
2023年7月の猫神様の日
亡くなった子達を偲んで体重測定のイベントです。
現在、遅延アップ中ですが、測定は、7月31日に行っております。
計測結果は、
ゆき :3.40(+0.17kg)
ハッピー:6.63(-0.12kg)
ゆめ :5.22(-0.07kg)
あや :4.30(+0.18kg)
ゆきちゃんの経過は、引き続き良好です。
体重も発症前の状態に戻ってきていますが、あまりペースが早いと腎臓に負荷が掛かるので、そろそろ抑止して行く形にしたいです。
SUBシステム(人工尿管)の洗浄の為の定期通院では、経過が良好なことから、通院間隔が約2か月後になりました。
ハッピーの歩行困難は、その後も関節液が何かのキッカケで溜まると歩き難くなることがありますが、直ぐに解消し、組織液も自然吸収されています。
骨関節炎治療(ガリプラント)の投薬効果が出ている感じです。
適度な運動を続けていることも良い効果がある感じです。
ゆめちゃんは、やや夏バテ気味
少し体重減少が続いている(と言っても、まだメタボ(^^ゞ)ので、注意したいです。
ここ最近、階段の上り口にある深めの衣類籠が、お昼寝のお気に入り場所で、今日も入っていました。
あやちゃんは…
これはマズイかも(^^ゞ
ここで抑止したいところです。
あまりプックラするとアビシニアンのモデルとしてはマズイです(^^ゞ
今回の写真、ミミは2015年2月~3月の写真
小さい頃から紙袋に入るのが大好きで、これは晩年まで変わらなかったです。
この時の「猫神様の日」の記録を見ると、モモ、ナナ、ロッピーと亡くなった後なので寂しい構成になっていますが、それでも現在よりは賑やかでした。
まだ、ゆめちゃん、あやちゃんは登場していない時代です。
ナナは、2005年04月03日の写真です。
この頃、よく狩りをしていました。
対象は、クモ
ただ、我が家ではクモは保護対象(害虫を食べてくれる)なので、狩猟は基本的に禁止です(^^ゞ
ルルは、2007年6月~7月の写真です。
ロッピーが大きくなってきたので、体格差があります。
また、ルルはロシアンブルーの特徴の1つでもあるコブラヘッド(逆三角の頭の形)ですが、ロッピーは丸顔
太平洋戦争後の猫種改良でコブラヘッドが主流になりましたが、以前は丸顔が基本でした。
ですので、ロッピーのタイプをクラッシックタイプと分類することがあります。
モモは、2006年05月27日の写真です。
ルルが直ぐモモと一緒に寝たがるので、ちょっと迷惑そうにしていましたが、受け入れていました。
ロッピーは、2005年10月20日の写真です。
この頃は、まだミミにグルーミングされたりする赤ちゃんモードのときがありました(^^ゞ
アッピーは、2010年10月~11月の写真です。
赤ちゃんの頃からよくテレビを見ていて、これは晩年も変わらなかったです。
ロッピーは、若干、アッピーをライバル視するところがありましたが、基本的に仲良し
アッピーはロッピー兄ちゃん大好きでした。
食事の写真は…
すぐ他の子のご飯を狙って、叱られていました。
この7頭状態が我が家の猫最盛期です。
今回は、動画もアップ
掃除機に戦いを挑むアッピーです。
129798
Posted at 2023/08/02 04:13:16 | |
トラックバック(0) |
ネコ | ペット