• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

空からみた利根川流域

空からみた利根川流域9月11日、新千歳空港を離陸したANA064便は、順調に飛行を続けました。

津軽海峡付近からは雲上を飛行し、福島付近から高度を下げたので、那珂川が見えるあたりから地上が見える様になりました。

どの河川も茶色く濁った水が流れていました。

そして、笠間上空付近からは、筑波山の向こうに北関東の水田地帯が見えて…なんですが、チョット変
利根川の川幅がいつもより広く、一部、水田と川がつながって湖水の様にみえる場所も…

救難のヘリか、それを妨害するマスゴミのヘリかは不明ですが、何機か飛んでいるのも見えました。

改めて水害の大きさを目の当たりにした次第です。

被災された方々にお悔やみを申し上げると共に、未だ行方が分かっていない方々の無事をお祈り申し上げます。









121570
Posted at 2015/09/12 14:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース
2015年09月10日 イイね!

小樽観光→札幌

小樽観光→札幌9月10日、シャトルバスで小樽駅まで送ってもらいました。

小樽駅のコインロッカーに荷物を預け、少し小樽観光をすることに

小樽駅から続く中央通の先は、「にっぽん丸」が接岸している第三埠頭
道路のまっすぐ先に「にっぽん丸」がいて、そのまま道路を上がって来そうにも見えます。
港町らしい良い風景だと思います。

まずは、中央通を小樽運河まで
途中、手宮線の跡を見て(これも好きな風景)、運河沿いを少し歩き、北一硝子へ

お昼は、「北一ホール」で軽く食べました。

その後、かま栄へ行き、夜のお惣菜として幾つか買って、1つ食べてみて…食べてばっかり(^^ゞ

小樽都通り商店街を抜けて小樽駅へ戻りました。

発車までの間、少し列車を撮影し、出発
札幌に向かいます。

小樽築港で、ゴンドラの無い、観覧車をみかけ「?」
調べてみると、前週の9月5日でライトアップを終了し、解体作業に入ったそうです。

札幌駅でお弁当を買い(お弁当箱は、グッズとして持ち帰り)、夜は、チマチマと食べて、早々に寝てしまいました(^^ゞ



























121569
Posted at 2015/10/07 02:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道・道央 | 旅行/地域
2015年09月10日 イイね!

小樽港到着

小樽港到着9月10日、操舵室の見学の後、5デッキの「ドルフィンホール」の2F席からビンゴ大会に参加

我が陣営は、めでたく中間くらいでビンゴが1人
「にっぽん丸」のハウスワインをゲットしました(^_^)v

ビンゴ大会が終わる頃、船は小樽港に入港
旅の終わりです…と言いながら7デッキのリドテラスへ

軽食を楽しみ、北海道ワインを飲み比べ、気に入ったワインを自宅へ送ってもらい
最後の最後まで楽しませて頂きました(^_^)v

船のスタッフに見送られながら下船

小樽駅行きのシャトルバスに乗りました。











121568
Posted at 2015/10/06 02:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっぽん丸 | 旅行/地域
2015年09月10日 イイね!

操舵室見学

操舵室見学 9月10日、朝食終了後の約1時間、操舵室の見学会が開催されました。

航行中の操舵室を見学するのは、巡視船以外では初めてです。

計器類もレーダー類も、停泊中の見学会と違い、正に業務中の状態

かなり風が強くなり白波もたって来ましたが、クリノメーターを見ると、殆ど傾斜していない感じでした。
速力は18.3ノット
この天候上で、この速力でも揺れない(感じ方の差ですが…(^^ゞ)のは、かなり優れた能力をもった船であることが分かります。

大商旗(大阪商船時代からの旗)も広げて見せて頂きました。

良い経験をさせて頂きました。


































121567
Posted at 2015/09/11 11:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっぽん丸 | 旅行/地域
2015年09月10日 イイね!

9月10日の朝

9月10日の朝9月10日、「にっぽん丸」「飛んでクルーズ北海道Dコース」最終日です。

この日、一応、一番風呂を目指し起きたのですが、二度寝をして、まぁいいや~と、初めての「飛鳥II」以来続いていた連続一番風呂記録を止めてしまいました(^^ゞ

船は、留萌沖に進んでおり、遠くに天売島、焼尻島が見えていました。

最終日も小樽到着まで、盛り沢山です。

朝食を食べ終わった頃、雄冬岬沖まで進んでいました。

そして、八点鍾が船内に鳴り響きました。
動画は、その時の様子
















121566
Posted at 2015/09/11 11:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっぽん丸 | 旅行/地域

プロフィール

「皆既月食の始まりまで約3時間20分(東京は02:30、部分食は01:27、最大食は03:12)
いまの空模様なら綺麗に見えそうです」
何シテル?   09/07 23:13
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation