
7月24日、神奈川県温泉地学研究所は「2025(令和7)年7月23日に発生した箱根火山での群発地震について(第3報)」を発表しました。
以下、発表内容です。
2025(令和7)年7月23日21時49分に発生した箱根の地震(温地研によるマグニチュードは3.6、速報値)ならびにその前後に発生している群発地震について報告します。
1.地震活動の概要
箱根火山西部、芦ノ湖の南岸の元箱根付近では、7月20日ごろより微小な地震活動が増加しています。
7月21日午前4時29分にはM2.9の地震が発生し、その後群発的な地震活動が半日程度継続しました。
22日にはこの地震活動は収まりつつありましたが、23日21時49分にはM3.6(温地研による速報)が発生し、再び群発的な活動が発生しました。24日午前8時45分を最後に15時まで新たな地震は検知されておりません。
7月24日15時時点での観測状況は以下の通りです。
最大地震の発生時刻:7月23日21時49分
最大地震のマグニチュード:M3.6 (当所推定、速報)
震源位置:芦ノ湖・元箱根付近
地震個数:7月20日から24日15時までの累計で189個
震度:7月23日21時49分の地震により、気象庁による発表で箱根町(湯本)・小田原市・湯河原町・静岡県熱海市・三島市・沼津市・函南町・裾野市・長泉町・伊豆の国市・伊豆市・富士宮市で震度2を観測しています。当所が独自に設置した箱根町内の観測点においては、二ノ平観測点で震度4相当、仙石原・大涌谷・元箱根の各観測点で震度3相当が観測されています。
なお、地震のデータは今後精査しますので、個数やマグニチュード等が変わることがあります。
2.地震以外のデータの状況
これまでのところ、地殻変動の観測データに変化はありません。
7月24日に大涌谷および上湯噴気地帯にて火山ガスの成分の調査を実施しましたが、成分に変化は見られませんでした。
当所では、引き続き地震や火山活動の推移に注意して観測を継続してまいります。
https://www.onken.odawara.kanagawa.jp/earthquake/20250723.html
※気象庁でも解説情報を発表していますが、箱根山の噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)が引き上げられる可能性は、現時点では低いとのことです。
但し、活火山ですので、規模の小さな噴出現象等が突発的に発生することもあり、今後の活動の推移に注意したいです。
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/kansoku/open-data.php?id=315
#神奈川県温泉地学研究所 #箱根火山 #地震 #気象庁
Posted at 2025/07/24 17:39:53 | |
トラックバック(0) |
気象・地震火山 | ニュース