• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

5月6日、2025年シーズン終了宣言

5月6日、2025年シーズン終了宣言5月6日、花粉症の2025年シーズン終了宣言です。

4月下旬から目薬、点鼻薬の使用頻度が減り、症状はあるものの頓服薬を使用するようなことが無くなっていました。

今月に入り、その傾向は顕著になった為、シーズン終了宣言です。

また、残留花粉がある汚染エリアに入ってしまうと症状が出ることがありますが、ほぼ終わった感じです。

今シーズンの傾向として、目の症状が酷かったです。

抗体検査の結果、杉・檜についての反応は、体質改善の効果が出て、特に杉に対しては、5段階の2、檜は3(一番酷かったときは、共に4)に改善しています。

※画像は、ウェザーニュースの花粉の症状を記録するサービスを利用した結果から編集しております。

#花粉症 #ウェザーニュース
Posted at 2025/05/08 11:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花粉 | 日記
2025年01月26日 イイね!

2025年シーズン開始宣言

2025年シーズン開始宣言1月26日、花粉症の2025年シーズン開始宣言です。

1月15日頃から目の痒み、鼻のムズムズを感じはじめ、20日頃からは、薬を飲まないと鼻水が止まらない状態が時々ありました。
今日(26日)は、相当に辛い状態なので、シーズン開始宣言です。

今シーズンは、昨夏の高温が影響し、例年の数倍飛粉する予報も出ていますので、これからGWくらいまで、憂鬱な日々が続きます。

3月は気温がかなり高い予報があり、2月後半から一気に飛粉量が増えるかもしれないです。

※画像は、ウェザーニュースの花粉情報掲載のものを使用しております。





#花粉症 #ウェザーニュース

133090
Posted at 2025/01/26 17:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花粉 | 日記
2024年02月10日 イイね!

2024年シーズン開始宣言 #花粉症 #じゃばら

2024年シーズン開始宣言 #花粉症 #じゃばら2月10日、花粉症の2024年シーズン開始宣言です。

先月下旬からくしゃみや鼻水が出たり、目の痒みを感じることがあり、今年もそろそろかな…と思っていましたが、2月に入り、これはもう始まった!と思うことが多く、症状緩和策を本格的に開始した 2月10日をシーズン開始としました。

今年も、和歌山県北山村特産のじゃばら、特に写真の飴が活躍すると思います。

過去のシーズン開始・終了を振り返ると、
2006年は、「ムズムズ(>_<)」をアップした、2006年02月13日頃、開始
2006年04月05日に、「第一次防御体制解除」

2007年は、「2007シーズン開始宣言(苦笑)」を、2007年02月02日にアップし、
2007年03月23日に、「2007・第一次防御体制解除」

2008年は、「2008シーズン開始宣言(苦笑)」を、2008年02月05日にアップし、
2008年04月19日に、「2008・第一次防御体制解除」

2009年は、「2009シーズン開始宣言(苦笑)」を、2009年02月04日にアップし、
2009年04月06日に、「2009・第一次防御体制解除」

2010年は、「2010シーズン開始宣言(苦笑)」を、2010年01月26日にアップし、
2010年04月08日に、「2009・第一次防御体制解除」

2011年は、「2011シーズン開始宣言」を、2011年02月01日にアップし、
2011年05月12日に、「2011・第一次防御体制解除」

2012年は、「2012シーズン開始宣言」を、2012年02月05日にアップし、
2012年04月13日に、「2012・第一次防御体制解除は、4月4日頃」

2013年は、「2013シーズン開始宣言」を、2013年02月02日にアップし、
2013年04月06日に、「2013・第一次防御体制解除は、4月4日頃 」

2014年は、「2014シーズン開始宣言」を、2014年01月26日にアップし、
2014年04月21日に、「2014・第一次防御体制解除」

2015年は、「2015シーズン開始宣言」を、2015年01月26日にアップし、
2015年04月08日に、「2015・第一次防御体制解除」

2016年は、「2016シーズン開始宣言」を、2016年01月19日にアップし、
2015年04月19日に、「2016・第一次防御体制解除」

2017年は、「2017シーズン開始宣言」を、2017年02月01日にアップし、
2017年04月10日に、「2017・第一次防御体制解除 」

2018年は、「2018シーズン開始宣言」を、2018年02月16日にアップし、
2018年04月18日に、「2018・第一次防御体制解除 」
でした。

2019年は、「2019シーズン開始宣言」を、2019年01月30日にアップし、
2019年04月16日に、「2019・第一次防御体制解除 」
でした。

2020年は、「2020シーズン開始宣言…なんだけど見直し」を、2020年02月17日にアップし(但し、見直すと1月10日が開始)、
2020年05月03日に、「2020・第一次防御体制解除 」
でした。

2021年は、「2021年シーズン開始宣言」を、2021年02月13日にアップし、
2021年04月05日に、「2021・第一次防御体制解除」でした。

2022年は、「2022年シーズン開始宣言」を、2022年01月19日にアップし、
2022年05月16日に、「2022・第一次防御体制解除」でした。

2023年は、「2023年シーズン開始宣言」を、2023年02月07日にアップし、
2023年04月27日に、「2023・第一次防御体制解除」でした。

131070
Posted at 2024/02/15 05:20:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花粉 | 日記
2023年11月13日 イイね!

シーズンインに備えて #花粉症 #花粉症対策 #北山村 #じゃばら #北山村のじゃばら果汁飴

シーズンインに備えて          #花粉症 #花粉症対策 #北山村 #じゃばら #北山村のじゃばら果汁飴花粉症(杉・檜)のシーズンには、まだ少し早いですが、在庫が無くなったので、シーズンインに備えて、手配しました。

和歌山県北山村特産の柑橘類じゃばらを使った飴です。

2017年の「北山村の濃い邪払飴」から何回かリニューアルし、現在に至っています。

何回かアップしていますが、花粉症の症状の軽減に役立っています。
「北山村のじゃばら果汁飴」以外にも、例えば、カルピスのアレルケア等も接種しているので、どれがどれだけ効果を出していいるのか定かではないですが、先日の人間ドックのオプションで実施したアレルギー検査では、杉は陽性から擬陽性、ヒノキは陽性から異常なしに改善していました。

あと、これも何が作用しているのか正確なところは不明ですが、ここ少なくとも6年の結果として、この商品を大量に食べる時期にHbA1c値が著しく改善しています。
偶然の産物かもしれないですが、効果が実感できていて、しかも美味しいのでヨシとしています。

130431
関連情報URL : https://jabarise.co.jp/
Posted at 2023/11/15 23:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花粉 | グルメ/料理
2023年04月27日 イイね!

2023・第一次防御体制解除 #花粉症 #スギ花粉 #ヒノキ花粉 #神奈川県自然環境保全センター

 2023・第一次防御体制解除   #花粉症 #スギ花粉  #ヒノキ花粉 #神奈川県自然環境保全センター今シーズンの花粉症対策向けの第一次防御体制解除を解除することにしました。

4月1週を過ぎた時点で、鼻水の症状は殆どなかったのですが、目の痒みや目ヤニの症状が若干ありました。
体感的に札幌出張前後で終わっていた感じもしましたが、点鼻薬、抗アレルギー剤の服薬を続けていたので、解除を見送っていました。

ここ数日、薬が無くても症状が少ないことから解除しました。

環境省の花粉観測システム「はなこさん」が2021年に運用を止めてしまった為、シーズンを通じての各地の飛粉量のデータ(グラフや表、CSVデータ)を見れるサイトが無くなってしまいました。

仕方がないので、厚木の奥地、七沢温泉の近くにある神奈川県自然環境保全センターが観測している杉と檜の飛粉量を見ると、杉は2月下旬から3月上旬、檜は3月下旬から4月上旬がピークだったようです。

山間部と都市部では、飛粉量やピークの傾向も若干異なりますが、概ね体感的には一致する感じです。

また、今シーズンは、過去10年で最大の飛粉量と予測されていましたが、症状的には、例年に比して酷かった感じはしませんでした。

例年との差としては、鼻水の症状は軽くクラッシュ(鼻水が止まらなくなる状態)は一度もありませんでした。
眼の症状は、過去最悪で、痒みと目ヤニが酷かったです。
その他、例年と異なるのが喉の痛み、肌荒れの症状が目立ちました。

繰り返しになりますが、国民の半数以上が花粉症の症状に悩まされ、雨が降った翌日は、地面や車が黄色く染まる状態を、工業廃棄物や化学汚染物質でないから大騒ぎする必要はないと言い切るバカの神経が理解できないです。
戦後、植林行政の失敗を製薬会社や花粉ビジネスの企業と官庁の利権を守る為と思われても仕方ないくらい、放置している状態
これが自然と言える感覚はかなり異常だと感じてなりません。



129146
Posted at 2023/04/29 03:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花粉 | 日記

プロフィール

「虹の橋の向こうで、猫神様達と遊びゆきちゃんをGeminiに作画してもらっているのですが、猫種と頭数が調整出来ないです 
何故かベンガルもいるし、アビシニアも2頭いる(>.<)  
連れて行かないで欲しいです(^^;)」
何シテル?   08/11 21:41
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation