• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

世界バレー選手権(女子)開幕!!

 世界バレー(女子)が開幕した途端、私が5月に書いたバレーボールのポジション名に関するブログへのアクセス数が急増しました。せっかくですので、5月に書いた内容を昨日の開幕戦に当てはめて確認しておきましょう。
 
 まず、リベロ2人は今回は、レセプションで小幡、ディグで井上を、どんどん入れ替えて使う方針のようですね。

 セッター対角(オポジット)には、負傷明けの長岡ではなく新鍋を入れて、新鍋はレセプションが得意なので、当然のことながらパスヒッターとして使ってきました。2枚替えのときに、セッターとオポジットを入れ替えて長岡が入り、長岡はレセプションをしないのでポイントゲッターとなります。

 なので、今回はオポジット新鍋が常にレセプションに入るレセプション体形をベースにしながら、2枚替えで長岡が入ったときのレセプション体形も十分に練習してきているものと思います。

 あと、セッターがファーストボールを処理したときはリベロがセットアップする、という約束事は今回も続いていましたね。リベロ井上の華麗なバックトスも見所のひとつです。

 で、昨日の開幕戦は相手が弱かったので気持ちよく攻撃して快勝しましたが、黒後愛のオーバーハンドレセプションも見所です。彼女は苦もなくあっさりと処理するのであまり目立ちませんが、女子選手であれだけあっさりとオーバーハンドレセプションができる選手もなかなかいません。

 ミカサのボールはめっちゃ変化するのでオーバーハンドレセプションが有効で、私が毎週やっているレベルの低いバレーでも、ミカサの変化サーブにはオーバーハンドで捕るよういつもアドバイスしています。

 ということで今回は日本開催で、開幕戦の相手も選べて、快勝できる相手を選びましたが、バレーをあまり見ない人がよく言う「バレーの世界大会っていつも日本開催だよね」というお言葉については、半分当たっているけれど、海外開催の時は地上波ゴールデンでやらないからそのように感じる面もたぶんにあって、今回も男子はイタリア開催なので、話題にならないうちに1次ラウンド敗退したし、今回もTBSは8年前(日本開催)の女子銅メダル獲得の話ばかり持ち出すけれども、日本女子は4年前の海外開催の開幕戦でアゼルバイジャンのポリーナに叩きのめされて敗戦し、あれで調子が狂って2次ラウンド敗退したことを私はつい最近のことのように覚えているし、今回はせめて2次ラウンドは突破してほしいな、と。

 でも、やっぱり木村沙織がいなくなって、チームの核がなくなった気はします。TBSとしてもニューヒロインが欲しくて、しきりに黒後愛をフューチャーしてましたね。

 それから、今日の試合は全会場実施することが昨日のうちから発表されていましたが、神戸会場なんかは台風直撃コースなのでこれから結構荒れるかもしれません。しかし、世界中からチームが集まって大会スケジュールが進行していくので、神戸会場だけ延期するのも難しいんでしょうね~。こういう世界大会の最中に東日本大震災みたいなのが発生したら、どうなっちゃうんでしょう?
Posted at 2018/09/30 13:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バレーボール | スポーツ
2018年09月27日 イイね!

広島カープ優勝の話

 広島カープがリーグ優勝したらしいですが、今の私は広島カープだけでなく野球そのものに関心がないので、特に感想はありません。ただ、地元Vが27年ぶりという言葉が聞こえてきて、「あぁ、あの時以来なのか・・」と思いました。

 27年前の地元V。その瞬間を、私は旧広島市民球場のバックネット裏で迎えました。当時は広島には住んでいませんでしたが、両親が転勤でまたまた広島に住んでいましたので、地元Vの瞬間を味わいたくて、広島に帰省したのです。

 現在の広島カープは随分な人気ぶりのようですが、あの頃は観客も少なく、選手から「いくら頑張って優勝争いをしても、お客さんが来てくれない。もうどうでもいい」みたいな、ファンを突き放すようなコメントも出ていました。当時の広島カープはたびたび優勝していたので、昭和50年の初優勝の時に歓喜した広島市民も、すっかり優勝慣れしてしまって、優勝争いをしたぐらいでは観客動員につながらない状態でした。

 その年の優勝寸前のときもずっと空席だらけで、私は連日観戦に通っていたのですが、「この日に優勝が決まりそう」ということになってからその日だけ急にチケットが売れて、最終的に満員になりました。これには私も閉口。その日の試合のチケットは数日前まで大量に売れ残っていたのですから。

 そして、その日に優勝を決めて胴上げして、ファンが見守る中、そのまま史上初のグラウンドでのビールかけ。ところがこれも、一部の選手が歓喜の輪から外れて少しシラけた態度でインタビューに応じるなど、現在の広島カープからは考えられない、どこかシラケムードの漂う地元Vでした。最近の若い人はご存知ないと思いますが、前回の地元Vはそんな感じだったんですよ。

 ちなみに、私はこの広島地元V観戦の数週間後に初めて鈴鹿を訪れ、爆音で走るF1マシンの迫力に度肝を抜かれ、結果的にアイルトン・セナの生涯最後となるワールドチャンピオン決定の瞬間に立ち会い、鈴鹿やモータースポーツの魅力にどっぷり浸かっていくことになります。

 今思うと、あの頃は、興味の対象が野球から鈴鹿やモータースポーツへと移っていく、そんな転換期だったのかもしれません。今はもうモータースポーツも全然見ていませんけどね。
Posted at 2018/09/28 00:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ
2018年09月10日 イイね!

ラケットの話

 選手が試合中に自らのラケットを破壊する姿。実に見苦しいですよね。テニスに限らず、バドミントンやゴルフなど、手に何か持っているスポーツではしばしば見られる光景で、残念ながらあの錦織選手も時々そういう様子が見受けられます。

 世界のトップ選手なら、ラケットのひとつやふたつ破壊したところで、契約している用具メーカーからいくらでも調達できるのでしょうが、逆に思うのは、世界のトップ選手だからこそ用具にはこだわるはずだし(大坂なおみ選手は市販品を使用しているらしいですが)、重要な大会の決勝で使用しているということは、自分にとってその時ベストなフィーリングのラケットなはずなのに、それを破壊してしまうなんて・・。

 野球の選手はバットのフィーリングにものすごくこだわっていて、ちょっとした重心の位置の違いとかグリップの太さのミリ単位の違いにもとても敏感らしいです。そこまでこだわっても、プロは木製バットなので、折れる時は折れてしまいます。

 その点、テニス、バドミントン、ゴルフのラケットやクラブは木製ではないので、全く同じ感覚の製品が機械的に何個でも作れてしまうのかもしれません。だから、安心して目の前のラケットを破壊することができます(苦笑)。

 いつも卓球を引き合いに出してしまいますが、卓球のラケットは規則で「木製」であることが義務づけられています。現在主流のシェークハンドラケットは合板なので割れにくいのですが、今や絶滅危惧種である日本型のペンホルダーは基本的に檜の単板が好まれ、ちょっとしたことで割れてしまうのですが、それでも檜の単板の打球感が好まれています。クルマで言えば、ターボの方が簡単に高出力化できるにもかかわらず、高回転NAのフィーリングに根強い人気があるのとどこか似ているでしょうか。

 木には当然木目があって、合板の場合はあまり関係なくなりますが、単板の場合は木目によってフィーリングが変わり(私のレベルではわかりませんが)、同じ商品を購入しても木目はそれぞれ異なるので、どんな単板ラケットも、二度と作れない世界にひとつだけのラケットなんです。なので、単板のペンホルダーのトップ選手で、愛用のラケットが割れても接着剤でくっつけて使い続けていた人がいました。

 そんなわけで、同じラケット競技でも、卓球でイライラして自分のラケットを破壊した選手は見たことがなく、この辺も卓球と他の競技の選手の気質の違いが感じられるな~と思っていたら、最近は、水谷選手など、勝った時に喜んでラケットを放り上げることがたびたびあって、ラケットが割れないか、そっちの方が気になってしまいます。水谷選手はシェークですから割れにくいかもしれませんが、日本型ペンホルダーなら絶対にありえないことです。

 割れるかどうかは別にして、怒りをラケットにぶつける行為も、喜びの表現でラケットを投げ出す行為も、どちらも見苦しいことに変わりはなく、用具を大切に扱う心は大切にしたいものです。
Posted at 2018/09/10 21:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ全般 | スポーツ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation