
12月11日、ナッピーで京都へ向かいました。
ハッピーも一緒、ハッピー上洛です(^_^)v
今回は、1泊2日、ルル、ゆきは、お留守番
高齢のミミ、膀胱炎の治療中のアッピー、何をするかいまいち分からないゆめは、獣医さんのところへ
ゆめちゃんは、獣医さんまでの車中、車内を探検させろと暴れ、運転席に乱入し叱られました(笑)
いつもの京都行きは、往復の移動時間、京都市内での移動、そして、飲めて寝れて楽なので新幹線を使うのですが、今回は、ナッピーの航続性能、長時間の移動での快適性等々を確認する目的とハッピーに京都の空気を吸わせることが目的だったので、久しぶりに名古屋以西の車での出撃となりました。
12月11日は、発達した低気圧と前線の影響で、明け方から風雨が強まり、各地で警報が出る大荒れの天気でした。
気象情報を見ていると、お昼頃には前線が抜け、雨は治まりそうな気配だったので、当初予定の09:00出港を繰り下げ、天候回復待ちをしました。
予想は当たり、10:30頃には、雨が上がり、陽射しが戻ってきたので、11:00出港となりました。
冒頭の通り、ミミ、アッピー、ゆめを獣医さんに預け、東名・横浜青葉ICには、12:00頃となりました。
東名→新東名→東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神のルートで、京都を目指しました。
東名左ルートの鮎沢PAでトイレ休憩、大井松田を過ぎたあたりから再び雨が降ってきたので、ハッピーは車内、新東名の駿河湾沼津SAまで我慢してもらいました。
駿河湾沼津で昼食を取ったあと、順調に航行し、次の休憩は、伊勢湾岸のハイウェイオアシス刈谷で取りました。
刈谷を出たのは16:00頃、予定より2時間遅れの状態は解消せず、強風の為、亜空間航行もままならないことから、この先の遅延回復も難しいと判断し、宿には延着を伝えました。
予想通り、伊勢湾岸や新名神の橋梁では、頭をもっていかれる様な風(多分、15m/s以上吹いていた場所もあったと思います)が吹いていて、連続亜空間航行は難しい状態でした。
京都東ICで名神を下り、まだ燃料は残っていましたが、明日の移動を考え、給油
52リットル入ったので、残15リットル
燃料計の表示2コマと言うのは、残り航続距離90kmくらいと言う状態ですので、給油して正解だと思います。
そう考えると、今回、決して環境は良い状態ではなかったですが、大阪までなんとか無給油で辿りつける感じだと思いました。
やはりラグナより、燃費は良いと思います。
さて、京都の宿は…(その2へ続く予定)
121786
Posted at 2015/12/16 01:52:06 | |
トラックバック(0) |
車・S60 | 旅行/地域