• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

バターの品不足、深刻化

バターの品不足、深刻化猛暑に東日本大震災の影響で、元々冬場に生産量が減少する傾向があったバターの品不足が深刻化しています。

2008年05月20日にアップした「バターの欠品続く」の時の状況より悪い感じがします。

10月頃からスーパー等で、欠品を感じる様になり、11月に入ると、プレミアムバターを除いて、入手し難くなりました。
12月に入ると事態は更に深刻化している様で、プレミアムバターも欠品状態に陥っています。

クリスマスシーズンを迎え、菓子類や調理用の需要が増える時期だけに、一般市場に適量のバターが流通することは、絶望的な状況にある様です。

そして、またしても民主党は、国内の不足を棚上げにして、中国への供給を保証している様です。

この件、またしても得意のマスコミ誘導を行っている様で、バターの品不足も、中国への供給の件も、殆ど報道されていません(苦笑)

10300
Posted at 2011/12/12 23:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 畜産物・乳製品等 | グルメ/料理
2011年12月12日 イイね!

2011年・今年の漢字は「絆」

2011年・今年の漢字は「絆」日本漢字能力検定協会が実施している、年末恒例の世相を漢字1文字で表す「今年の漢字」の発表が、清水寺でありました。

選ばれた漢字は、

東日本大震災の救難・救護活動、復興支援活動を通じ、多くの人と人のつながり、人間としの暖かさを感じた方も多かったと思います。
また、サッカー女子ワールドカップの優勝からも、この字を選んだ方が多かった様です。

この漢字は、良い字だと思いますが、政治家が、この文字を口にする時、殆どの場合、逆の状況であることが多かった様に感じます。
多分、お日様が西から登っても無理だとは思いますが、為政者として、名実ともに漢字の意味を成す行動をとって欲しいものです。

さて、σ(^_^)が選んだのは、
多くの命が散ったこと
「放射性物質は、無主物」とか戯けたことを言いながら、まき散らしたこと
「国賓より、皇室より、自分が一番」等でアップしている民主党によって散らされつつある日本の伝統・文化…
そう言う「散る」と言うことが多かった一年に思えてなりません。

来年は…と、毎々思いますが、その思いも段々と闇に閉ざされつつある様に感じてなりません。

※過去の「今年の漢字」のブログは以下の通りです。
今年の漢字は「変」
「2009年・今年の漢字は「新」」
「2010年・今年の漢字は「暑」」

10299
Posted at 2011/12/12 23:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | ニュース
2011年12月11日 イイね!

今宵は、Le Frecce(レ・フレッチェ)

今宵は、Le Frecce(レ・フレッチェ)今宵は、Le Frecce(レ・フレッチェ)に行きました。

常連さんは、皆さん、ご存知ですが、シェフは、今夏、ご結婚され、先月末、挙式を行われました。

今宵は、挙式の時のお話も聞かせて頂きました
(^^)v

我が家は、今年もLe Frecce(レ・フレッチェ)のお節料理を頼みました。

年内は、クリスマスに、もう一度、行くことにしています。

※フォトギャラリーに、
11121101Le Frecce(レ・フレッチェ)
を、アップしました。

10298
Posted at 2011/12/11 22:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洋食系飲食店 | グルメ/料理
2011年12月10日 イイね!

皆既月食

皆既月食今日は、日本全国で、皆既月食が観測されました(雨天地域を除く)。

横浜では、22:00前(21:45)から欠け始め、23:05に皆既食が始まりました。
23:58までの約55分間、銅色(あかがねいろ)の皆既食特有の色の月が見えていました。

月食は、日付が変わって、01:18頃、終わり、元の真ん丸なお月様に戻りました。

次に皆既月食が見れるのは、3年後の2014年10月8日になります。

※フォトギャラリーに、
11121017春華秋實+皆既月食
を追加しました。

10297
Posted at 2011/12/11 02:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2011年12月10日 イイね!

東京モーターショーで、LIXIL、動物虐待?

東京モーターショーで、LIXIL、動物虐待?写真は、「第42回 東京モーターショー」でブログアップしているモーターショーの西4ホール「SMART MOBILITY CITY 2011」のコーナーに出展している「株式会社LIXIL」のブースで見掛けた光景です。

株式会社LIXILは、トステム・INAX・新日軽・サンウエーブ・TOEX(旧 東洋エクステリア)の5社が、今年(2011年)4月に合併して出来た建材・住宅設備機器の会社です。

今回の東京モーターショーに「LIXIL NATURE GIFT HOUSE いのちもくるまも集う家」を出展しています。

なぜにて馬なのか…
同社のHPを見ると
「はるばる熊本からやってきてくれたのはジミーとヒラメちゃんの親子のポニー。ポニーってこんなにおとなしい動物なのかとびっくりしましたが、ひたすらごはんを食べている姿がなんともカワイイです。今日は仕事中にも拘らず寝てました。暮らしに生き物がいることは、人に癒しや安心を与えてくれます。私たちの願いは、人も生き物も快適で安心して暮らせることです。土日のみ出勤です。」

全く意味不明です。

例え、土日といえども、たいしてオガも敷かれていない狭い空間で、常に大勢の見学者が来てストレスが与えられる環境
これが、「人に癒しや安心を与えてくれます。」と言って良い状態とは思えません。

また、いくら展示だからと言って、この設備で、とてもとても馬が飼えるとは思えません。
飼えると主張するなら実証してみて下さい(虐待死させるだけでしょうが…)
運動するスペースも静かに過ごせる目隠しになる場所も、水や飼葉も十分でなく、洗い場もない…

馬と接したことが無い人間が思いつきで、人目を惹く為に考えたデザインに過ぎないと思います。

写真、奥の子は、かなり疲れている様でしたが、どうか、生き物として適切な管理と保護がなされることを願うばかりです。

どうして、こう言うバカな展示をするのか、企業の質を疑いたくなります(アッ!問題企業も合併されているじゃないですか…(苦笑))。

※フォトギャラリーに、
11121001「第42回 東京モーターショー」 1
11121002「第42回 東京モーターショー」 2
11121003「第42回 東京モーターショー」 3
11121004「第42回 東京モーターショー」 4
11121005「第42回 東京モーターショー」 5
11121006「第42回 東京モーターショー」 6
11121007「第42回 東京モーターショー」 7
11121008「第42回 東京モーターショー」 8
11121009「第42回 東京モーターショー」 9
11121010「第42回 東京モーターショー」 10
11121011「第42回 東京モーターショー」 11
11121012「第42回 東京モーターショー」 12
11121013「第42回 東京モーターショー」 13
11121014「第42回 東京モーターショー」 14
11121015「第42回 東京モーターショー」 15
11121016「第42回 東京モーターショー」 16
11121017春華秋實+皆既月食
を追加しました。

10296
Posted at 2011/12/11 01:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「台風22号・23号と続きましたがカロリン諸島付近の熱帯低気圧
台風になりそうな気配です」
何シテル?   10/13 14:55
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation