• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

9月12日、入間から海老名SAへ

 9月12日、入間から海老名SAへ9月12日、入間基地で解散後、ナッピーIIが待つ入間市役所へ

夕方の混雑時間帯に入る為、どのルートで帰っても渋滞に突入しそうでした。

選択肢は大きく3つ
・関越から外環を経由して首都高のルート
・圏央道・東名を使用する域に通ったルート
・海老名JCTや東名の渋滞が酷いときには、八王子JCTで中央道に逃げるルート

全体を見渡すと、関越からのアプローチは、美女木JCTから先がダメな感じなので、取り敢えず圏央道に出ました。

経路上の道路情報や凡その所要時間が知りたいので、ナビを使います(道を知っているので経路案内としては不必要)が、ナビは八王子JCTから中央道へのルートを推奨していました。

圏央道の交通量は多め
相変わらずトロイのトラックブロックで流れが滞ります。
目の前に1km以上空白地を作って絶対に追越車線から退かない
自分の後ろに行列をたくさん作るのが仕事の際の趣味♪みたいな運転は本当止めて欲しいです。

渋滞情報は目まぐるしく変わり、圏央道に入った時点では、海老名JCTからの渋滞が酷く、確かにナビの推奨する中央道ルートもアリか…と言う状況でしたが、そのうち、初台からの渋滞が酷くなり、逆に海老名JCTの渋滞が短くなってきていたので、そのまま圏央道で東名に出ました。

東名は、横浜・町田から綾瀬SICまで渋滞しているようでしたが、一旦、休憩の為、海老名SAへ

いやはや、大型枠が満車だからと言って、普通車4台分を占拠しての駐車は如何なものかと思いました。
最近、青ナンバーのドライバーの看板を背負っていると言うプロ意識の欠如を感じることが多いです。

渋滞は横浜青葉から海老名まで続いてしまったので、夕飯を取ることにしました。

行きの厚木の方が美味しかったです(^^ゞ

因みに、アップはしませんが、食事後の海老名SAから先、日吉までの間も、まぁトロイのブロックの多いこと
そして、抜かれそうになると加速して絶対に自分が先頭と言うキブレのなんと多いことか…(苦笑)





















#Volvo #S60 #ナッピーII #圏央道 #東名 #トロイのブロック #海老名SA

132314
Posted at 2024/10/13 16:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・S60 | クルマ
2024年09月12日 イイね!

9月12日・松島基地研修2日目(C-2搭乗、入間基地へ)

9月12日・松島基地研修2日目(C-2搭乗、入間基地へ)9月12日・松島基地研修2日目

松島基地を後にします。

帰りのC-2は、REGISTRATION:28-1216
コードは、COMET16

最初の動画は、カーゴドアの閉じるシーン


そして、搭乗時アナウンス


言い回しは航空自衛隊の特徴的な部分がありますが、内容は民航機と変わらないです。
また、安全のしおりもあります。

離陸時のアナウンスと共に離陸

窓の外が見えないので、牡鹿半島方向に離陸し、大きく右旋回して松島を右手に見つつ南下した離陸ルートがよく分からなかったです。

時折、窓の外に見える雲の種類から凡その高度を推測することは可能でした。
水平飛行に入ってから自分より上に巻雲のような雲が見えていました。
上層雲は5,000~13,000mに現れるので、凡そ5000m前後で飛行していると推測しました。
あとで、Flightraider24の記録を確認すると18,000ft(約5,486.4m)でしたので、まぁ当たっていた感じです(^^)v

入間基地に向け降下が始まる頃、積乱雲が見えていましたが、この時、足利市付近では激しい雷雨になっていました。

動画は、着陸時の様子2本です。




到着後、バスで稲荷山門まで送って頂き、解散となりました。

今回の研修でお世話になった航空自衛隊の皆様、ありがとうございました。
また、日本国防協会の世話役の皆様、お疲れ様でした。

大変貴重な体験をさせて頂き、また初めて知ることも多く、とても良い研修でした。


















#日本国防協会 #航空自衛隊 #松島基地 #入間基地 #C2輸送機

132313
Posted at 2024/10/13 14:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機・ロケット | 旅行/地域
2024年09月12日 イイね!

9月12日・松島基地研修2日目(松島救難隊、C-2搭乗)

9月12日・松島基地研修2日目(松島救難隊、C-2搭乗)9月12日・松島基地研修2日目

第21飛行隊での見学を終え、最後の見学は、松島救難隊

捜索救難を任務とする部隊で、捜索救難用の装備を搭載したU-125A、同じくUH-60Jを運用しています。

担当エリアは、海上保安庁の第二管区海上保安本部の管轄エリアと重なる為、海上保安庁側が洋上で救助した要救助者をリレーして医療機関等へ移送する等、連携して活動することもあります。

この部隊も東日本大震災では被害を受けました。
当時運用していたU-125A・2機、UH-60J・4機の全機が津波により水没しています。

救難隊の任務、使用しているU-125A、UH-60Jの特徴等の説明を受けました。

丁寧な説明と質問の数々に応えて頂きありがとうございました。

松島救難隊での見学を終え、C-2に搭乗しました。
帰りも搭乗券の代わりはタグです。

松島基地の皆様、2日間、大変お世話になり、ありがとうございました。







#日本国防協会 #航空自衛隊 #松島基地 #松島救難隊 #U125A #UH60 #C2輸送機

132312








Posted at 2024/10/13 00:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機・ロケット | 旅行/地域
2024年09月12日 イイね!

9月12日・松島基地研修2日目(第21飛行隊)

9月12日・松島基地研修2日目(第21飛行隊)9月12日・松島基地研修2日目

昼食の後、バスで基地内を移動

午後の最初の見学は、第21飛行隊

第21飛行隊は、F-2B(複座タイプ)を使用した戦闘機操縦(F-2)課程の教育を行っている部隊です。

この第21飛行隊に配備されているF-2Bは、東日本大震災で当時配備されていた18機全機が水没被害を受け使用不能となりました。
破棄も検討されましたが、修復可能な限りの対応を行い現在に至っています。

F-2のシルエットは、米国F-16をベースにしているので、似ていますが、比較するとF-2の方が大型です。
しかし、総重量は軽く、機動性能もF-16より優れているといわれ、日本がF-16を魔改造した、平成のゼロ戦とまで言われたことがあります。

1995年の村山内閣が、このF-2の配備計画を大幅に削減した為、当初予定されていたT-4の後継機としてのブルーインパルス配備は取り止めになりました。
実現していれば、教育→実戦部隊→戦技と一貫した機材で行うことができ、より効果的な隊員教育ができたのではないかと思います。
しかし、連立とは言え社民党って、本当、日本の為になることは尽く排除しますね(苦笑)

第21飛行隊の飛行隊長と一緒にコクピット付近で記念撮影をして頂きました。

写真は公開できないのですが、主翼等、F-2の特徴部分を実際に触らせて頂き実感することが出来ました。

第21飛行隊の皆様、丁寧な説明と質問の数々に応えて頂きありがとうございました。








#日本国防協会 #航空自衛隊 #松島基地 #第21飛行隊 #F2B

132311
Posted at 2024/10/12 22:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空機・ロケット | 旅行/地域
2024年09月12日 イイね!

9月12日・松島基地研修2日目(松島基地・昼食)

9月12日・松島基地研修2日目(松島基地・昼食)9月12日・松島基地研修2日目

「みやぎ東日本大震災津波伝承館」での見学を終え、松島基地へ移動しました。

基地に着くと、ブルーインパルスが午前中の訓練を終えるところでした。

この日のお昼も前日と同じく幹部食堂で食べました。

ごめんなさい…メニューを見て、鮭…かと(秋に入ると我が家は鮭率が上がるので)思いました。
本当、ごめんなさい
この西京焼き、メッチャ美味しかったです♪
ご馳走様でした。

食後は、休憩時間があり、前日に続き、売店でお土産を買うことが出来ました。
食堂の前の藤棚の藤は丸々とした豆をつけていました(藤はマメ科の植物)。
この豆、乾燥すると捩れて豆を飛ばすことが知られていますが、この時の飛ぶスピードが相当速く(秒速10mとも言われている)、当たって怪我をした人がいるほどです(^^ゞ
この豆、食べれますが、毒があるので、料理方法には注意したいところです(昔は下剤として使用されることもあり、十分な加熱が必要です)。






#日本国防協会 #航空自衛隊 #松島基地 #ブルーインパルス #昼食 #藤

132310
Posted at 2024/10/12 16:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・飲食店 | 旅行/地域

プロフィール

「8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)葬儀 http://cvw.jp/b/106065/48581174/
何シテル?   08/04 02:15
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation