• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月22日

第二海堡上陸及び防衛大学校研修(第二海堡1) #日本国防協会 #トライアングル #浦賀水道航路 #第二海堡

第二海堡上陸及び防衛大学校研修(第二海堡1)    #日本国防協会 #トライアングル #浦賀水道航路 #第二海堡 9月22日、日本国防協会の「第二海堡上陸及び防衛大学校研修」

約3年4か月ぶりの第二海堡上陸です。
以下、前回上陸時り再掲です。

第二海堡は、千葉側にある第一海堡、観音崎沖の第三海堡、猿島と東京湾口に近い部分に、円弧状に配置された海上要塞です。

東京湾に侵入してきた敵艦艇を撃破する為の防衛施設として明治から大正にかけて建設されました。

第一海堡が1881年(明治14年)起工、1890年(明治23年)完成
第二海堡が1889年(明治22年)起工、1914年(大正3年)完成
第三海堡が1892年(明治25年)起工、1921年(大正10年)完成
と、第一海堡が富津市側の水深が浅い部分での工事であったのに対し、もっとも工期を要した第三海堡は、水深が40m前後と深かったことに加え、海底地盤も緩く潮の流れも速い等、仮に現在の技術で対応したとしてもかなり難しい工事になる条件の悪い場所での工事でした。

海堡はお台場の拡大版のような発想で構想されましたが、これだけ苦労を重ねて完成した時には、兵器の進歩、戦術等の変化もあり、海上防衛拠点としての役割にはミスマッチな施設となっていました。
しかも、第三海堡が完成した2年後には、関東大震災が発生し、大きな地盤沈下によって、第三海堡は水没し、破棄されてしまいました(これの撤去作業は、2000年~2007年にかけて行われています)。

第二海堡も損傷が大きく、東京湾防衛の海上砲台としては破棄されてしまいますが、太平洋戦争中は、首都防空の為の高射砲(海軍所轄なので高角砲)施設として利用されました。

現在、海上保安庁が管理しており、一般人の上陸は原則禁止されており、釣り等の遊漁も禁止されています。

島内の施設で、最も大きな役割を担っているのが、灯台等、浦賀航路・中ノ瀬航路の安全施設です。
これら設備に給電する為、ソーラーパネルが設置されています。

前回との一番の違いは、西端付近の発掘が行われ、要塞地下施設の一部が見学できるようになったことです。
砲塔への連絡通路や弾薬の搬送に使用された施設と思われます。






















130119
ブログ一覧 | 神奈川・三浦半島 | 旅行/地域
Posted at 2023/09/25 01:39:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

千葉・富津岬の突端にある、明治百年 ...
saramanderさん

9月24日、浦賀水道航路へ
どんみみさん

LapTimeファンミーティング( ...
saramanderさん

香椎宮(福岡県福岡市東区香椎4-1 ...
ぎるでぃさん

海の日と言う事で ( ・ω・)ノ
waiqueureさん

国際航路標識機関条約の発効 ~世界 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@奈良軍団関東全域統括部長・スタールビー さん、同感です 欧米の植民地主義をどう説明したら正当化できるのか、ましてや米国なんか先住民虐殺と人種差別先進国じゃんと言いたくなります」
何シテル?   08/18 13:18
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation