• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月30日

ありがとう 日本の翼…(T_T)/~~~

ありがとう 日本の翼…(T_T)/~~~ 9月30日、YS-11が、日本の民間航路から引退しました。

1965年の運行開始から41年間、お疲れ様でした。

機体の寿命的には、まだまだ飛べるのですが、航空法の改正で、民間旅客機の空中衝突防止装置(TCAS)の装備が義務付けられ為、非装備のYS-11は、日本の空を飛べなくなってしまいました。

民間旅客機以外は、装備の対象外となる為、航空自衛隊・海上保安庁・航空局の機材は、まだ、日本の空を飛べます。

航空局と言えば、2003年に引退したJA8610は、「YS-11 国産旅客機44年の航跡」の中でもふれましたが、国立科学博物館の所有となり、動態保存されています。

さようならYS11
さよならYS11アップ完了
等でアップしている通り、8月の初めに少し早いお別れをして来ましたが、出来れば、9月に、もう1度、会いたかったです(涙)

関連URLに貼ったJACのHPにある通り、来年のカレンダーが発売される予定なので、これは、是が非でもゲットしたいと思っています。

YS-11
沢山の想い出をありがとう


3779
ブログ一覧 | 航空機・ロケット | 趣味
Posted at 2006/10/01 06:17:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2006年10月1日 6:46
まだまだ飛べるのに日本の空ではレギュレーションの壁にぶつかっちゃたんですね 残念な事です(;;

コメントへの返答
2006年10月1日 14:28
安全には代えられないので、仕方無いとは思うのですが、雫石の事故なんかを思い出すと、装備義務の無い軍用機がウロウロしている方が問題かと思ってしまいます。

特に、☆印は、民間機を爆撃機に見立てて練習する様なところがあるので…(苦笑)
2006年10月1日 10:17
私も一度だけですが乗ることが出来ましたので良かったです。
コメントへの返答
2006年10月1日 14:29
これで国産の旅客機が日本の空から消えてしまいました(涙)

海外では、まだまだ現役で頑張っていますから、一度、会いに行きたいと思っています。
2006年10月1日 12:32
41年も飛び続けたなんて凄いですね♪

それもレギュレーションがなければ、
まだまだ現役で飛べるというのが凄い!

コメントへの返答
2006年10月1日 14:32
凄いでしよう

昨日の朝日新聞の夕刊の記事にも載っていましたが、農耕馬の様な丈夫さと頑張り様と、良く例えられます。

オーバークォリティーで造られているので、まだまだ使えますネ
ただ、皮肉なもので、このオーバークォリティ部分がコストに跳ねて商業航空機としては、失敗した要因にもなっています(苦笑)
2006年10月1日 18:18
もう随分昔の話ですが、伊丹-鳥取線のANAと米子線のTDAには随分お世話になりました。

「未だ大丈夫」と思ってる間に伊丹から姿が消え、今回は日本から消え...思いでの中に残るだけになりました。 
鉄道の廃線に似て寂しい気分 (;_;)

フラップが降りてからのフワフワした感覚が何とも懐かしいっす。
コメントへの返答
2006年10月4日 1:49
遅レス、失礼致しました。

本当、まだまだ大丈夫と思っているうちに、どんどん縮退してしまいましたネ。

そう、あのフンワリ感が何とも言えず良かったです。
2006年10月1日 18:19
後継のボンバルディアQ400がトラブル続きで評判はイマイチのようですが、このクラスの国産飛行機がもう一度日本の空を飛ぶ日が来ることを楽しみにしています。

コメントへの返答
2006年10月4日 1:55
高翼機と低翼機との差もありますネ
DHC-8は、Q400を含め、まだ乗っていない機材なので、YS-11の感覚が残っているうちに、試したいと思っています。

国産の旅客機開発は、某国の邪魔が入らなければ、意外に早く計画が出て来そうな気配も感じられます。
2006年10月2日 17:50
安全マージンを三倍もとってる!!
タフネス!♪
 
最後のフライトをした機長の「シルキー
ランディング」という言葉が印象的でし
た。 お孫さんを乗せて飛んだこともあ
るらしくて、「おじいちゃんの操縦は世
界一」と誇らしげに言ってたのが印象に
残りました。
 
by今朝のニュースより・・・・
 
 
ちなみに、雑談にも「さよならYS-11」と
いう板が立ち上がりましたが、荒れる予感!
コメントへの返答
2006年10月4日 1:59
本文のリンクとして入れてある、8月のお別れの時も、そのフンワリ感は、味わえたのですが、北海道の空から引退する時に、お別れで乗った、丘珠→函館は、それ以上に凄かったです。

丘珠は、吹雪いていましたし、函館も風が強かったのですが、そう言う悪天候を感じさせないフンワリ感でした。

YS-11のパイロットは、各社、皆さん、本当、凄腕ぞろいだったと思います。

プロフィール

「8月16日、送り火 http://cvw.jp/b/106065/48604818/
何シテル?   08/17 03:27
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation