
5月8日、ハッピー第二次北海道侵攻作戦(「さんふらわあ さっぽろ」乗船)
ウインズペットの部屋で、部屋までの移動らペットカート(ハッピーII号)を使用する為、乗船は、一般乗用車の中では最初の方
1デッキのエレベーター近くで、左右に余裕がある駐車スペースに案内されました(これは前回も同じ)。
最初の方の乗船でしたので、乗船してから出港まで1時間以上ありました。
そして…
最初の画像は、商船三井さんふらわあのHPに掲載されている今回の客室「スーペリアウィズペット(洋室) オーシャンビュー(2名定員/小型3匹、又は中型2匹、又は大型1匹まで)」
写真の時点で気が付くべきだったのでしょうが、この40年間に乗船した全ての1泊する船舶の中で、もっとも狭い部屋
思わず、係りの方に部屋が間違っていないか?1人用ではないか?確認したくなるレベルでした。
ショックのあまり恒例の部屋の写真撮影を忘れてしまいました。
写真とは左右逆配置の部屋で、手前に写っているソファを展開すると奥に写っているベッドになります(マットレスが薄いので段々が吸収しきれず寝心地は、かなり悪いです)
ベッドを展開すると手前の余地は畳半畳程度
ペット用品(水のみ、トイレ等)を設置すると、ほぼ足の踏み場は無くなれます。
そんな衝撃的な部屋でした。
係りの方の話しでは、何回も利用されている方は、よく承知されているらしく、人間はプレミアム(洋室)かスーペリアで、ペットルーム(ゲージ)の利用の方が多いらしいそうです(^^ゞ
これなら仙台まで走って太平洋フェリーのウイズペット(こちらは1等船室)の方がイイ感じです(高速代とガソリン代がありますが、船代は先代の方が4万近く安い)。
そんなこんなは、ありましたが、船室に荷物を入れ、ハッピーを連れてドッグランへ
ペットルームの場合、ペットルームとドックランは繋がっている(ハッチあり)ので、移動は楽ですが、スーペリアウィズペット(洋室)は、1つ上のデッキで、移動には、頭の出ないゲージに入れて行く必要がある為、結構、大変でした(ハッピー、痩せて!)
ひと段落した頃、レストランへ
バイキング形式
ビールはクラッシックです(途中で泡切れになり、その分、1杯サービスでした)。
福島沖に入る頃、もう寝ちゃおう!でした。
因みに、冒頭の通りの狭さだったので、最後の写真の救命胴衣入れの角に2度頭をイヤと言うほど、ぶつけました
物を取る導線上にボックスの角があるのは論外だと思いました(-_-メ)
これ本来、設置する場所が違うと思うんですよね
#犬 #ハッピー #ミニチュアダックスフント #商船三井さんふらわあ #さんふらわあ #さんふらわあさっぽろ #スーペリアウィズペット
ブログ一覧 |
船舶 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/18 12:50:01