
先月末に政府が緊急事態宣言の延期の方針を打ち出したあと、専門家会議、国会での事前説明等、必要な手続きを経て、先程、方針通り、5月31日までの延期が正式に発表されました。
内容は事前に伝わっていた政府方針と大差はありませんでしたが、5月14日を目途に再度、専門家会議に意見を求めること、特別警戒指定都道府県以外の地域では段階的な感染拡大対策の緩和等が注目される部分かと思います。
何れせよ、細々とした感染予防の指針の中にはダブルスタンダードと受け取れる部分がありますし、多くの方が疑問に感じている通勤列車での感染(どう見ても3密だろう…と言う感覚は正しいと思います)には言及しない(したら運行を停止しなければならなくなるから)等、国民の感覚から乖離している部分があるのは、相変わらずかと感じます。
あと、これも地方自治の姿としては正しい部分があるのですが、自治体に丸投げしている感が否めないところがあるのも相変わらずです。
但し、ここは避難して無策とやる前に一呼吸おく必要があると思います。
世論の動向を追ってみると外出自粛に反する行為、パチンコ店の問題等、強硬な意見が増えていませんか?(私は1月中からずっと強硬派(笑))
これって、世論が強権を望むから…とお墨付きを与えていることになるので、論理的でない話し、科学的根拠の乏しい話しで、突っ走らないように注意が必要だと思います(特にマスゴミの扇動にのらないこと)。
このあと、18:00から安倍首相の会見が予定されていますが、腹が立ってもテレビにものを投げないで下さいね(笑)
因みに世界中の武漢ウイルスの感染者は、16:32の集計で、3,508,566人、死者は247,531人なってしまいました。
全世界の集計はボトムでの集計方法が統一されていなかったり、国によって事情がある(兎にも角にも数値を隠蔽したい国とか)ので、目安にしか過ぎませんが、日本国内は、もっとしっかり数値を扱って欲しいです。
クルーズ客船の感染者数をあのダメダメなWHOですら別枠換算していたのに、頑なに国内感染者数に積み上げ、国会で指摘されても改めなかった放送局を先頭に、感染者数の数字遊びに終始するのは、そろそろ止めたらどうですかね
検査者数(母数)があって、初めて判明した感染者数は意味を持つと思うんですよ。
今日の東京都の87人も仮に100人検査して87人と1000人検査、10000人検査で、随分、意味が違うと思うんですけどね(苦笑)
本当、マスゴミって数学もできない人の不安を煽るだけの簡単なお仕事ですね
余談ですが内閣官房のAI bot(苦笑)AIだってさ(爆)に、いろいろ聞いてみました。
アベノマスクだけが、まともに回答されたように感じるのですが…(^^ゞ
126215
Posted at 2020/05/04 17:41:48 | |
トラックバック(0) |
事件・事故 | ニュース