良瀬橋」から連続して14曲目「雨」。やっぱり3月のコットンから始まったつなぎです。「雨」ロックバージョンは戻ってきませんでした(笑)。15曲目「17才」、16曲目わたオバ。4列目から9列目が異常に盛り上がってます(笑)。

 千里さんMC「やっぱり『私がオバさんになっても』がいちばん盛り上がりますね~。声が出せるようになって、みなさんの声が聞こえるのがサイコーです♪ この歳になっても歌えているのは本当に幸せなことだと思います」

 グッズ紹介。千里さん「今回からトートバッグがあります。これ、ちょっとペラペラ(笑)。あとは・・」 客席「写真!!」 千里さん「あ、そうそう、ここでしか買えない生写真。みんな生写真買ってどうするの?(爆笑) 昔なら大きいポスターとかあったけど、作ったらみんな買う?」 「買うぅ~!!」と叫んでいるのは大体4列目から9列目です(笑)。千里さん「ほかには?」 客席「大きいカレンダー!!」 千里さん「あ~、(ほかのアーティストは)今でも作ってるのかな~? 今度スタッフさんに相談しときます(笑)」

 メンバー紹介は、前回高崎の展開を踏まえて、メンバー全員に大きな声援。それでもいちばん声援が多いのは、やっぱりマリアちゃん(笑)。

 千里さん「あと4曲となってしまいましたぁ~」
 4列目から9列目「え~っ!!」
 千里さん「あとまだ4曲もあるんだよ。もうこれ言わない方がいいかな~?」
 4列目から9列目「え~っ!!」(笑)

 いつも通り、17曲目「ハエ男」から18曲目「バナナチップス」へ。千里さんの持ち歌ではない「バナナチップス」で前方の3列は完全に沈黙(笑)。4列目から9列目が盛り上がります(笑)。19曲目「夜の煙突」、本編ラストの20曲目「雨のち晴れ」。この辺、夏前の公演と一緒なのね。ゲッスマは今回も来ませんでした。

 本編が終わってアンコールを求める千里コールはやはり立っているのは4列目から9列目。夏前の首都圏公演と比べるとやはり立ったまま千里コールを送り続けているガチ勢さん少ないですね~。

(公式インスタより)


 アンコール1曲目はいつもの「気分爽快」。前3列は手のフリが逆の人が多かったけど、ガチ勢よりも前の席にいるから自分が逆のフリになっていることにはあまり気づかれてない様子。ま、別にそれでいいんです(笑)。ガチ勢さんたちは「このヤロー」のタイミングを計っていたところ、千里さんまた歌詞が混乱して「このヤロー」無しでした(笑)。せっかく夏前の公演で調子を取り戻していたのに、2ヶ月休んでまた元に戻っちゃったんじゃ~(笑)? 千里さんも歌詞が混乱してるのに気づいて、歌いながら笑ってましたね。

 千里さんMC「今日からまたツアー再開して、12月までやります!! 今週末でラブミュージックが終了します。「幻の水曜音楽祭」から始まって(笑)、8年間やってきました。でも、ラブミュージックは終わっても、森高は続いていきますので、また違う機会があれば」(客席大きな拍手)

 千里さん「ラブミュージック最終回は『Don't Stop The Music』歌ってますので、ぜひ見てくださいね」と言って、アンコール2曲目はそのドンスト。お~、ここで夏前の公演と構成を変えてきたか~。

 千里さんMC「10月18日にはブルーレイが出ますので、この街ツアー行った人も行かなかった人もぜひ!! というわけで終わりが近づいてきましたが・・」(客席「え~っ!!」) その時、2階席で「最高で~す」と書かれたタオルを掲げている人に気づいた千里さん、

 千里さん「それどこで売ってるの?」
 2階席のタオル掲げてるお客さん「楽天で買いました」(笑)

 千里さん、2階席で掲げているタオルの文字が読めるということは、やはり客席後方までかなりよく見えてるんですね~。

 千里さん「今日はひとりで来てる人、お友達と来てる人、カップルで来てる人、あと親子で来てる人はいる?」 何組かが手を挙げると、前方下手側の席の親子に少し話しかけてましたね。

 千里さん「12月までこのツアーやりますが、また来年も・・」
 客席「おっ!!」
 千里さん「みなさんが来てくれるなら」

 来年のツアーの可能性を少しだけ匂わせてくれました。

 千里さん「今日はみなさん帰った後に森高ロスになっちゃうかもしれませんが(笑)、ブルーレイを見てまたコンサートに来たいと思ってくれたらうれしいです♪」

 アンコール3曲目「この街」のセリフは、マーボー焼きそばと喜久福の生クリーム大福。「喜久福の生クリーム大福」は文字数が多い上に、言いながら途中でかんでしまったので、最後は早口言葉のように無理矢理入れ込んで、千里さん笑ってました。どこかの会場でもそんなことがありましたよね。ヒマな人は私のレポ全部読んでいっていただければ、どこかの公演のレポにそんなことがあったのを書いてるはずです(笑)。

 Wアンコールを求める千里コールの時は、最初の1回目のアンコールを求める千里コールの時より立ったままコールを送っている人が明らかに増えました。我々が頑張ってコールを送っている熱量が少しでも客席全体に伝わったようで、うれしい限りです。

 Wアンコールに応えて出てきてくれた千里さん「今日はコンサートが久しぶりだったので、良い意味で緊張感がありました~」 いつものように「コンサートの夜」で大盛り上がりのうちに終了となりました♪

 終演時刻20:58。アンコールにドンストが入った分、夏前の公演より1曲増えているにもかかわらず、公演時間2時間28分は高崎(2時間27分)より1分長いだけでした~。別にMCが短かった気もしないし、なんでだろ? 夏前の公演は「七夕の夜~」あたりが1曲が長いのかな?

 終演後はいつもの三本締めでお開き。

 注目の秋セトリは、アンコールにドンストが入って1曲増えたことと、夏曲が消えて入れ替わったことが挙げられますが、思ったほどの大きな組み替えはなかったですね~。我々の反省会での結論としては、今回「冬曲」と言えるような曲が入ってこなかったので、11月あたりにさらにもう一段「冬セトリ」への切り替えがあるんじゃないかな~ということになりました~。

(公式インスタより)


 終演後の我々の「反省会」は、前回2019この街ツアー仙台ファイナルの時に千里さんが訪れた「牛たんの一仙」で行ったのですが、予約してあった個室に我々が入ると、店員さん「みなさん、森高千里さんのファンの方々ですか? ここの席、2019年の時に森高さんが座られた席ですよ♪」とのこと。わぁ~♪ このお店には森高さんのパネルがあるのですが、聞けばこのパネルはAさんのお仲間さんが作ってお店に寄贈したものらしいです。

(公式インスタより、2019年の千里さん)


(今回の聖地巡り)


(牛たんの定食いただきましたぁ~)


(その森高さんパネル)


 以上、仙台公演でした!! 引き続き翌日のいわき公演へ我々は流れていきますが、いわき公演レポはまた別立てで♪

◆2023年9月15日(金)
森高千里「今度はモアベターよ!」 宮城県仙台市
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
MC
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間28分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/09/17 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation