• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月11日

南海トラフ地震関連解説情報について(月例報告) #気象庁 #南海トラフ #南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会 #地震防災対策強化地域判定会

南海トラフ地震関連解説情報について(月例報告)   #気象庁 #南海トラフ #南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会 #地震防災対策強化地域判定会 5月11日、気象庁は、南海トラフ地震関連解説情報(月例)を発表しました。

南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、地震防災対策強化地域判定会の結果から現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていないと発表しています。

画像は、報告書の一部
本文全体としては、この1か月の地殻変化や地震活動について、まとめられています。
前月同様に、知識のおさらいとして一読の価値があるかと思います。





1287064
ブログ一覧 | 気象・地震火山 | ニュース
Posted at 2022/05/13 01:36:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2022年5月14日 22:29
お疲れ様です。

今 全国的に地震がありますが、我が瀬戸内 特に近くの震源地帯である安芸灘が音沙汰無しなのが 返って怖いですf(^_^;

20年近く前に震度4(限りなく5に近い)があって以来 大きなのが来てないです。
震度5強なんてのが来たら ウチのボロアパート大丈夫なのか心配です(苦笑)
コメントへの返答
2022年5月14日 23:15
お疲れ様です。

安芸灘も心配ですね
一つの目安ですが、衛星写真等で、白い筋のようにつながる地形(多くは河川や平地の縁、谷)は、なぜ、そう言う地形が出来たか?を考えたとき、断層が関係していることが多いです。
分かりやすいのは九州・大分付近から四国、紀伊半島に連なる中央構造線、そちらからは東の地区になりますが山崎断層(中国道に沿っています)。
西日本は、南海トラフが話題になりやすいですが、歴史地震を見ると、内陸部の断層も結構悪さをしてるんですよね
2022年5月14日 23:27
連コメ すみません。

ありがとうございます。
幼少の頃 県北の古い木造社宅に住んでた頃に大きな地震(今でいう震度4くらいかな?)があり玄関が開かなくなったことがありました(汗)
翌日の余震で 地震前程度に回復したのでそのままでした(爆)が 昔だからですね(笑)
今なら即 建物診断で補強か補修工事ですねf(^_^;
たしか あの時に中国山地の断層が動いた と聞いたような・・・(-_-;)

安芸灘や南海トラフで津波来たらウチのアパートは一発でアウトです。
海岸線から100m 海抜0.8mですから・・・(滝汗)
コメントへの返答
2022年5月15日 1:19
まだまだ整備途上ですが、国土地理院の活断層図
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/use.html
地震本部
https://www.jishin.go.jp/
の各地域の概説
は、一度、目を通す価値があると思います。

それと津波、これは1つの目安にしか過ぎませんが、海岸に近い地域に貝塚、縄文集落の遺跡があるか否か
もしあれば、過去1万年の間に土地を洗い流すような大きな津波が無かった可能性が高いことになります。
少なくともその標高に達する津波の可能性は低かったと考える1つの目安になります。
勿論、これだけで評価できませんし、もっと長い歴史のtermをみる必要もあります。

防災の考察の1つのアプローチとして、縄文以降の土地の成り立ちを見ること、地名の由来を知ることも、先に記したような地質学的な情報と共に重要だと考えています。
2022年5月15日 9:34
おはようございます。

1万年?
ウチの島は軍事跡は多々ありますが、平家の落武者が隠れ渡った集落とも言われてますので そんなに古い遺跡はありませんねf(^_^;
7~80年前に台風で 低い地域が浸水した とは聞いてますので 浸水しやすい土地柄なのでしょう。
安芸灘は 100~300年周期で大きなのがある との言い伝えもあり 現在100年少々だとか・・・
ヤバい時期には間違いないみたいです(-_-;)
コメントへの返答
2022年5月15日 10:45
おはようございます(^_^)v

地球の歴史からすると、一万年なんてカウント出来ない位、一瞬の話しで、その位の期間は最低でもトレースしておきたいです。 

あと、防災上の観点からは、新生代以降の地殻変動も見ておきたいです。

例えば、瀬戸内海がどうやって出来たのかを見て行くと、なぜ安芸灘で地震が起こりやすいのか、また先般の豪雨のような土砂災害が発生しやすい地質、地形の成因も理解しやすいと思います。

古くからその土地に住んでいる方々は肌の感覚で、それらを知っていることが多いのですが、問題は大都市圏のキラキラネーム型ニュータウンやご都合で町名整備をしてところに縁もゆかりもない方が住むケースです。
もう少しだけ、自分達が住んでいる土地の成因に興味を持つことが防災上の観点で必要だと思っております。

プロフィール

「8月16日、送り火 http://cvw.jp/b/106065/48604818/
何シテル?   08/17 03:27
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation