• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

秋の日本の平均気温が過去最高を更新 #気象庁 #秋の平均気温 #過去最高

秋の日本の平均気温が過去最高を更新        #気象庁 #秋の平均気温 #過去最高12月1日、気象庁は、秋の日本の平均気温が過去最高を更新したと発表しました。

2022年秋(9〜11月)の日本の平均気温の基準値(1991〜2020年の30年平均値)からの偏差は+0.90℃で、1898年の統計開始以降、2019年を上回り最も高い値となったと発表されています。

過去からのデータを見ると、平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.31℃の割合で上昇しているとのことです。

これだけを見て地球温暖化を語るのは早計ですが、少なくともここ数年は、ラニーニャ現象の影響を強く受けていますので、秋の平均気温上昇の一因になっていると考えられます。

128203
Posted at 2022/12/04 02:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2022年12月01日 イイね!

「にっぽん丸」の後継船2隻発注予定 #商船三井 #商船三井客船 #クルーズ客船 #にっぽん丸

「にっぽん丸」の後継船2隻発注予定        #商船三井 #商船三井客船 #クルーズ客船 #にっぽん丸11月24日、日本経済新聞の取材と、その後の複数のメディアが伝えるところによりますと、クルーズ客船「にっぽん丸」を運航する商船三井客船を傘下にもつ商船三井は、「にっぽん丸」の後継船となる総トン数:3万5000t級の外航クルーズ船2隻を発注予定とのことです。

まだ、商船三井の公式プレスリリースページが更新されていないので、詳細は不明ですが、日本経済新聞の記事によると、商船三井のコンテナ船中心の収益体制を見直して行く中で、今後、コロナ収束後に期待される日本でのクルーズ客船事業にも力を入れて行く方針とのことです。

後継船の第1船は、2027年頃、竣工予定で、総投資額は2隻で約1000億円規模とのこと
また、更に将来的な構想として、4隻体制での運航を目指すとのことです。

現在の「にっぽん丸」は、戦後の商船三井の客船としては、3代目の船で、1990年9月に就航しました。
幾度かの大規模改修を経て(特に2020年の改修は大規模で、上部構造物が大きく変更されています)、丁寧に維持管理されていますが、流石に船齢32歳は、ややお年を召した感は否めないところです。
良い船なので(国内のクルーズ客船では一番好きな船)、いつまでも就航していて欲しいのですが、新しい船の登場も嬉しいところです。

※最後の写真は、2007年3月26日に象の鼻パークから撮影した大改装前の「にっぽん丸」です。






128202
Posted at 2022/12/03 13:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2022年12月01日 イイね!

中国海軍艦艇の動向 #防衛省 #統合幕僚監部 #中国海軍 #対馬海峡 #フリゲート艦 #ミサイル駆逐艦

中国海軍艦艇の動向      #防衛省 #統合幕僚監部 #中国海軍 #対馬海峡 #フリゲート艦 #ミサイル駆逐艦12月1日、防衛省・統合幕僚監部は、11月30日・15:00頃、対馬の北東約100kmの海域において、同海域を南西進する中国海軍ジャンカイⅡ級フリゲート(艦番号「577」)を確認
また、12月1日・02:00頃、対馬の北東約110kmの海域において、同海域を南西進する中国海軍ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(艦番号「138」)を確認
その後、これらの艦艇が対馬海峡を南西進し、東シナ海へ向けて航行したこ
とを確認したと発表しました。

これらの艦艇のうち、ジャンカイⅡ級フリゲート(艦番号「577」)は、11月28日から29日にかけて対馬海峡を北東進したものと、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(艦番号「138」)は、11月29日に対馬海峡を北東進したものと同一とのことです。

月末のレッドチームの侵略的嫌がらせ威圧飛行に合わせ日本海に入っていたものが、巣穴に戻る為、対馬海峡を通航したものと考えられます。




128201
Posted at 2022/12/03 02:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2022年12月01日 イイね!

令和4年度統合展開・行動訓練(中東アフリカ地域) #防衛省 #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #航空自衛隊 #統合展開行動訓練 #中東アフリカ地域

令和4年度統合展開・行動訓練(中東アフリカ地域)      #防衛省 #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #航空自衛隊 #統合展開行動訓練 #中東アフリカ地域12月1日、防衛省・統合幕僚監部は、在外邦人等保護措置に係る能力の向上を図るとともに、関係機関との連携を維持・強化し、国民の安全と安心の確保に資するため、令和4年度統合展開・行動訓練(中東アフリカ地域)を実施すると発表しました。

実施期間は、12月3日から12月18日

実施場所は、本邦、ジブチ共和国、ヨルダン・ハシェミット王国及びこれらを結ぶ経路並びに周辺空域

主要訓練事項は、
(1)派遣統合任務部隊における指揮幕僚活動
(2)在外邦人等の警護及び輸送における一連の活動
(3)現地調整所、米軍等及び在外公館との机上訓練

主要参加部隊等は、
(1)統合幕僚監部等:人員約20名
(2)陸上自衛隊(陸上総隊、警務隊等):人員約110名
(3)航空自衛隊:人員約30名、C-2×1機
(4)その他

在外邦人等保護措置における派遣統合任務部隊の展開後の在外邦人等の警護及び輸送について演練し、自衛隊と関係機関並びに米軍、伊軍及び仏軍との連携強化を図ることを目的に実施すると発表されています。

過去の在外邦人等保護事例を考えると、この様な訓練を実施し、万が一に備えることはとても重要なことだと思います。

128200
Posted at 2022/12/03 02:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2022年12月01日 イイね!

鳥取県鳥取市における鳥インフルエンザ発生に係る災害派遣 #防衛省 #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #鳥インフルエンザ #鳥取県 #災害派遣

鳥取県鳥取市における鳥インフルエンザ発生に係る災害派遣      #防衛省 #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #鳥インフルエンザ #鳥取県 #災害派遣12月1日、防衛省・統合幕僚監部は、鳥取県鳥取市における鳥インフルエンザ発生に係る災害派遣について、発表しました。

派遣概要は以下の通りです。
○ 11年30日、鳥取県鳥取市に所在する養鶏場(約11万羽)において鳥インフルエンザの疑いが発生し、12月1日・05:00、検査の結果、鳥インフルエンザ陽性が確定
○ 1日・05:00、陸上自衛隊第8普通科連隊長(米子駐屯地・鳥取県米子市)は、鳥取県知事から鶏の殺処分等の支援に係る災害派遣要請を受理
○ 1日・07:00より、陸上自衛隊第8普通科連隊が殺処分等に係る支援を24時間態勢で実施

活動部隊は、陸上自衛隊 第8普通科連隊(米子)

活動態勢は、約170名態勢(24時間態勢で、約11万羽のうち、自衛隊が約4万羽、自治体は約7万羽を担当)

過酷な任務への対応、ありがとうございます。

128199
Posted at 2022/12/03 01:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月25日 15:52 - 19:06、
17.96 Km 3 時間 14 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   07/25 19:07
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation