• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

FK8の試乗をしてきました!!

 先日こそっと書いたとおり、FK8の商談に行ってきました。こちらの住所氏名等をきっちり伝えたら、あっさり試乗させてくれました。試乗と言っても、市街地を15~20分程度ゆっくり走っただけなので、このクルマの性能までは全く分かりませんでしたが、それでも眺めるだけとは違って、いろいろと気づくこともありました。

 市街地をゆっくり走るだけでも、3つの走行モードの違いは感じられ、+Rモード(3つのうちもっともハード方向のモード)にすればそこそこ引き締まった足回りにはなりました。

 エンジンはターボ感がなく、スムーズに吹け上がります。注目のレブマッチシステムを確認するため、わざと回転を合わせずにシフトダウンしてみましたが、クルマ側が勝手にヒール&トゥと同等の回転合わせをしてくれました。

 シフトはショートストロークなんですが、DC5より堅いというか、DC5の方がスコスコ入る感じ。まあこの辺は、慣れの問題もあるかもしれません。

 液晶パネル表示は、モードをいろいろ切り替えられるのかもしれませんが、通常モードだとタコメーターの針が細くて、運転しながら視野の端でメーターの針を視認しづらい感じ。速度は数字のデジタル表示だし、今まで運転しながら速度と回転数の針の角度を視野の端で捉えてシフトチェンジしてきた身からすると、ちょっと違和感。レブマッチシステムがあるからもはや回転数なんかあんまり関係なくなってきてる感じもあります。そういえば、最近は一般車でもタコメーターの搭載率がどんどん下がっているらしいです。

 普段、一般車からDC5に乗り換えると、DC5の装甲車のようなボディ剛性を感じるのですが、FK8の「装甲車感」はDC5以上でした。これなら高速走行しても全く安定したままだと思われます(ま、当然でしょう)。

 車格はDC5よりやはり大きくて、狭い道は運転しづらい感じ。車重も感じます。排気音は、アイドリング時は静かでしたが、回転数を上げて走ればそこそこ音がして、「静かすぎて物足りない」ということはありませんでした。

 試乗のあとに自分のDC5に乗ってみて、こんなにDC5が軽いクルマだと感じたのは初めてでした。FK8の試乗は楽しくて、最新のクルマだな~と思ったのですが、その後にDC5に乗り換えてみると、我が家に帰ってきたような、18年連れ添ってきて思いのままに操れる軽いクルマ感を感じたのでした。

 で、FK8の納期はわずか「2カ月」とのこと。10月に消費税がアップしますが、消費税率は納車日で決まるそうで、見積書も作成してもらいましたが、今なら9月納車で消費税8%でいける、とのこと。納期が短くはなってきていると思ってましたが、まさか「2カ月」まで短くなっているとは・・。

 マイナーチェンジの話もしました。今年の冬ごろに何らかのアナウンスがあるかも、という感じで、そこから発注すると、納車は来年夏以降になる、とのこと。

 試乗してみてFK8も欲しいな~とは思ったけれど、DC5の軽さも改めて感じてしまったので、とりあえずマイナーチェンジ情報を待ちながら、様子見という感じかな。以上、今さらながら、試乗情報でした。
Posted at 2019/06/24 19:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2019年06月20日 イイね!

東京五輪チケット抽選結果発表!!

 抽選結果を見るのに、アクセス殺到「100万人待ち」って、なんだか笑えますね。私は今朝午前5時に見たら、まだ「4千人待ち」とかで楽々結果を見れました♪ 別にこれのために早起きしたんじゃないですよ。遠距離通勤なので、あの早起きの超苦手な私が毎日5時にはもう起きているんです。早起きは三文の得ですね~。

 で、注目の抽選結果は・・、卓球女子団体決勝、準決勝、バドミントン女子ダブルス決勝、3位決定戦などの高倍率必至チケットが軒並み落選。女子バレー準々決勝がかろうじて当選してました♪

 落選してみると、な~んだかガッカリ。当選した女子バレー準々決勝だって、日本戦にならない可能性の方が高いのです。まだわかりませんが。以前当ブログで「私が観戦に行く資格のある種目はバレーだけ」とほざいていたのが見透かされたような当落結果となってしまいました・・。

 しかし、今日のネットニュースを見ていると、まずは「100万人待ち」で多くの人が結果を知るのにひと苦労。結果を知ったあとは「1枚も当たらなかった」という不平不満のご意見が続出。

 それからすると、私なんかは楽々と結果を知り得て、しかも、全滅覚悟で高倍率必至試合の最良席ばかり狙いに行って、一応女子バレー準々決勝の最良席の権利を得たのですから、まあ良しとしましょう。この試合が日本戦になることを願いながら、1年間楽しめますしね♪

 私の周囲でも、バレーボールを申し込んで全滅した人がいました。「全滅」ってなんか悲しいですよね。バレー日本女子にとって鬼門の準々決勝の最良席をゲットできただけでも結構な幸運なのかな。

 ところで、こそっと書きますが、ついにFK8の商談を申し込んでしまいました。まだ商談を申し込んだ段階であって、今後どうなるかまだわからないですよ。DC5を手放すのは惜しいし、乗り換えるとしても本当にFK8でいいのか、他の車種もまだ候補から落ちたわけではありませんので・・。
Posted at 2019/06/20 20:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年06月05日 イイね!

FK8マイナーチェンジにまつわる疑問

 先日、書店で「シビックタイプRの軽量化作戦」という見出しにつられて雑誌を購入しました。てっきり、アフターチューンによる軽量化の記事だと思っていたら、今までさんざんネット記事になっていたマイチェン情報の記事でした(苦笑)。

 ただ、「予想発表時期2019年10月」と書かれていて、いよいよFK8のマイチェンと限定車の発売が現実味を帯びてきました。

 以前、当ブログで、現在のDC5を所有したままFK8を購入して、DC5でサーキットを走って有終の美を飾る(最悪、ブローやクラッシュしてもよい)、という腹案をご紹介しましたが、最近少し思うのは、ノーマルFK8といろいろチューンしたDC5モニャゾー号のどちらが走ってて楽しいのか、岡山県内でFK8の試乗もできない中、例えば、このマイチェンなり限定発売なりされるFK8を購入して乗り比べてみる。万が一、FK8がつまらないと感じたら、即売りに出せば、ほぼ日本国内1号車と言えるFK8マイチェン車もしくは限定車(ルーフがリアルカーボン)なので、相当な価格で売れる。ということは、試乗のためにFK8を購入して、万が一つまらないと感じても、最小限の出費で済ませられるのではないか、と。

 さて、そこで、マイチェン国内1号車の購入を目指すにあたって、いくつか疑問が湧きます。まず、マイチェンとは関係ないのですが、我が国では今年の10月の消費税率アップと同時に自動車税制が変わります。10月をまたいで新車を予約購入する場合、税金はどうなるのか。まあどうなってもいいんですけど・・。

 次に、新型車購入の場合は発売の前から予約を受け付けるらしく、スープラもそうでしたし、FK8も2017年9月の発売に対して、それよりも前から多数の予約が入っていました。マイチェンの場合はどうなるのか。10月発表なら、そこから予約というか発注を受け始めることになるのか。

 もうひとつ、発売されるクルマが徐々に改良されていく中で、発注から納車までの間にモデルが改良されたとしたら、どの段階のクルマが納車されるのか。これは一度ディーラーで質問したことがあったのですが、「マイナーチェンジ前に発注された場合はマイナーチェンジ前のモデルが納車されます」とのこと。そんなことはわかりきったことで、質問の趣旨が理解してもらえなかったようです(苦笑)。

 例えば、DC5で言えば、マイナーチェンジでヘッドライトが涙目形状からそうでない形状に変更されました。マイチェン前に涙目形状のつもりで発注したなら、涙目形状のクルマが納車されるのはわかりきったことです。一方、同じくDC5でエンジンのピストンリングやステアリングギヤボックスの問題が出て、サービスキャンペーンみたいな形で改善されました。こういった類のものは、発注のタイミングに関係なく、改善されたものが納車されるはずです。

 私が尋ねたかったのは、その中間。具体的に言うと、FK8はまだ公式には一度もマイナーチェンジされていないけれど、すでに初期ロットから次のロットへ移行しているらしく、本当かどうか知りませんがブレーキタッチに「遊び」が増えて、利きがマイルドになっているらしいです。そういう、「不具合」ではないけれど味付けが少し変更になったようなのはどうなるのか。そういうことを私は尋ねたかったのです・・。

 ま、いずれにしても、マイチェン国内1号車を獲得するためには、今からディーラーと懇意になっておく必要があるかもしれませんね。マイチェンの噂が出てしまったので、FK8の購入を検討していた人たちは私と同様に軒並み発注を控えるでしょうから、早く納車してほしい人にとってはある意味逆に今がチャンス。一方、マイチェン直後に発注すると、また納車まで1年以上かかるかも。

 何にしても、イギリス生産なので、日本まで船で、どんぶらこ、どんぶらこと運ばれてくるので、一度に運べる台数が限られるようです。運ばれてくるのはFK8だけでなくFK7(タイプRでないシビックハッチバック)もそうですからね。私の印象では、FK8よりはFK7の方が市中で多く出回っている感じがします。

 今後のFK8マイチェン情報と限定車情報に要注目です♪
Posted at 2019/06/05 22:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2019年06月03日 イイね!

リアダンパーブッシュ交換

 先日お伝えしたリアダンパーのブッシュ交換をしてきました。まず、リアバンパーをクルマから外して、古くなったブッシュを取り外しやすいように切り込みをいれます。
alt 

ブッシュ部分の拡大写真がこれ↓
alt

そして、新品ブッシュへの交換後がこれ↓
alt

 前回は、車高調オーバーホールの時に交換されたそうで、それから4年経過していますが、距離的にはこの4年間で8万キロ走ってますから、まあ年貢の納め時ですな。

 ただ、こうして、またひとつパーツをリフレッシュすると、このDC5号を手放すのがまた惜しくなります。

 今回は久々にみんカラっぽいブログでしたね(苦笑)。せっかくなので、「整備手帳」の方にもこの写真をアップしておきましょう♪「整備手帳」の更新は、なんと11年ぶりでございます・・。
 
Posted at 2019/06/03 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819 202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation