
シリーズ平成の時代を振り返る。
29回目は、平成29年(2017年)。
この年は、ミミが亡くなった年で、あやちゃんが来た年でもあります。
ミミは、年明けの頃から少しお水を飲む量が増えていて、2月末に血液検査をしたところ腎臓系の検査項目の値が悪く、3月にはかなり状態が悪くなっていました。
4月に入り腎機能の悪化を抑止する新薬「ラプロス」が登場し投薬したところ効果があり、また流動食も性に合ったようで、少しだけ症状の緩和と延命ができた感じです。
5月22日、享年17歳8ヶ月、目に見えて具合が悪くなった3月末から約2ヶ月の闘病生活の幕を閉じました。
ミミの闘病中、一番付き添ったのがハッピーでした。
そして、ボスが亡くなったことで、アッピーとハッピーはストレスも原因と思われる皮膚炎を発症
特にアッピーはお腹の毛が亡くなってしまうほど、症状が悪かったです。
偉大な暴君的なボスが居なくなり、猫社会の調和が乱れたこともあったので、新しい子を入れて刺激を…
10月24日、あやちゃんがやってきました。
ハッピーは、ゆめちゃんの時と同じく面倒をみようと思ったようですが、ゆめちゃんより乱暴者で、ちょっと勝手が違ったようです。
そんなハッピーをゆめちゃんは労わっているようでした。
乗り物系の話題を少し
まず、2月27日、PM52「いしかり」の引渡式に参列しました。
引渡式は、建造していたジャパンマリンユナイテッドの横浜事業所鶴見工場で行われました。
引渡式に参列するのもジャパンマリンユナイテッドの横浜事業所鶴見工場内に入るのも初めてのことで、貴重な体験をすることができました。
身近な高速道路の開通では、03月18日に首都高速・神奈川7号横浜北線(港北JCT-生麦JCT)が開通しました。
高速道路での事件としては、社会の底辺系マジキチによる東名高速夫婦死亡事故(事件)が、6月5日に発生しています。
流れのある高速道路の追越車線で車両を強制的に停止させたら事故になり、事故になれば死亡事故になる可能性は、免許を持っている方なら誰でも想像に難くないと思いますが、裁判所の判断は違うようです。
最近、世間の感覚からズレた判決が多いように感じます(苦笑)
事件と言えば、Microsoftのセキュリティパッチのバクに端を発する世界的なランサムウェアの蔓延が発生したのも、この年です。
Windows OS、Office等、Microsoftの製品を使用する際の許諾条件にMicrosoftの責任を追及しない、賠償はしないと言う条項があり、それを承諾しているのだからバクを出して被害が出ても知らないとMicrosoftは主張しているようですが、どうかと思います。
どうかと思うと言えば、プレミアムフライデー
これが実施されたのもこの年からです。
うちの会社も協賛企業として登録していますが、現在、プレミアムフライデーのプの字も出てくることはありません(苦笑)
もう1つ大きなニュースを挙げるとすれば、北朝鮮の弾道ミサイル発射
Jアラートや弾道ミサイル落下時の行動ガイダンスが大きな関心を集め、実際に発射が何回か行われています。
私の中で、未だに根に持っているのが、痴漢呼ばわりされたこと
日付けが変わる頃、郵便を出しに行き、ポストに投函して、道路を渡ったら渡る先の歩道をうつむき加減で歩いていた中年ババアが、いきなり顔をあげたかと思ったら「キャャャャャャァァァァァ!チカン!」と叫び声をあげて走り出しました。
これに対して「キャャャャャャァァァァァ!化け物!」と叫び声をあげて走り出す対応が出来なかったことが今でも心残りです(苦笑)
125690
ブログ一覧 |
コラム | 日記
Posted at
2019/12/27 03:26:12