
10月2日、国土交通省は、「新東名高速道路における自動運転トラックの要素技術検証を開始 ~自動運転トラックの要素技術検証の現場公開についても実施~」を発表しました。
以下、発表内容です。
国土交通省道路局、国土技術政策総合研究所および中日本高速道路株式会社は、自動運転インフラ検討会の関係省庁と連携し、自動運転トラックの実現に向けて、新東名高速道路(駿河湾沼津 SA~浜松 SA)において、深夜時間帯に自動運転車優先レーンを設定し、車両開発と連携した、自動運転サービス支援道による自動運転トラックの公道走行の実証実験を実施することとしております。
これに先立ち、自動運転車優先レーンでの実証実験に向けて、自動発着確認・通信確認等の要素技術検証を、本日より開始しますのでお知らせいたします。
また、報道関係者向けの現場公開を 12 月4日(水)に実施します。
(1)実験開始日
令和6年 11 月5日(火)より、自動発着確認、通信確認等の実証を順次実施
(2)実験区間
新東名高速道路(駿河湾沼津 SA~浜松 SA)
(3)要素技術検証
自動運転車優先レーンでの実証実験に向けて、以下の要素技術検証を開始します。
・自動発着確認(報道関係者向け現場公開対象)
自動運転トラックが自動駐車・自動発進できるかの確認を行います。
また、以下の要素技術実証についても、12 月以降、順次実証を開始いたします。
・先読み情報提供システム (12 月開始予定)
工事規制情報等の先読み情報について、路側機から送信された情報が適切に受信できるかを現地にて通信確認を行います。
・合流支援情報提供システム(1~2月開始予定)
自動運転車の本線合流を支援する情報提供システムについて、路側機から送信された情報が適切に受信できるかを現地にて通信確認を行います。
※調整状況により、実験開始時期が変更となる場合があります。
(4)現場公開について
報道関係者向けに、自動発着確認の現場公開を 12 月4日(水)に予定しています。
ご希望の方は下記の連絡先まで、所属・氏名・電話番号・メールアドレスを記載の上、11 月 22 日(金)12:00 までにメールをお願いします。
【連絡先】hqt-its2020-dk@gxb.mlit.go.jp
※当日の天候等により、現場公開を延期または中止する場合があります。
【添付資料】
報道発表資料(PDF形式:1,103KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001841115.pdf
#国土交通省 #新東名高速道路 #自動運転トラック #要素技術検証 #現場公開
132613
ブログ一覧 |
クルマ雑記 | ニュース
Posted at
2024/11/06 01:19:56