• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月02日

OM-1 復活の道は険しく…

OM-1 復活の道は険しく… 前々からミルキーウェイさんのところで、フィルムカメラの話しになる度に、OM-1を復活させたいな…と思っていました。

そう思いつつも、ナカナカ取り出して来ることが出来ずにいましたが、意を決して出してみました。

結論、ストロボ(T32?)は、愚かなことに電池の抜き忘れで、アウト!
液漏れした後、再結晶したらしく、蓋を開けることも出来ませんでした(苦笑)

本体は、無事
但し、ファインダー内のカビを除去することが出来なかったので、少し視界が気になります。

レンズは、総じて、カビが…
オーバーフォールしないとダメです。
中でも、100~200mmは、かなり酷いので、無理かもしれません。

測光用の電池が切れているので、まずは、手に入れて、比較的被害の少ない35mmで、試し撮りをしてみたいと思います。

4786
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2007/05/02 20:42:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2007年5月2日 22:07
私も初めて買ったのがOM-1(B)で、今も記念にどこかにしまってある筈です。
(OM-3TIとかはcanonに浮気した時下取りに出しましたが...)

ファインダーはプリズムの銀が劣化してしまうのが難点で、もう予備部品もないのではないかと思います。
電池も水銀のMR9だからなかなか見つからないかも...

スクリーンは今も数種類、手持ちでありますよ(笑)。 レンズケースなんかも確か屋根裏にあったような...復活に必要ならご用命下さい。
コメントへの返答
2007年5月2日 22:33
ありがとうございます。
何か発生したら、相談しますネ
宜しくお願い致します。

しかし、奇遇ですネ
私は、高校時代、クラブのカメラが、OM-1でしたので、勤めて最初に買ったカメラも使い慣れたOM-1にしました。
(オートカメラに対する反骨もあったかも…)

ファインダーと言っても本当に、覗きガラスの部分なので、何とかならないかナ…と思っています。
因みに、プリズム・スクリーン共に無事で、スクリーンは、私も予備があります。

問題は、やっぱり電池ですネ
水銀公害の問題で、MR9が生産中止になっていますからネ
調べてみたのですが、皆さん苦労された様で、「MR-9 Adapter」と言う製品で、SR43を使える様にして代替している様です。

私も手配しようと思っています。

取り敢えず、測光計がダメでも、シャッターは、切れるので、勘所で撮影してみようと思っています。
2007年5月2日 23:24
こんばんは♪呼びました?(笑)

やはりカビが発生してましたか・・・。カメラから撤退してアフターサービスまでソニーに任せてしまったミノルタと違ってオリンパスはまだカメラを扱ってますからサービスに持ち込めば何らかの対応はしてくれるかもしれませんが、部品の払底や費用を考えると、難しくなってきますね。

今から新規にそろえるのであればまだ新品が買えるニコンのFM-10(←これもフルメカニカルのカメラです)を中心にレンズをそろえればいいのかもしれませんが、思い入れがあるシステムは簡単に手放せないですしね・・・。

フルメカニカルのカメラは露出計が動かなくてもシャッターが切れれば写真は撮れるますし、最近のネガフィルムはラチチュードが広いので多少露出が狂ってもプリンターの方で補正しちゃいますから、単独の露出計を購入するのも方法の一つかもしれません。
コメントへの返答
2007年5月3日 0:04
こんばんは\(^o^)/
いらっしゃいませ~♪

10年位前に清掃した時に、既にカビは、出てたので、覚悟していましたが、予想以上に進んでいました(苦笑)

今更、新規で手を出すところまでは、考えていないので、出来る範囲でやることになりそうです。

しかし、思った以上に、あの時代のカメラを維持するのって難しいんですネ
あんなに流通していたから、もっと代替部品があるのかと思っていました(苦笑)

アニュアルカメラは、必殺カンで撮るが出来るので、シャッターさえ切れれば、なんとかなるものですよネ(笑)
オートだと、シャッターも切れませんからネ
2007年5月2日 23:45
いつも楽しく拝見しております。
私も、普段使えていない、NikonのフィルムカメラのOHを 
考えていますが、未だ着手できておりません。
 知り合いから、以下のような業者さんを紹介されましたので、
ご参考になれば幸いです。私は、付き合いがないので、あくまで参考です。
また、別に情報がありましたら、おうかがいできれば幸いです。 
 http://www.kanto-cs.co.jp/index.html
 
コメントへの返答
2007年5月3日 0:09
こんばんは\(^o^)/
いつも有難う御座います♪

情報ありがとうございます。
こんなに近くにあったんですネ

実は、「MR-9 Adapter」を楽天で手配したのですが、扱っているのが、ご紹介頂いた、関東カメラと、カメラのミツバの2店しかヒットしなくて、HPの雰囲気から「カメラのミツバ」の方へ発注してしまいました
(^^ゞ

実際のメンテ業者となると、皆目検討も付かなかったので、この情報、参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。
2007年5月3日 0:50
こんばんは。

私は、OM-4を所有しておりますが
長年使ってないせいか、
レンズにカビが生えてますね。

OM-1は良いカメラですね。
特にデザインとシャッター音が
いいですよね。
コメントへの返答
2007年5月3日 8:10
おはようございます。

OM-2の進化系ですネ
正当なOMシリーズの末期の方の機種になりますネ

どうして、ヤツラは、レンズのコーティングなんか好きなんでしょうネ(苦笑)

OM-1は、仕組みが単純なこともあって、耐久性抜群
よく地質調査に持って行きました。
2007年6月4日 0:10
こんばんは。ブログ見ました。
どんみみさんもOM-1を持っているんですね!!
私の購入時期は中学2年生の時、スーパーカーブームで
クラスの数人とよく高速道路の陸橋でスーパーカーが
来るのを待っていました。(カウンタックが来た日には
緊張でおもいっきりピンボケでした。友人のキャノン
AE-1が敵でした。ライバル)
話はかわりますが
私のもプリズムが腐食しています。(撮影した画像には
関係しないので我慢します。見づらいですが)
又裏蓋のモルト(スポンジ見たい物)も劣化していたの
で交換しました。
電池交換アダプター購入予定です。(カメラのキタムラ
にあるという情報が)
もう一台のOM-2は現役バリバリ状態で、劣化らしい
劣化はありませんでした。保管状態の違いでしょうか?
フィルムカメラは今使うと、非常にめんどくさいですが
デジカメには無い、シャッターを押すことの緊張感がた
まりません。なんか1枚をだいじにします。
OM-1と2を持つと中学、高校当時を想い出します。
どちらかといえばOM-1のほうが断然愛着があります。
オートは楽しちゃいますから。
青のカメラベルト、私の物と同じです!!
OM-1復活しましたか!!
長文、まとまりの無い内容ですみませんでした。
よければ又情報の交換御願い致します。


コメントへの返答
2007年6月4日 22:16
おはようございます

初めまして
コメントありがとうございます。

携帯からですので、改めて、レスします
m(__)m

*** 以下、追記 ***

改めて、コメント有難う御座います。

まず、電池アダプターですが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/106065/blog/4834708/
にアップした製品を、「カメラのミツバ」から通販しました。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/

入れ方に少しコツがあって、最初、通電せず、ダメかナ…と、諦めつつ入れ直したら通電しました。

測光計は、正常に作動している様です。

次に、プリズムですが、私の場合は、腐食は、そんなに進んでいない様で、むしろファインダー、そのものにカビが出ているのが問題だと思っています。

OM-2が現役バリバリとのこと
多分、使っている方が劣化しないのかもしれませんネ

現在、いつでも撮影可能な状態にありますが、一気にやらないと、また、宙に浮くと思うので、撮影するタイミングを見ている状態です。

撮影結果の方は、チョット悲観的で、レンズのカビが、多分、影響すると思っています。

オーバーホールすれば、ある程度、解消することは分かっているのですが、結構な費用が発生するので、思案しています。

ご覧の通り、デジカメでは相当数撮影していて、これは、フイルム時代には考えられなかった量です。
ただ、撮影の時、雑になったと思っています。

フイルムの様に、ワン・シャッター入魂みたいな撮り方が少なくなりました(苦笑)

便利な反面、こう言うところがデジカメは、よくないですネ
(^^ゞ
2007年6月5日 3:00
参考になりました。購入して注意事項を参考に復活を果します。話は変わりまが、OM-1のスクリーンセイバー知っています? オリンパスのホームページにあるんですね!!場所はパーソナル製品→フォトパス→オリンパススピリット→オリンパスの歩み→カメラ壁紙ライブラリー→スクリーンセイバーOM-1でやっとたどり着きます。今このスクリーンセイバーを使っています。感動しますよ!!(さすがカメラメーカーのスクリーンセイバー)知っていたらごめんなさい。ではまた。おやすみなさい。(今週夜の仕事なのでAM4:00に寝る予定です)
コメントへの返答
2007年6月5日 18:10
スクリーンセーバーの件、ありがとうございます。
知りませんでした。

早速、ダウンロードしました♪

しかし、いつの間にか、フイルムカメラが、こんなにも少なくなってしまったんですネ

今回、改めて時代の移り変わりを痛感しました(苦笑)

プロフィール

「おはようございます(^^)v 
送り火で精霊牛と言うことで、Geminiに牛車販売店を作画してもらっていますが、Geminiは、日本語表記のイラストが苦手ですね(^^;) 
今日もよろしくお願い致します(^_-)-☆」
何シテル?   08/16 09:29
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation